DESIGN WAVE MAGAZINE
PDF――クリックすると,記事の一部を閲覧できます.

<< 前号 INDEX 次号 >>

No.126
(2008年5月号)
表紙
※クリックすると拡大します
特集1
685K 付属ARM Cortex-M3プロセッサ基板を使ったシステム開発チュートリアル
467K 第1章 ARM Cortex-M3付属基板で始める組み込み マイクロコントローラ入門
低消費電力,低コストの新しいプロセッサ・コア
pp.52-56
579K 第2章 3軸加速度センサの出力表示と簡単ゲーム「カエルがぴょん」
付属基板に書き込まれているプログラムを動かしてみよう
pp.57-60
700K Appendix1 JavaとFlash Playerの動作確認とインストール方法
「カエルがぴょん」を動かすための準備
pp.61-62
200K 第3章 ARMプロセッサ・シリーズとCortex-M3の概要
ARMアーキテクチャの昨日,今日,明日
pp.63-69
147K 第4章 マイクロコントロ−ラSTM32F103の機能
付属基板の主役,新しいARMコアCortex-M3搭載
pp.70-87
188K 第5章 本誌付属ARM Cortex-M3基板の概要
回路設計と部品の実装,拡張ベースボードによる機能拡張
pp.88-96
133K Appendix2 MEMS加速度センサの選び方,使い方
ゲーム機Wiiに採用されたデバイス
pp.97-100
515K 第6章 プログラム開発ツールの準備
付属基板のプログラミングの前にすること
pp.101-106
546K 第7章 開発ツールを使ったプログラム開発の初歩
USBダウンローダ対応プログラムのスタート番地設定
pp.107-113
277K 第8章 追加部品の実装とDFUによるプログラム書き込み手順
付属基板の最大の特徴USBダウンローダを使おう
pp.114-123
連載
88K 安全ライフサイクルの考え方
あの事故はなぜ起きたのか(第1回)
pp.140-143
111K 分散RAMとブロックRAM
基礎から学ぶVerilog HDL&FPGA設計(第8回)
pp.157-162
230K 省エネと永久機関の夢
エンジニアの素朴なギモン(第10回)
pp.163-165
一般
432K Design Wave設計コンテスト2008結果発表
pp.124-125
1235K 実験で学ぶ電池の基礎
モバイル機器を安全に設計するために知っておきたい
pp.127-139
158K フラッシュ・メモリの高速化技術と最新の不揮発性メモリの動向
フラッシュの次を担うのはフラッシュかそれとも…
pp.145-156
コラム
  テクニカル・セールス
p.126
  規格に安住する
閑人閑語(18)
p.144
  『用語解説裏バージョン』 No.131, No.132, No.133
Term is Funny(80)
p.169
CD-ROM収録プログラム・データ
  ARM用IAR Embedded Workbench -コード・サイズ限定版 V5.11
ARMマイコン開発ソフトウェア
 
  RealView Microcontroller Development Kit V3.20 (ARM Evaluation Software)
ARMマイコン開発ソフトウェア
 
  STMicroelectronics Development Tool
データ・シート, リファレンス・マニュアル, ファームウェア, ライブラリなど
 
  gainer
フィジカル・コンピューティング環境
 
  Adobe Reader 8.1.2
PDFファイル閲覧ツール
 
  カラー・フォト・ライブラリ
EDS(Electronic Design and Solution)Fair 2008
 
  カラー・フォト・ライブラリ
ET(Embedded Technology)2007
 
  カラー・フォト・ライブラリ
第40回東京モーターショー2007
 
  カラー・フォト・ライブラリ
CEATEC JAPAN 2007
 
  カラー・フォト・ライブラリ
第10回 6都市 FPGA カンファレンス
 
  本誌記事関連データ
 

<< 前号 INDEX 次号 >>

■バックナンバーの在庫確認
 在庫の有無は,以下のページでご確認ください.
 >>  在庫情報のページ

■バックナンバーのご購入方法
購入方法については,以下のページをご参照ください.
 >>  雑誌・書籍のお求め方法のページ





 DESIGN WAVE MAGAZINEのホームページへ

 CQ出版のホームページへ


Copyright(C) 1996-2009 CQ Publishing Co., Ltd.