8/9

 
ECS製P6IWT-Me(ホイットニ)のテスト

 このメインボードは無印ホイットニを使ったボードで,廉価版的イメージもありますが,ネットワークオンボードなので,ビジネスユースをターゲットにしている感じです.とはいえ,PCIも3本ですから,拡張性も十分です. 小型のPCBにうまくまとめられたメインボードです.スロット1とソケット370とをサポートしますから,これでシステムを作っておくと後が楽です.

 PCIx3
 スロット1・ソケット370 ジェミニタイプ
 無印810
 ネットワーク機能オンボード
 マイクロATX

0809-362.jpg (36508 バイト)

 テスト環境
 CPU ソケット370Celeron 366MHz
 メモリ 64MB PC100仕様
 システムバス66MHz動作
 ハードディスク クアンタムFBST3.2GB ATA33

 

HDBENCH 13476
Fogcity2 Direct3D Normal Detail 19.76
OPENGL サポート外のためテスト不能

HDBENCH

ALL Text Scroll DD Read Write Memory
      
13476         
29770 23618 21231 1931 10781 256 29 10087 10137 18963

 
 Fogcity2のD3D 19.70は,ボード上にディスプレイキャッシュを搭載していない無印810としては優れています.その他,HDBENCHも良い感じです.ネットワーク搭載で,ECSのポリシーはいいものをリーゾナブルに供給するですから,きっと価格的にも有利でしょう.これなら,複数のマシンを使うことを前提とするユーザーにとって最適です.
 コネクタの位置も最適で,セカンドマシンにも便利です.
 

組立感想 ECS P6IWT-Me
 このメインボードには,温度センサーが付いていますが,他社のものに比べ,少し頑丈な作りをしています.スロット1にCPUを取り付けるときに,CPUに巻き込まないよう,最初の内にすこし曲げておいたほうがよいです.

 なお,DIMMソケットが少し堅いので,取り付け時に多少力が必要です.メインボードにDIMMを取り付けてから,メインボードを筐体に取り付けたほうがよいかもしれません.

 また,過去にあったATX電源コネクターを取り付けるとコネクターのつめが電解コンデンサーに当たると行った問題は完全に解消されています.非常に組み立てやすいメインボードです.

 なお,ネットワークのドライバなどはWindows起動時に自動認識しますが,IDEドライバが入っていないと,CD-ROMにアクセスできずドライバがインストールできません.そんなときは,とりあえずスキップして先に進み,IDEドライバが入って再起動し,CD-ROMドライブにアクセスできるようになってから,デバイスマネージャーで,組み込まれていないドライバを削除し,システムを再起動すれば,起動時にドライバの組み込みを求められますが,今度は,CD-ROMにアクセスできるのでドライバを組み込むことができるのです.

 ジャンパーなどの設定も必要なく,BIOSでCPUの設定を変更するくらいです.ソケット370とスロット1との認識は自動で行うようになっています.

戻る 


Copyright 1999 岩村益典