8/9

ABIT製BE6(ATA66に対応BXチップセット)のテスト

 BXチップセットでありながら,ATA66に対応したメインボードです.ジャンパーを使用せずに設定できる,SoftMenu2を採用しています.ジャンパーはただ一つ,CMOSクリアージャンパーのみです.

0809-364.jpg (37205 バイト)

 ATA66については,HPT386 UltraDMA66チップを搭載,専用コネクタも搭載しています.要するにBXの優秀性とATA66の高速性を併せ持った製品といえます.通常のサウスブリッジもあるわけですから,IDE機器を8台までつなげそうな気もしますが,このあたりは今後の課題です.また,ほかの記事でも紹介していますが,ATA66インターフェースに多くのATA66に対応していない機器を取り付けると,遅くなるので,できればATA66機器のみを取り付けたいところです.しかも,高速バスマスタードライバXstore-Proが付属しているので,さらに速いわけです.
 さらに,CD-ROMを速くするCD Xpressも付属しています.
 今回は,7200回転のATA66ドライブの用意が間に合わなかったので,そこが残念ですが,それでもかなりの高得点が期待できます.

 テスト環境
CPU Pentium3 500MHz
ハードディスク クアンタム FBCR 4.3G ATA66
メモリ 64MB PC100仕様
システムバス 100MHz
グラフィックスカード ASUS AGP-V3400TNT

 

HDBENCH 25842
Fogcity2 Direct3D Normal Detail 32.96
OPENGL 38.30

HDBENCH

ALL Text Scroll DD Read Write Memory
      
25842         
40604 32216 47715 22482 32967 736 37 14669 15351 25863

 要するに,このシステムを生かすには7200回転,2MBキャッシュ搭載のハードディスクが望ましいです.ATA66に対応していないBXメインボードにATA66アダプタをつけるという方法もありますが,新規にシステムを構築するなら,7200回転キャッシュ2MBメインボードとこのBE6を使う方がコスト的に有利です.

 さすがPentium3 500MHzの性能が出ていますね.Fogcity2のテストでは,CPUパワーとTNTの性能を十分に引き出している感じです.TNT2Ultraにすればより速くなりそうです.

組立感想:BE6
 ジャンパーがないので本当に組み立てやすいです.ABITというとどうしてもCeleron300Aとオーバークロックを連想してしまいますが,どうしてどうして,基本のしっかりしたメインボードです.
 また,付属ユーティリティも充実しているので,なかなか楽しめます.ただ,ATA66のドライバは別途フロッピーディスクで供給されているため,マニュアルをよく読み,順序よく設定することがコツです.

戻る 


Copyright 1999 岩村益典