10/12

820メインボードを使ったAGP4x検証 その1

 AGP4xについて、台湾でいろいろ取材した結果、AGP4xの効果はGeForce256くらいの性能があるGPUを搭載しているカードでないとわからない、ということになりました。現行グラフィックスカードの多くがAGP4xには対応していないのではないか、とうことについて過去に触れました。そこで、今回から何回かに分けてこの問題について解説したいと思っています。

 もし、先に説明したとおり、TNT2クラスではAGP4xの効果が出ないなら、今までのJulius Iwamura Hardware Pageでの実験もAGP4xで動作していたのだけれど、結果的にAGPx2と変わらなかったのかもしれません。
 そこで、まず、AGP4xに改造したTNT2カードを使って実験してみることにします。なお、グラフィックスカードがAGP4xで動作するかどうかについての詳しい情報は次回とします。今回は、台湾でAGP4xで動作するように特別に回路を変更してもらったカードです。
  
 820メインボードGIGABYTEのGA-6CXで実験してみます。ご存じのとおり820はAGP4xをサポートしています。

テスト環境
メモリ メルコ製RD800-E128M ラムバスメモリ128MB

ハードディスク クアンタム製FBCR4.2 ATA66
グラフィックスカード 某社 TNT2 32MB AGP4x改造済み
CPU Pentium3 500MHz

 

HDBENCH   31112
Fogcity2 Direct3D Normal Detail 28.02
OPENGL 43.61

HDBENCH(2.61)

ALL 浮動小数点 整数演算 矩形 テキスト スクロール Direct
Draw
Read Write Memory
31112 40594 32209 71724 24014 50719 1046 39 13969 14627 25703

 参考までの過去のTNT2カードAOpen製PA3010での実験結果を再度書いておきます。

テスト環境
メモリ メルコ製RD800-E128M ラムバスメモリ128MB
ハードディスク クアンタム製FBCR4.2 ATA66
グラフィックスカード AOpen製PA3010 TNT2 32MB
CPU Pentium3 500MHz

 

HDBENCH   32465
Fogcity2 Direct3D Normal Detail 26.54
OPENGL 43.11

HDBENCH(2.61)

ALL 浮動小数点 整数演算 矩形 テキスト スクロール Direct
Draw
Read Write Memory
32465 40592 32209 80339 24128 52832 1110 37 13931 14585 25700

 

 この結果を見ると、Fogcity2でのテスト結果では、確かに結果は良くなっています。ただ、グラフィックスチップは同じでも、グラフィックスカードのメーカーが異なるので、この程度は誤差なのかもしれないです。しかし、Hdbenchの結果は、某社製品の方が少し結果が低いので、その点から考えるとやはりAGP4xの効果があるのかもしれません。
 また、大きなテクスチャを使用しないベンチマークプログラムでは、大きな違いは出ないのかもしれません。

 次回は、ApolloPro133A搭載メインボードで同様のテスト行いたいと思っています。

ラムバスメモリの知識

 RAMBUSメモリはRIMMソケットに取り付けます。先にも紹介したように、バスなので空いたソケットにはCRIMMと呼ばれる一種のダミーメモリを取り付けます。CRIMMを取り付けずに空いたソケットがあると動作しません。
 また、仕様としてPC600からPC800があり、次のように使用します。
 

RDRAM速度 FSB 倍率 RDRAM
600MHz 100MHz x6 PC600
800MHz 100MHz x8 PC800
533MHz 133.3MHz x4 PC600
710MHz 133.3MHz x5.33 PC700
800MHz 133.3MHz x6 PC800

 

戻る 


Copyright 1999 岩村益典