10/12

AOpen製820メインボードAX6C

 このメインボードも、実際にリリースされる物とは異なる可能性があります。しかも、このボードはエンジニアサンプルです。しかし、ここまで完成度の高いメインボードをすでに準備していたということを考えると、恐るべしAOpenです。


 ISAは搭載しない、レガシーフリー仕様で、PCIは5本搭載しています。ATXフォームファクタです。もちろん、チップセットは820で133MHz、AGP4x対応です。BIOSはAWARDです。

テスト環境
メモリ メルコ製RD800-E128M ラムバスメモリ128MB
ハードディスク クアンタム製FBCR4.2 ATA66
グラフィックスカード AOpen製PA3010 TNT2 32MB
CPU Pentium3 500MHz

 

HDBENCH   32500
Fogcity2 Direct3D Normal Detail 27.31
OPENGL 43.18

HDBENCH(2.61)

ALL 浮動小数点 整数演算 矩形 テキスト スクロール Direct
Draw
Read Write Memory
32500 40597 32210 80485 24092 52836 1110 34 14007 14669 25018

 

 GIGABYTE製GA-6CXのテスト結果と比べてもわかるように、ATA66系ディスクアクセスも順調です。全体的にパフォーマンスはかなり高いといえます。
 

コラム:Julius Iwamura Hardware Pageのテスト結果の見方 ハードディスク編

ATA33ディスクでは、Hdbenchで8000〜10000が目安です。
ATA66ディスクでは、Hdbenchで13000から15000が目安です。

以上の範囲よりも下の場合には、遅いということになります。なお、ATA66でもIBMの7200回転2MBキャッシュの高速タイプなら18000から20000という数字が出ます。以上の内容を参照してテスト結果を見てください。

組立感想 AOpen製AX6C
 AX6C上の配置は、AGP-AMR-PCIの順番なので、グラフィックスカードのファンが大きくてもPCIに干渉することはありません。AMRに取り付けるモデムライザーカードは小さいので、取り付けても大丈夫でしょう。設定箇所も少ないです。
 ただ、ATX電源コネクタの位置がCPUソケットに近いため、ケーブルの引き回しに苦労しました。とはいえ、非常に扱いやすい、さりげないけれど、高性能というのが印象です。「これが製品前のサンプルかい?」と言ってしまいたくなるほどの完成度です。

戻る 


Copyright 1999 岩村益典