8/21

PM133メインボードテスト:Soltek製SL-65MV

 Soltek製SL-65MVは、VIA製の最新チップセットPM133を搭載しています。内蔵グラフィックスはSavage4クラスで、外付け4x AGPスロットをサポートしています。そのほかに、DVCコネクタもあります。ノートンアンチウイルス2000とバックアップツールのノートンゴーストが付属しています。

 マニュアルは、印刷されたものは複数製品用のクイックマニュアル集で、付属CD-ROM内に完全マニュアルが収録されています。
 日本語版マニュアルは、まだ完備されていませんが、今後は日本語マニュアルの添付などが増えてくるそうです。

 とくに、VIAチップセット用4in1ドライバは、Windows 98 SEを使用する場合にインストールしないでください。このことは、クイックマニュアルにも記述されていますが、英語なのでユーザーによっては、読み飛ばす可能性があり、強調しておきたいところです。 

 次に、グラフィックスドライバですが、付属CD-ROMのリビジョンが新しいためか、自動インストールできません。CD-ROMのメニューからPM133グラフィックスドライバのインストールメニューをたどると、ドライバのインストール方法が記載されたテキストが表示されるのみです。その指示によると、デバイスマネージャでディスプレイアダプタのプロパティを表示し、ドライバのアップデートを実行します。その際、付属CD-ROMからPM133:Savage4ドライバを指定してドライバを変更する方法です。

 なお、付属CD-ROMのリビジョンが増えて来るにしたがい、自動インストールできる可能性があります。

テスト環境
 CPU Coppermine 500MHz FSB100MHz
 メモリ 128MB-8MB(シェアドVRAM分:BIOSで設定)
 ハードディスク クアンタムFBCR 4.3GB

HDBENCH(3.11) 

ALL Interger Float MemoryRead MemoryWrite Read&Write DirectDraw
8514 20088 21110 8780 5164 10225 19
Rectangle Text Ellipse Bitlt DriveRead DriveWrite FileCopy
15380 16350 3819 272 7345 7971 3526

 

3DMark2000 688 

 3DMark2000での結果が悪いのは、一部のテストが未対応だからかもしれません。体感的には非常に遅いという感じはありません。しかし、はっきり言えることは、3DMark2000のようなプログラムの場合には、geFORCE256のほうがよい。言い換えると、内蔵グラフィックスはゲームに向かない、ということなのでしょうか、このあたりはもう少し探ってみることにします。
 この際ですから、外部AGPスロットに、グラフィックスカードをCREATIVE製geFORCE256カードを取り付けてみます。

HDBENCH(3.11) 

ALL Interger Float MemoryRead MemoryWrite Read&Write DirectDraw
10534  20072  21092  9907  5677  11239  74
Rectangle Text Ellipse Bitlt DriveRead DriveWrite FileCopy
31800  37358  3457  1035  7285  7977  3683 

 

3DMark2000 3414 

 
 Windowsをインストールして走らせてみた第一印象は、画像が非常に美しい、ということです。速さはについては、ベンチ結果から判断するとして、美しさについては、かなりのものです、特に810などと比較した際に、鮮明でくっきりとしていることを感じます。
 ただし、HDDの速度がいまいち上がりません。VIAのバスマスタドライバを組み込んでいるのですが。このあたりは、もう少し検討が必要です。
 なお、内蔵グラフィックスの性能はかなり良く、別の815メインボードとのテスト結果と比較してしてみてください。
 
 ところで、外部AGPスロットを使ったとき、チップセット内部のAGPを切りたいわけですが、それに関する設定がBIOS設定項目の中にざっと見た限りでは見つかりませんでした。別に、内部AGP設定を変更せず、外部AGPを使えばよいのですが、それでは、外部AGP用に割り当てられた8MBだけメインメモリが減ることになります。もったいない話です。
 しかし、実際に外部AGPスロットにgeFORCE256カードを取り付けてシステムを起動したところ、画面には共有メモリに関する記述は表示されませんでした。ということは、自動的にメインメモリをVRAMに使用しないよう設定されたということです。

戻る 


Copyright 2000 岩村益典