DWロゴ icon CQ出版社のトップページへ戻る
CqREEKのページへ戻る

Windows対応RISCシステム開発パッケージ

CQ RISC 評価キット・シリーズ


CqREEK サポート情報

 Interface誌ではCqREEKに関連する情報を毎号掲載していきます. RISC評価キットに関連した記事,バージョンアップ情報,Cコンパイラ活用記事, CPUボード改造記事などです.ご期待ください.

(Last update 2004/4/1) 


●Interface 1996年10月号 特集  [ CqREEK/SH-1 & V821 ]
 組み込みRISCマイコンへの招待
    RISC CPUとは何か,そしてCqREEKで搭載しているCPU
    SH-1とV821についての徹底解説>

●Interface 1996年11月号 特集(InterGiga No.4 [CD-ROM付属])  [ CqREEK/SH-1 & V821 ]
 RISC!!で楽しむ−システム設計&製作
    CqREEK/SH-1およびCqREEK/V821を使った製作例
    およびCコンパイラの評価記事

●Interface 1996年12月号 特集  [ CqREEK/SH-1 ]
 再考☆リアルタイム・システム構築術
 第5章 μITRON仕様OSをSH-1ボードに組み込む
    μITRON準拠リアルタイムOS NORTiをCqREEK/SH-1で動作させる試み

●Interface 1996年12月号  [ CqREEK/V821 ]
 フリーソフトウェア&シェアウェア探訪
  UNIX上での開発環境の構築
   ――V821 RISC CPUボードを使う!
    はじめてCqREEK/V821を使う.環境設定などの話

●Interface 1997年1月号 PC UNIX活用講座  [ CqREEK/V821 ]
 「CQ RISC評価キット/V821」を楽しむ
  UNIX上でのクロス・コンパイル環境の構築
    PC UNIX上で,V821用のプログラムをコンパイルする環境を構築

●Interface 1997年2月号  [ CqREEK/SH-1 ]
 リアルタイムOSをRISCカードへ移植する(前編)
  移植するリアルタイムOSの機能
    実際にCqREEK/SH-1にリアルタイムOSを移植

●Interface 1997年2月号 PC UNIX活用講座  [ CqREEK/V821 ]
 V821ボードに7セグメントLEDをつける
    V821内蔵のパラレルI/Oに7セグメントLED表示回路を接続する

●Interface 1997年2月号  [ CqREEK/V821 ]
 HDLC伝送ボードによるV821の割り込み,DMAの評価実験
    CqREEK/V821にHDLCコントローラを接続し,その性能を評価する

●Interface 1997年2月号 CqREEK通信  [ CqREEK/SH-1 & V821 ]
 デバッグ中にシリアル・ケーブルを外すには
    自立ロボットなどの制御のためにケーブルを外す方法

●Interface 1997年3月号  [ CqREEK/SH-1 ]
 リアルタイムOSをRISCカードへ移植する(後編)
  RISC用Cへの移植と割り込みルーチンの作成
    割り込み処理周辺のポーティングについての解説

●Interface 1997年3月号 PC UNIX活用講座  [ CqREEK/V821 ]
 V821ボードにI/Oポートを追加する
    V821に8255Aを接続して10キーや7セグメントLEDを接続する

●Interface 1997年3月号 CqREEK通信  [ CqREEK/SH-1 & V821 ]
 CPUボードをバッテリ・バックアップ対応にする!
    バッテリ・バックアップ回路を搭載してSRAMをバックアップさせる

●Interface 1997年4月号 新CqREEKの紹介  [ CqREEK/PPC403 ]
 CQ RISC評価キット/PowerPC版の紹介
    CQ RISC評価キット・シリーズ第3弾 PowerPC CPUボードの解説

●Interface 1997年4月号 PowerPCシリーズの概要(前編)  [ CqREEK/PPC403 ]
    PowerPCシリーズの概要と特徴,デバッグ環境などについての解説

●Interface 1997年4月号 CqREEK通信  [ CqREEK/SH-1 (V821) ]
 ユーザ・プログラムをSRAMからブートアップする!
    SRAMにバックアップしているプログラムを直接実行する方法

●Interface 1997年6月号 PowerPCシリーズの概要(中編)  [ CqREEK/PPC403 ]
  PowerPC403GA搭載CPUボード徹底解説
    CqREEK/PP403の仕様やメモリマップなどを詳解!

●Interface 1997年6月号 exeGCC/CQ版 アセンブラの活用法 [ CqREEK/SH-1 & V821 ]
    exeGCC/CQ版でアセンブラや割り込みの使い方を説明!

●Interface 1997年6月号 PC UNIX活用講座  [ CqREEK/V821 ]
 V821モニタのインストール
    PARTNER-CQ/Win以外のモニタをV821ボードに搭載!

●Interface 1997年6月号 CqREEK通信  [ CqREEK/PPC403 ]
 コンパイラとデバッガについて

●Interface 1997年8月号 特集  [ CqREEK/PPC403 ]
 ネットワーク対応機器の開発手法
 第4章 PowerPCボードによるイーサネット通信の実現

    PowerPC403でUDP/IP通信を行う事例!

●Interface 1997年9月号 Product Impression  [ CqREEK/PPC403 ]
 PowerPC/ColdFire/68K用統合開発環境 SingleStep
    PowerPC403で使える実機デバッガ SingleStepの機能紹介

●Interface 1997年10月号 CqREEK通信  [ CqREEK/PPC403 ]
    PowerPC403GA用本格的実機デバッガ3品種

●Interface 1997年12月号 PowerPCプログラミング情報  [ CqREEK/PPC403 ]
    Cコンパイラ用ライブラリファイルの解説
     & ユーザー独自割り込み処理の記述方法

●Interface 1997年12月号 PC UNIX活用講座  [ CqREEK/V821 ]
 DRAMの追加とデバッグ環境の構築
    V821 CPUボードにDRAMを接続する!

●Interface 1997年12月号 CqREEK通信  [ CqREEK/PPC403 ]
    PowerPC403用JTAGポート対応実機デバッガ紹介

●Interface 1998年1月号 PowerPCシリーズの概要(後編)  [ CqREEK/PPC403 ]
  PowerPC403GA搭載CPUボード徹底解説
    CPUボードのローカルバスにI/Oデバイスを接続する方法

●Interface 1998年2月号 特集  [ CqREEK/SH-1 & V821 & PPC403 ]
 最新プロセッサを活かす設計手法と性能比較
    KL80/H8/SH-1/V821/PowerPC403 性能比較

●Interface 1998年5月号 [ CqREEK/PPC403 ]
  BIOSバージョンアップ情報

●Interface 1998年6月号  [ CqREEK/Vr4300 & SH-3 ]
 Vr4300ボート&SH-3ボードの仕様と回路図
    ボード外観カラー写真と回路図を掲載!

●Interface 1998年6月号  [ CqREEK/JTAG ]
 JTAGポート対応PPC403実機デバッガの概要

●Interface 1998年7月号  [ CqREEK/PPC403 ]
 IDEハードディスクのコントロール方法 &
     ディスクI/Oライブラリの使用方法

   PowerPC403 CPUボードにIDE HDDを接続してファイルを読み書きする!

●Interface 1998年9月号  [ CqREEK/Vr4300 ]
 Vr4300 CPUボードのISAバス研究
   PC/AT互換機用PIO ISAボードを使う

●Interface 1999年4月号  [ CqREEK/Vr4300 ]
 Vr4300 CPUボードをEthernetに接続する
 ISA NE2000互換ボードを使ったパケット送受信プログラムの作成

●Interface 1999年6月号  [ CqREEK/SH-3 ]
 SH-3用ISAバス準拠ブリッジの設計
   SH-3からPC/AT互換機用ISAカードを使う

●Interface 1999年7月号 特集  [ CqREEK/Vr4300 ]
 IEEE1394のハード&ソフト入門
 Appendix CQ RISC評価キット/Vr4300とIEEE1394ボードの接続

   Vr4300とIEEE1394ボードを接続して制御するプログラムの作成

●Interface 1999年8号  [ CqREEK/PowerPC403 ]
 PowerPC403GA/GCシリーズ用SDRAMコントローラの実現
 CPLDによるSDRAMコントローラとSDRAMメモリボードの製作(前編)

●Interface 1999年9号  [ CqREEK/Vr4300 ]
 Vr4300のISAバスにFDDを接続する
   PC/AT互換機用マルチI/Oカードを使い、FDDを読み書きする

●Interface 1999年10号  [ CqREEK/PowerPC403 ]
 PowerPC403GA/GCシリーズ用SDRAMコントローラの実現
 CPLDによるSDRAMコントローラとSDRAMメモリボードの製作(後編)

●Interface 1999年12月号 特集  [ CqREEK/SH-3 & Vr4300 ]
 組み込み機器のためのメモリカード活用法
    SH-3にPCMCIAインターフェースを装備し,カードイネーブラを開発.
    Vr4300 ISAバスにPCMCIAアダプタを装備して,カードイネーブラを開発.

●Interface 2000年4月号 特集  [ CqREEK/SH-3 & SH-4 ]
 開発者のためのUNIX/Linux入門
 第7章 オープン/フリーソフトウェア(GNU)による開発事例
   SHプロセッサへのGNU/Linuxの移植と実装
 第8章 SH-3/4に対応した,移植性重視のUNIX
   NetBSDの概要とハードウェアへの移植方法

●Interface 2000年6月号  [ CqREEK/Vr4300 ]
 Vr4300ボードをUSBターゲットとして活用する
    Vr4300 ISAバスにUSBターゲットコントローラを接続してUSBマウスをエミュレーションする.

●Interface 2000年7月号 特集  [ CqREEK/SH-3 & SH-4 ]
 ATA(IDE)/ATAPIの徹底活用研究
 第5章 SH-3&SH-4用ATAインターフェースの設計と製作
   ATAインターフェースをFPGAで設計する
 Appendix2 CQ RISC評価キット/SH-3&SH-4用ISAベースボードの概要
   ATA/PCMCIA/ISA/USBターゲット機能へのブリッジボードの紹介

●Interface 2000年10月号 特集  [ CqREEK/SH-3 ]
 産業用オペレーティングシステム完璧マスタ
 第8章 eCosの詳細とSH-3ボードへの移植
   eCosをCQ RISC評価キット/SH-3に移植

●Interface 2000年10月号〜2000年12月号/2001年2月号 連載  [ CqREEK/SH-4 ]
 SH-4用PCIバスブリッジの設計/製作
   FPGA搭載PCI評価用ボードとCQ RISC評価キット/SH-4を接続して
   SH-4にPCIバスを実装する

●Interface 2000年11月号〜2000年12月号 連載  [ CqREEK/SH-3 & SH-4 ]
 LinuxとgccによるROM化プログラムのクロス開発
   クロス開発環境の構築とMiniBiosの開発などを解説

●Interface 2000年12月号 特集  [ CqREEK/SH-4 ]
 試しながら学ぶ組み込みJava
   CQ RISC評価キット/SH-4でJavaを動かす!!

●Interface 2001年1月号 特集  [ CqREEK/SH-3 & SH-4 ]
 USB機器&ドライバ実践開発手法
   CqREEK/SH-3&SH-4用ISAベースボード+USBアダプタ基板
   USBをシリアルポート化するファームウェアとドライバ

●Interface 2001年6月号 特集  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 産業用OSとしてのLinux活用法
   新RISC評価キット近日登場!
   SH7751 CPUボード+ATXマザーボードのハードウェア構成を紹介

●Interface 2001年7月号/8月号/9月号/10月号/12月号
    2002年1月号/2月号(全7回)
 [ CqREEK/ARM7 ]
 ARMプロセッサ徹底活用研究
   ARM7を活用するための連載を掲載!!

●Interface 2001年10月号/11月号/12月号  [ CqREEK/ARM7 ]
 マルチメディアカード&SDカードインターフェースの設計
   ARM7 CPUボードにMMCカードインターフェースを実装して,
   メモリカードを読み書きする

●Interface 2001年12月号 特集  [ CqREEK/SH-4 ]
 リアルタイムOS選択のポイント
 第3章 CQ RISC評価キット/SH-4へのOS-9の移植とRomBug
   SH-4 CPUボードにOS-9を移植する

●Interface 2002年4月号 特集  [ CqREEK/ARM7 ]
 組み込み向けCプログラミングの基礎
   組み込み向けCプログラミングについて,ARM7 CPUボードを使いながら解説

●Interface 2002年7月号  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 CQ RISC評価キット/SH-4PCI with Linux 新バージョン完成
   SH7751 CPUボード+ATXマザーボードの大幅バージョンアップの紹介

●Interface 2002年8月号〜 連載  [ CqREEK/SH-4/SH-4PCI/ARM7などgcc添付のキット ]
 フリーソフトウェア徹底活用講座
   コンパイラgccの使い方やオプションについての解説連載を掲載中!

●Interface 2002年11月号 特集  [ CqREEK/ARM7 ]
 徹底解説!ARMプロセッサ
   ARMプロセッサのアーキテクチャから命令形態、プログラミングテクニックなどを徹底解説!

●Embedded UNIX Vol.1  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 第1特集 クロス開発環境構築入門
   CqREEK/SH-4PCI向けのクロス開発環境の構築方法を解説!
   CQ RISC 評価キット/SH-4PCI with LinuxでApacheやPHPを動かします!

●Embedded UNIX Vol.1  [ CqREEK/SH-4 ]
 第2特集 NetBSDの真髄
   CqREEK/SH-4にNetBSDを移植!

●Interface 2003年3月号  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 GDB+DDDによるGUI対応デバッグ環境の構築
   デバッガでCソースレベルデバッグを実現!

●Interface 2003年3月号  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 PCIデバイス対応デバイスドライバの作成法
   LANカードおよびテスト用PCIボードのドライバの作成事例を解説!

●Interface 2003年5月号/6月号  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 Microwindowsを使った組み込み向けGUIプログラムの作成事例(基礎編/応用編)
   簡単なGUIプログラミングからPCIボード制御に対応したGUIプログラミングまでを解説!

●Interface 2003年6月号/7月号/9月号/12月号/2004年2月号 連載  [ CqREEK/XScale ]
 XScaleプロセッサ徹底活用研究
 第1回 PXA25x/PXA26xアプリケーションプロセッサ解説
 第2回 XScaleプロセッサのプログラミング
 第3回 USBターゲットプログラミング事例
 第4回 PCカード/CompactFlashソケットの実装
 第5回 CPUローカルバスの制御方法とPCIバスブリッジの実装

●Interface 2003年8月号  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 SH-4 Linuxの割り込み処理とPCIの割り込み共有について
   PCIボード用ドライバ作成の補足記事

●Interface 2004年3月号  [ CqREEK/SH-4PCI ]
 Linux上から各種USB機器を使う
   USBキーボードやマウス、USB HDDやUSB CD-ROMドライブをLinux上から使う!


 これらの商品に関するご質問はこちらへ………


Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.

edasupport@cqpub.co.jp