Last Update 2018/06/13

アーキテクチャの解説から評価ボードを使った組み込みプログラミング事例まで
MIPSプロセッサ入門

Interface編集部 編
B5判 288ページ
定価2,640円(税込)
JAN9784789849951
2008年5月1日発行
[品切れ重版未定2017.8.8] MIPSプロセッサ入門
大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ重版未定となりました.

 MIPSプロセッサは,ディジタル・テレビやセットトップ・ボックス(STB),ケーブル・モデム,ルータなどの市場で高いシェアを獲得している.最近では,ネットワーク機器向けにマルチコア構成のMIPSプロセッサを開発するベンチャ企業なども増えている.1981年に米国Stanford Universityで開発された,もっとも伝統のあるRISC(Reduced Instruction Set Computer)プロセッサ”MIPS”.本書では,MIPS32/MIPS64アーキテクチャ,および実際のプロセッサの活用事例などについて詳しく解説する.
目次

第1部 MIPSアーキテクチャ解説編

 MIPS32およびMIPS64アーキテクチャからシンセサイザブル・コアまで
第1章 MIPSアーキテクチャの変遷と現状
 1 組み込み市場のMIPS
 2 「Killer Experience」を実現したSoC設計を取り巻く環境の変化
 3 組み込みマイクロプロセッサ・アーキテクチャの変遷
 4 MIPS基本アーキテクチャの変遷
 5 MIPS基本アーキテクチャの拡張
 6 将来のアーキテクチャ拡張,コア製品の拡充について

 命令セット/レジスタ構成からコプロセッサ/例外まで
第2章 MIPS32/MIPS64アーキテクチャの詳細
 1 MIPS32/MIPS64アーキテクチャ規定
 2 汎用レジスタの構成
 3 CP1 浮動小数点レジスタ
 4 システム・コプロセッサ0(CP0)の規定について

 COLUMN 1 DSP命令セット
 COLUMN 2 マルチスレッド命令セット
 COLUMN 3 MIPS16e アプリケーション・スペシフィック・エクステンション(ASE)
 COLUMN 4 EJTAGデバッグ機能

 MIPS32 24KE,MIPS32 34K,MIPS32 74Kについて紹介
第3章 32ビット&64ビット・フル・シンセサイザブル・コアの概要
 1 MIPS32 24KEコア概要
 2 MIPS32 34Kコア概要
 3 MIPS32 74Kコア概要

 Appendix 1 Windowsコマンド・プロンプト上で動作するMIPSアーキテクチャ・エミュレータsimips


第2部 実プロセッサ解説編

 Au1 CPUコアの特徴から周辺機能,初期化手順の詳細まで
第4章 Alchemyプロセッサの詳細
 1 Alchemy Au1 CPUコアの特徴
 2 Alchemyシリーズ内蔵周辺コントローラ
 3 ブート処理


 Au1100搭載CPUボードのデバッグと動作確認プログラムの作り方
第5章 組み込みシステムでのハードウェア・デバッグの実際
 1 デバッグの基本
 2 ハードウェアのデバッグ事例E!Kit-1100を使ったAu1100用サンプル・プログラムの作成
 3 「Hello World」を表示する
 4 LEDとスイッチの追加
 5 LEDを点灯させる
 6 スイッチの状態の読み込み
 7 タイマ割り込み処理
 8 仕様に従ったLED点灯制御
 9 UART通信制御
 10 SDコントローラの制御

 COLUMN 1 JTAGデバッガ
 COLUMN 2 MIPSアーキテクチャの論理アドレス空間
 COLUMN 3 ROMモニタ


 ブートローダYAMONの実装とLinux 2.6のビルド事例
第6章 YAMONのダウンロードからボードへの実装まで
 1 開発環境の準備
 2 YAMONの実装
 3 YAMONのデバッグ
 4 YAMONの使い方
 5 YAMONのアップデート最小構成Linux Kernel 2.6のビルド
 6 クロス・コンパイル環境のビルド
 7 ネットワーク経由で起動するシステムのビルド
 8 フラッシュ・メモリから起動するシステムのビルド
 9 ライブ・カメラ・サーバのビルド

 COLUMN 1 エンディアン
 COLUMN 2 組み込みLinux向けCライブラリ uClibc
 COLUMN 3 Kernel 2.6のカーネル・サイズ
 COLUMN 4 MIPSのバイナリ・サイズ
 COLUMN 5 initrdとinitramfs
 COLUMN 6 MTDとJFFS2

 Appendix 2 MIPSアーキテクチャがマイクロコントローラ市場へMicrochip Technology社PIC32の概要

 組み込みからスーパ・コンピュータまでをカバーする
第7章 VRシリーズの概要
 1 日本で設計・開発したVRシリーズ

 VR4131用各種サンプル・プログラムで示す
第8章 VR4131の周辺機能の使い方
 1 VR4131DIMMモジュールの概要
 2 簡単なサンプル・プログラムの作成
 3 VR4131内蔵周辺機能を使ったサンプル・プログラムの作成

 VR4131搭載DIMM形状CPUモジュールを利用
第9章 MIPSによる最小構成Linuxシステムの構築事例
 1 クロス開発環境の準備
 2 ブート・ローダU-Bootの使い方
 3 Linuxカーネルのコンパイル
 4 ルート・ファイル・システム

 超小型コンピュータTeacubeにも搭載されている
第10章 VR5701とTeacubeの概要
 1 周辺回路集積型プロセッサVR5701
 2 VR5701を使った超小型コンピュータの活用事例

 64ビット,800MHzの性能を組み込み応用に
第11章 VR9721とEvaCube/VR9721の概要
 1 基幹ネットワーク向け高性能プロセッサ VR9721
 2 VR9721搭載CPUモジュールVR9721Half-PMC
 3 VR9721搭載小型コンピュータEvaCube/VR9721
 4 EvaCube/VR9721への64ビットLinuxの実装

 Appendix 3 MIPS栄枯盛衰――あのMIPSはどこへ?

 組み込みシステム開発評価キットにオープン・ソースのソフトCPUコアを実装する
第12章 MIPSソフト・マクロCPUコアPlasmaの実装事例
 Plasma基本実装編
 1 設計に当たっての検討
 2 プロセッサの単体テスト
 3 小規模システムで作り込む
 4 BLANCAシステムへの実装
 5 Plasma基本実装版における問題点
 キャッシュ&マルチポートSDRAMコントローラ実装編
 6 キャッシュ搭載新システム構成
 7 SDRAMクロックの高速化
 8 Plamsaのソフトウェア開発環境
 9 システムの評価
 10 評価アプリケーション

 COLUMN 1 Spartan-3E Starter Kitを使用したPlasma版BLANCAシステム

初出一覧