1994年6月号

1994年6月号


C++によるオブジェクト指向完全マスタ 特集名 p.67 1 阪井恵一/中島信行
オブジェクト指向の基礎 オブジェクト指向とC++言語 第1章 特集記事 p.68 7 阪井恵一
C++言語にみるオブジェクト指向の実際 オブジェクト指向とC++言語 第2章 特集記事 p.75 8 阪井恵一
オブジェクト指向プログラミングの実際 オブジェクト指向とC++言語 第3章 特集記事 p.83 12 阪井恵一
機種依存部の隠ぺい方法 C++によるデバイス・ドライバ作成法 第4章 特集記事 p.95 11 中島信行
RS-232-Cドライバの作成 C++によるデバイス・ドライバ作成法 第5章 特集記事 p.106 27 中島信行
C++とCのプログラムの比較 C++によるデバイス・ドライバ作成法 第6章 特集記事 p.133 10 中島信行
ステート・マシンとは何か ステート・マシンを使った回路設計の実際 1 連載 p.143 18 小林芳直
文書圧縮アルゴリズムのVerilog記述 実践Verilog-HDL−Lenpel-Ziv圧縮チップの設計 1 連載 p.161 12 小林 優
「ハードウェア設計コンテスト」補足説明 8ビットマイクロプロセッサ 一般 p.173 1 編集部
特許出願の手続きと注意点 続・エンジニアのための知的財産権入門 4 連載 p.174 5 岡田全啓
コンポーネントの設計−その1 VHDLによるマイクロプロセッサ設計 5 連載 p.179 8 中林祥恵/江森 玲/今井正治
データ・セーブ可能なRS-232-Cライン・モニタ 私のアイデア紹介 一般 p.187 9 滝口政光
SFL/PARTHENONによるトップダウン設計のすすめ EDAソフト解説 一般 p.196 11 名古屋 彰
サブシステムについて(下) Windows NT vs X−ウィンドウ・システムとしての比較 5 連載 p.207 10 矢野越夫
超先端・複合・境界…研究が本当に次世代を担うのか Opinion 一般 p.217 1 和多 俊
コンテストの進捗状況と今後の予定 「ハードウェア設計コンテスト」 一般 p.218 2
組み込み用リアルタイムOSと開発/デバッグ環境のオープン性 テクニカル・インタビュー「開発者に聞く」 一般 p.220 4 James Ready(インタビュア:本誌)
「マルチメディア」にいささか食傷気味 フィールド・グラス 11 連載 p.224 1 白田耕作
UNIXアプリケーションの入出力(その1) PCユーザのためのUNIXプログラミング研究 3 連載 p.225 5 増田佳泰
CompaqとMicrosoftが主導して幕開くビデオ・サーバ市場 米国コンピュータ市場レポート 連載 p.230 2 内田登美雄