1995年4月号

1995年4月号


事例で学ぶはじめてのシステム設計&システム開発 特集名 p.67 1
システム設計とは何か ハードウェアを中心としたトップダウン設計手法 第1章 特集記事 p.68 11 畔津明仁
一流プロフェッショナルになれるか? 第1章 Appendix 特集記事 p.79 1 山崎 傑
ソフトウェア開発の手順と実際 基本・詳細設計からドキュメントの書き方まで 第2章 特集記事 p.80 16 小暮裕明
まずフレッシャーズとして必要なこと 第2章 Appendix 特集記事 p.96 2 小暮裕明
サーボ・コントロール装置のシステム設計 要求仕様をいかに実現していくか 第3章 特集記事 p.98 16 野口智樹
LAN保守装置のシステム設計 要求仕様解析からデバッグまで 第4章 特集記事 p.114 16 田中まさと
温度調節コントローラのシステム設計 Visual BASICによるプロトタイピング 第5章 特集記事 p.130 15 川越 靖
ソフトウェア開発プロジェクトの実際 プロジェクト・リーダとして必要なこと 第6章 特集記事 p.145 10 新田和雄
ソフトウェア開発における1週間遅れ症候群 第6章 Appendix 特集記事 p.155 3 鎌田富久
Windows NTの導入を検討する Windows 3.1との比較 新OS研究 一般 p.158 10 加藤佐一
UNIXにおけるメールの暗号化−PEM 情報制御技術としての暗号 2 連載 p.168 6 満保雅浩/岡本栄司
書評 INTERFACE'95.4 一般 p.174 1 小川宇祖/小笠原流域
画像復元問題 その構造と凸射影アルゴリズム 画像センシング技術解説 一般 p.175 8 西 一樹
マルチメディア・ヒューマン・インターフェースの標準化作業 標準化サーベイ 6 連載 p.183 5 森川 治
マイクロプロセッサ部門 「PARTHENON/CQ版」と「FLEXデザイン・キット/CQ版」によるKUE-CHIP2の実現(上) ハードウェア設計コンテスト(関連レポート) 一般 p.188 10 澤田 宏
「HDLユーザフォーラム」の活動内容 インターネット・フォーラム紹介 一般 p.198 1 川北浩孝
PHSをめぐる最近の動きについて−「簡易型携帯電話システム実用化実験評価研究会最終報告」より マルチメディア携帯端末の可能性 第4回 連載 p.199 6 木本 実
地球の反対側ブエノスアイレスへの出張 フィールド・グラス 21 連載 p.205 1 白田耕作
C++とオブジェクト指向プログラミング PCユーザのためのUNIXプログラミング研究 10 連載 p.206 6 増田佳泰
グラフィカル・プログラミング・ツールDT VEEの機能と応用事例 計測・制御系ソフトウェア活用法 一般 p.212 7 Brian Curley/村上延夫(訳)
マルチスレッド・プログラミングによるスケジューリング UNIXで学ぶマルチスレッド・プログラミング 4 連載 p.219 9 宗 雅彦
21世紀に向かうニュービジネスの宝庫が眠るCyberspace 米国コンピュータ市場レポート 連載 p.228 2 内田登美雄