1997年7月号

1997年7月号


特集 インターネットMPEG――技術概論・評価・標準化

●「インターネットMPEG」
 特集の序文
脇 英世 p.100
●インターネットMPEG
 活動のねらい・経緯・将来
藤原 洋 p.101
●インターネットMPEG環境での著作権上の諸問題について
浦野 昇 p.106
●トランス・コーダ追加による
 「変換MPEG−1ビデオ方式」の提案
片山泰男 p.108
●既存デコーダを使えるままで
 MPEG−1の低ビットレート化をはかる
三橋 聡 p.122
●CD並の音質を保ちながら64kbbs以下のビットレートに対応
 楽音・音声圧縮方式――ATRAC2
筒井京弥 p.134
●重み付きベクトル量子化手法を用いた
 楽音・音声圧縮方式――TwinVQ
守谷健弘/金子孝夫 p.143
●インターネットMPEGの利用環境
 ――パソコン・プラットフォーム
竹松 昇 p.154
●MPEG−1エンコーダについて
小林 貴 p.161
●特集・番外 製品デビュー
 MPEGを導入したディジタル・ビデオ・カメラ
今出宅哉 p.80

プログラミング&ソフト関連

●DSPによるディジタル信号処理プログラミング(3)
 DSPスタータ・キットによるディジタル・フィルタの実現
三上直樹 p.213
●MFCプログラミング道場(15)
 ダイアログ・ボックス部品間の連携
矢野越夫 p.164
●リアルタイムOSの機能を分析する!
 Nucleus PLUSを例に
金子 功 p.187
●先進のオブジェクト指向フレームワーク
 BeOSとROOT(前編)
 オブジェクト指向とフレームワークの基礎
Dr.Fons Rademakers
(訳/構成:後藤正治)
p.176

コラム

●Editorial Notes
 標準化作業を考える
p.161
●オピニオン
 本当に「日本では分析設計支援は難しい」のか?
二上貴夫 p.86

注目記事・カラー読み物

●絵解きシステム解説
 イベント用マルチスクリーン・システム
 イベント・ディスプレイの舞台裏を垣間見る
嶋田光昭 p.68
●エンジニアの顔
 GNUの世界を支える組み込みビジネスの戦略家
Kaz Hashimoto氏
川本正和
p.72
●Show Report
 EMBEDDED SYSTEM SOLUTIONS'97
 COMDEX/Japan'97
 WinHEC 97
 PCI PLUS
p.76

ネットワーク関連&一般記事

●暗号技術の原理と検証方法(3)
 暗号回路の解析&独自暗号開発へのチャレンジ
村田和信 p.169
●ネットワーク活用講座 パソコンSOHO編(4)
 データベースとWWWの連携
 ACCESS97を用いたIDC方式とASP方式による実現
中村昌義 p.200

CAD&ハード関連

●プロトコル・エラー検出とスタティスティクス機能をもった
 最新PCIバス・アナライザの活用(前編)
藤井裕子 p.181
●マイコン・システム開発技術の現状と将来(2)
 マイコン・ソフト用シュミレータの最新動向
國峯幸雄 p.194
●新連載 やり直しのための工業数学(1)
 準備編 微分・積分・複素数
三谷政昭 p.207

情報記事

●米国ホームページ検索批評(10)
 十代のコンピュータ秀才が出現する国,しない国
内田登美雄 p.75
●時流を追う―今日の米国が明日の日本(18)
 マイクロソフト,インテル,コンパックが仕掛けるディジタルTV放送革命
内田登美雄 p.88