1998年5月号

1998年5月号


特集 フレッシャーズに贈るプロの製品開発手法

●21世紀の製品はSystem On Chipで実現
 Embedded System設計手法の基礎知識
上山伸幸 p.100-107
●従来の設計手法と次世代の設計手法はどう違うか
 Embedded System設計の戦略/手法/問題点
川北浩孝 p.108-114
●製品開発の全体の流れをマスタするために
 Verilog-HDLによる組み込みボード設計の基礎
川北浩孝 p.115-119
●ラムバスからシステム設計手法を学ぶ
 ラムバスにみるシステム設計とASIC設計の手法
川北浩孝/監修 直野典彦 p.120-127
●高速化するディジタル回路設計の鍵を握る
 ラムバスにより実現可能になるシステム設計手法とは
直野典彦 p.128-136
●ライブラリ構築/ブロック分割/階層設計/論理合成をマスタする
 RTLによる設計の基礎とラムバス・サブシステム
川北浩孝/監修 直野典彦 p.137-157
●ラムバス・サブシステムを例にしたVerilog-HDLによる
 ハードウェア検証手法の基礎
川北浩孝/監修 直野典彦 p.158-164

話題のテクノロジ解説

●インターネット上のディジタルコンテンツの販売に適した
 少額電子商取引用プロトコルMilliCentの詳細(前編)
橋本英樹 p.85-88
●新ネットワーク活用講座(1)
 WindowsNTによるネットワーク分散アプリケーションの実現
中村昌義 p.89-98
●遺伝的アルゴリズムを使ったニューラルネット学習
 人工生物の生成
宮脇周大 p.165-168
●複数モジュールを並列に実行させるシステム
 Glue Logicの機能拡張について
高田昌之 p.175-179
●UMLを使ったオブジェクト指向設計(2)
 UMLの具体的な用途と表記法
長瀬嘉秀 p.180-184
●組み込み機器の統合開発環境CodeWarrior(3)
 Code Warriorによるプログラミング
徳山哲朗 p.199-203
●Delphi/C++BuilderによるFA用押ボタンコンポーネントの作成(上)
 カラーボタンコンポーネントと点滅ボタンコンポーネント
中島信行 p.209-214

一般記事&連載

●初心者のためのインターネット活用講座(5)
 RFCについて
中島 潤 p.169-173
●やり直しのための工業数学(10)
 積分変換/総まとめI
三谷政昭 p.185-189
●Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(3)
 標準コントロールを使う
土井滋貴/上田悦子 p.190-198
●ネットワークビギナーのためのEthernetとIEEE802.3規格(1)
 10MbpsのEthernet規格
勝男 厚 p.221-224
●CQ RISC評価キット/PowerPC403
 BIOSバージョンアップ情報
照喜名朝男 p.204-208
●信号処理シミュレーション/設計ツール Hypersignalの機能拡張法
 A-D/D-Aモジュール,TCP/IPモジュール,ユーザー定義ブロックの作成
藤井裕子 p.215-220

ショウレポート&コラム

●「猫」の目から見たSoftware Development'98 West Tiffany p.83
●米国ホームページ検索批評(20)
 先端技術市場でアメリカンドリームを演出する展示会――Demo
内田登美雄 p.84
●IPパケットの隙間から(5)
 停電対策――システムのシャットダウンあれこれ
祐安重夫 p.174
●Engineering Life in Silicon Valley
 シリコンバレーは,本当に豊か?
H.Tony Chin p.228-229
●時流を追う−今日の米国が明日の日本(28)
 なぜ今,米国で低価格パソコン市場が急速に台頭しているのか?
内田登美雄 p.230-231
●フジワラヒロタツの現場検証(10)
 百故障失策
  p.238

情報記事

●News Update/New Products ala carte p.225
●News Update International p.226-227
●NEW PRODUCTS
p.232-237
●海外/国内イベント/新刊情報
p.239
●読者の広場
p.240-241
●編集部から
p.242