1998年8月号

1998年8月号


特集 圧縮/認識/合成を追求する音声処理の徹底研究
p.81-133

●音声符号化,音声合成,音声認識,話者認識を中心とする
 音声処理に関する最新技術の原理と応用 
古井貞熙 p.82-91
●国際標準化が進むCS-ACELP,TwinVQ,MPEG-1/2/4の動向
 音声/楽音の情報圧縮符号化の基礎技術
守谷健弘/金子孝夫 p.92-99
●口述筆記や音声対話,音声自動翻訳に実用化されはじめた
 音声認識技術の基礎と応用システムの開発手法
西村雅史/伊東伸泰 p.100-108
●より人間の声に近づける研究が要求されている
 マルチメディア時代の音声合成――多言語音声合成システムCHATR
芦村和幸 p.109-118
●電話回線に代わってUDP/IPで音声を送る
 インターネット上で音声を伝送する技術――Voice Over IP
田中克範 p.119-124
●インターネットにおけるマルチメディア通信の国際標準
 H.323の全体像とシステム構成例
田中克範 p.125-127
●DVDに使用されて注目を集めるディジタルオーディオ技術
 ドルビーデジタル(AC-3)エンコーダとDSP
藤井裕子 p.128-133

話題のテクノロジ解説

●よくわかる動画・静止画の処理技術(4)
 動画像信号のフォーマット変換――アスペクト比,フレーム数変換,走査線変換
貴家仁志 p.70-77
●ファームウェア開発/デバッグ環境を提供する
 IEEE1394ソフトウェア開発キット
井上晴雄 p.78-80
●新ネットワーク活用講座(4)
 WindowsNTによるネットワーク分散アプリケーションの実現
 RDS(Remote Data Service)環境下でのビジネスオブジェクトの実装
中村昌義 p.134-141
●UMLを使ったオブジェクト指向設計(5)
 設計フェーズ――オペレーションを見つける
長瀬嘉秀 p.160-165
●IT管理者の意思決定手法とライセンス管理
 Express Meterを使ったソフトウェア管理
佐久間裕子 p.167-171
●モバイル時代を支える移動体通信テクノロジの基礎(3)
 小型・軽量化の技術
坂井富久/太田博之 p.198-204

一般記事&連載

●最適なソフトがなければ自分で作る イントラネットグループウェア(1)
 Windows NT+IISで構築するグループウェア
村部淳也 p.142-150
●Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(6)
 グラフィックを使う
土井滋貴 p.151-159
●初心者のためのインターネット活用講座(8)
 WWWとそれらを構成する技術(3)
中島 潤 p.172-176
●組み込み機器の統合開発環境CodeWarrior(5)
 CodeWarrior for PowerPC EABIの基本操作
安田 寛 p.178-184

CAD&ハードウェア解説

●ビデオ映像をMPEGデータにリアルタイムエンコードし,
 パラレルポートを使ってパソコンに取り込む
 ビデオ スフィンクス プロ
  p.69
●MIPSアーキテクチャ採用64ビットRISC CPU
 VR4300詳解
井上武洋 p.185-191
●応用範囲の広いボードテスト規格JTAGのすべて(5)
 ASICへのJTAGテスト回路の実装
倉重克己 p.192-195

ショウレポート&コラム

●「猫」の目から見た
 JavaOne
Tiffany p.67
●米国ホームページ検索批評(23)
 躍進著しいオンライン市場勢力 女性ユーザー
内田登美雄 p.68
●IPパケットの隙間から(8)
 アップルの新製品――名前はなんだったっけ?
祐安重夫 p.177
●現在のPC使用環境を再チェック!
 パソコン火災――実例と対策
  p.196-197
●Journey Beyond The Network(25)
 雨・蒸気・速度
祐安重夫 p.205-208
●移り気な情報工学(4)
 ムーアの法則から探る近未来のコンピュータ
山本 強 p.209
●Engineering Life in Silicon Valley
 株の好きなエンジニア達?
H.Tony Chin p.212-213
●時流を追う−今日の米国が明日の日本(31)
 活力に満ちて,なお変貌を続けるシリコンバレー
内田登美雄 p.214-215
●フジワラヒロタツの現場検証(13)
 不況
  p.222

情報記事

●News Update International   p.210-211
●NEW PRODUCTS
  p.216-221
●海外・国内イベント/新刊情報
  p.223
●読者の広場
  p.224-225
●編集部から
  p.226