1999年11月号

1999年11月号


特集 リアルタイムOSとしてのLinux活用法
p.67-

●RTOSやWindows NTの牙城にせまることができるか
 Linuxによるリアルタイム処理の可能性を考える
森下 功 p.68-71
●ROM起動による最小構成のLinuxシステムをつくるには
 ROMディスクを使ったLinuxの組み込み機器への活用法
岩田 孝清 p.72-82
●DOS環境のような高速リアルタイム処理を実現できる
 RT-Linuxの導入とプログラミングの基礎知識
舟木 睦議 p.83-87
●ソースを読みながらRT-Linuxの原理を理解する
 RT-Linuxの構造と実装の詳細
舟木 睦議 p.88-100
●具体的なRT-Linuxの応用とプログラミングを理解する
 RT-Linuxによる倒立振子の制御
羅 正華 p.101-108
●汎用機能をもったリアルタイムオペレーティングシステム
 ART-Linux誕生の経緯と使い方
石綿 陽一 p.109-118
●細かい時間管理の実現と優先度逆転を回避するために
 リアルタイム処理を実現するART-Linuxの設計と実装
石綿 陽一 p.119-129
●リアルタイムタスクの記述法と性能評価および応用例
 ART-Linuxによるリアルタイム処理への適用と応用
柴田 智広 p.130-137

話題のテクノロジ解説

●オブジェクト指向導入の手引き(1)
 オブジェクトとは何か
伊藤 昌夫 p.159-168
●Windows95/98/NT環境からPCIデバイスを直接制御できる
 PCIデバッグライブラリ for Win32の作成と活用法(前編)
柏野 政弘 p.176-183
●ダイレクトラムバス技術を使った高速メモリシステムの設計(8)
 深いパイプライントランザクションと実行バンド幅の見積もり
直野 典彦 p.184-195

一般解説&連載

●またまた 仕様書の読み方と書き方
 文書の速度とパターン
金澤 典子 p.138-145
●やり直しのための情報数学(13)
 誤り訂正符号のいろいろ--畳み込み符号のビタビ符号化
三谷 政昭 p.146-151
●Windowsプログラミング時代のC++言語入門(7)
 例外処理
桐山 清 p.152-158
●ソフト開発の現場から
 マイコンと周辺LSI間の通信データをモニタするツールの開発
西尾 明昇 p.169-175
●PCI試作評価ユニバーサルボードを使った
 FIFO搭載DPIOボードの設計
来須川 智久 p.1967-204

ショウレポート&コラム

●IPパケットの隙間から(20)
 そろそろ現実になってきたIPv6に関する話題
祐安 重夫 p.196
●ますます活気を帯びてきたLinux最大のイベント
 Linux World Conference & Expo
Tiffany p.205-206
●Journey Beyond The Network(37)
 地下生活
祐安 重夫 p.206-209
●Engineering Life in Silicon Valley
 Wen Ho Lee氏になぜ関心をもつべきか--外国人エンジニアの問題
H.Tony Chin p.212-213
●新視点 グローバル・テクノロジ(11)
 もっともシリコンバレーらしくない成功者--Linuxの開発者:Linus Torvalds
内田 登美雄 p.214-215
●フジワラヒロタツの現場検証(28)
 技術の対価
藤原弘達 p.222

情報のページ

●News Update International p.210-211
●NEW PRODUCTS p.216-221
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.223
●読者の広場/読者プレゼント p.224-225
●編集部から p.226