1999年12月号

1999年12月号


特集 メモリカード活用技術の徹底研究
p.51-

●プロローグ
 急速に応用範囲の広がるメモリカードのいろいろ
編集部 p.52-55
●規格化の歴史から規格概要まで
 これだけは知っておきたいPCカード規格
西島 泰介 p.56-68
●さまざまなPCカードを認識するための情報の詳解
 PCカードのCIS情報フォーマットの解析
大中 邦彦 p.69-81
●CPLDを使ったPCカードコントローラの設計例
 SH-3用PCカードインターフェースの作成法
熊谷あき p.82-91
●Appendix
 PC/104対応PCカード/CFインターフェースボードについて
内藤 芳隆 p.92-94
●PCカードを使用するための初期化の手順
 VR4300&SH-3用PCカードイネーブラの作成法
大中邦彦 p.95-104
●Appendix 自作小型SH-3ボードFoxによる
 SH-3用コンパクトフラッシュインターフェースの製作
野田 篤司 p.105-107
●規格概要/電気的規格/物理フォーマット/エラー訂正の詳細
 扱いやすく低コストが魅力のスマートメディア活用法
助川 博/前迫 勇人 p.108-119
●オーディオ/ビジュアル/コンピュータをつなぐ
 信頼性とデータ保護に重点を置いたメモリースティックの概要
近藤 紀陽/遠藤 克己 p.120-123
●小型携帯機器に最適なメモリカード規格の詳細
 新たに業界標準をめざすマルチメディアカード活用法
岡田 浩人 p.124-131

話題のテクノロジ解説

●オブジェクト指向導入の手引き(第2回)
 ユースケースを正しく使う
伊藤 昌夫 p.164-170
●ダイレクトラムバス技術を使った高速メモリシステムの設計(第9回)
 実効バンド幅の見積もり
直野 典彦/太田 智久 p.171-183
●Windows95/98/NT環境からPCIデバイスを直接制御できる
 PCIデバッグライブラリ for Win32の作成と活用方法(後編)
柏野 政弘 p.184-188

一般解説&連載

●Windows NTとのソースの共用化を行った
 市販のPCIバス対応A-D変換ボード用Linuxドライバの作成
細美 章隆 p.132-137
●16C550シリアルコントローラ搭載PCI SIOボード用
 Linux ttyドライバの作成
山岡 賢一 p.138-143
●さて 仕様書の読み方と書き方
 時間に関する表現(その2)
藤倉 俊幸 p.144-148
●Windowsプログラミング時代のC++言語入門(第8回) 
 継承によるオブジェクトの高度化(前編)
桐山 清 p.149-155
●やり直しのための情報数学(第14回)
 誤り訂正符号のまとめ(その1)――符号理論に必要な数学
三谷 政昭 p.156-162

ショウレポート&コラム

●IPパケットの隙間から(第21回)
 トラブル日記――某月某日の話
祐安 重夫 p.163
●MP3関連と日米展示会の比較について
 WORLD PC EXPO 99
Tiffany p.189
●Journey Beyond The Network(第38回)
 In Search of Great Books
祐安 重夫 p.190-193
●Engineering Life in Silicon Valley??対談編
 恐るべき新人類エンジニア?!
H.Tony Chin p.196-197
●新視点 グローバル・テクノロジ(第12回)
 80年代初頭,なぜIBMはインターネット事業進出のチャンスを逸したのか?
内田 登美雄 p.198-199
●フジワラヒロタツの現場検証(第29回)
 いよいよ世紀末
藤原 弘達 p.206

情報のページ

●News Update International p.194-195
●NEW PRODUCTS p.200-205
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.207
●読者の広場/読者プレゼント p.208-209
●編集部から p.210