2002年2月号 特集の内容

戻る


 

特集 Linuxデバイスドライバとハードの自作

●デバイスドライバに触れて親しもう!
 デバイスドライバの概要と操作方法
岸 哲夫 pp.52-55
●入出力プログラムを実際に作って試してみる
 Linuxデバイスドライバの作り方
難波秀文/雲垣康志 pp.56-74
●既存のドライバソースの改良と,デバッグのテクニックを解説 
 Linuxデバイスドライバのコンパイルとデバッグ
日高亜友 pp.75-101
●ハード/ソフト/デバイスドライバをいろいろ作ってみる
 組み込み用Linuxボードを使った製作例
成松 宏 pp.102-138

一般解説&連載

●開発環境探訪(第6回)
 PalmOS用スクリプト言語 ―― Plua
水野貴明 pp.151-157
●技術者のためのC++ワンポイント(第16回)
 IteratorパターンとAdapterパターン
真紀俊男 pp.158-164
●やり直しのための信号数学(第7回)
 DFTによるいろいろな信号分析
三谷政昭 pp.178-187
●MFCに依存しないアプリケーションのPocketPC移植から配布まで(第4回・最終回)
 アプリケーションのパッケージ化と配布
広畑由紀夫 pp.189-199

話題のテクノロジ解説

●ARMプロセッサ徹底活用研究(第7回・最終回)
 最新ARMアーキテクチャ ARM10
中島理志 pp.142-150
●音響圧縮技術の基礎(第5回・最終回)
 MP3と等価的なシステムの構築と,そのためのビットストリームの設計
小杉篤史/城下 聡 pp.139-141
●オブジェクト指向導入の手引き(第20回)
 リアルタイムシステムのオブジェクト指向開発I(概要・タスク分割)
伊藤昌夫 pp.165-177

ショウレポート&コラム

●組み込み技術の総合展示会
 MST2001
北村俊之
p.13
●フジワラヒロタツの現場検証(第55回)
 プレゼン現場にて
藤原弘達
p.17
●ハッカーの常識的見聞録(第14回)
 中古市場に流れる新品サーバを狙おう!
広畑由紀夫
p.19
●IPパケットの隙間から(第41回)
 高速回線の導入と,そこから見えた日本の現状
祐安重夫
p.188
●シニアエンジニアの技術草子(拾参之段) 
 樅の木は残った
旭 征佑
pp.200-201
●Engineering Life in Silicon Valley 
 細かいニーズに対応するツールベンダ
H.Tony Chin pp.202-203

情報のページ

●Show & News Digest   p.15
●NEW PRODUCTS   pp.204-207
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.208
●読者の広場/読者プレゼント pp.209-210
●次号のお知らせ    p.211

 連載「開発技術者のためのアセンブラ入門」は,お休みです.

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.