2003年11月号 特集の内容

戻る


 

マイクロプロセッサ技術の基本
―― キャッシュ/MMU/例外/命令セットの詳細
●研究段階から実用化へ,そして現在残っているのは……
 RISCプロセッサ興亡史
中森 章 pp.52-57
●キャッシュ構造の違いから,680x0/i486/R4000のキャッシュの動作まで
 キャッシュのメカニズム
中森 章 pp.58-72
●仮想記憶/メモリ保護機能を実現するために
 MMUの基礎と実際
中森 章 pp.73-88
●クロック周波数の上限は何で決まるのか
 高速化技術の基礎 
中森 章 pp.89-92
●外的要因と内的要因,ハードウェア割り込みとソフトウェア割り込みの違いを理解する
 割り込みと例外の概念とその違い
中森 章 pp.93-106
●誤り検出/訂正符号やシステムの多重化など
 高信頼性をサポートする機能
中森 章 pp.107-109
●CISCの反省からRISCへ,そしてRISCもまた複雑化し,その将来は……
 命令セットアーキテクチャの変遷
中森 章 pp.110-126
一般解説&連載
●「VxWORKS」を使ったRTOS技術の基礎と応用(第1回)
 リアルタイムOS「VxWORKS」の概要
高山 剛 pp.139-147
●プログラミングの要(第7回)
 アンチパターンの基礎
宮坂電人 pp.148-153
●信号処理ブレッドボードソフトウェアでアイデア検証!
 回路図形式で演算を行えるツール「TrySignal」の概要
山下伸悟 pp.154-157
●フリーソフトウェア徹底活用講座(第12回)
 続・GCC2.95から追加変更のあったオプションの補足と検証
岸 哲夫 pp.158-168
●初級ドライバ開発者のためのWindowsデバイスドライバ開発テクニック(第2回)
 ドライバとアプリケーションの通信の方法
丸山治雄 pp.181-189
●開発環境探訪(第23回)
 C/C++,C#,Javaなどの良いところを取り込んで進化する新たな言語――D言語
水野貴明 pp.190-197
話題のテクノロジ解説
●多くの箇所の温度を1本につないだセンサで計測する
 1線式デバイスによるWebベース多点温度計測
鷲尾英雄 pp.127-133
●新連載 組み込みGUI設計の現状とソリューション(第1回)
 組み込みGUIデザインにおける課題
中山宏之 pp.134-138
●SDIOカード開発入門(第2回)
 SDIO規格の概要
山崎宣章 pp.169-174
●組み込みLinuxをとりまく世界(第3回)
 「組込みLinux評価キット」(ELRK)を使ったWebサーバの構築
渡辺武夫 pp.175-180
ショウレポート&コラム
●日本最大のワイヤレス専門展
 WIRELESS JAPAN 2003
北村俊之 p.13
●ハッカーの常識的見聞録(第35回)
 端末のセキュリティを高めよう!
広畑由紀夫 p.15
●移り気な情報工学(第35回)
 ビットの化石
山本 強 p.17
●シニアエンジニアの技術草子(参拾参之段)
 理系の男
旭 征佑 pp.198-199
●Engineering Life in Silicon Valley(対談編)
 ユーザーインターフェースのスペシャリスト(第一部)
H.Tony Chin pp.200-201
情報のページ
●NEW PRODUCTS   pp.202-207
●海外・国内イベント/セミナー情報   p.208
●読者の広場   p.209
●次号のお知らせ   p.210

連載「XScaleプロセッサ徹底活用研究」「TOPPERSで学ぶRTOS技術」,「開発技術者のためのアセンブラ入門」,「音楽配信技術の最新動向」,「やり直しのための信号数学」は,お休みです. 

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.