Interface 2011年 ダウンロード・データ

 12月号 手を動かし実践するMATLABプログラミング
  特集 第4章 ディジタル信号処理をモデルベースで設計しよう!
    SysGenのデータ
  技術解説 組み込み機器向け音声ミドルウェア「かるイイ音」による音声再生システムの製作
    かるイイ音 デモプログラム
  技術解説 Windows Driver Foundation(WDF)によるデバイス・ドライバ作成事例〜KMDF編〜
    作成したドライバ&アプリケーション一式

 11月号 軽量Androidから組み込みミドルウェアまで
  特集 第4章 Android上での3DグラフィックスOpenGLプログラミング
    サンプル・プログラム
  特集 第5章 Androidでの高速PDFビューアの実装
    現在準備中
  技術解説 USB マイコン基板を使ったJTAG インターフェース
    プログラム一式
  技術解説 TCP/IPスタック内蔵無線LANモジュールの活用法
    プログラム一式

 10月号 組み込みの世界に接近するPC/ATアーキテクチャ
  特集 第7章 動画再生フレームワークGStreamerを使ったLinuxでのディジタル・サイネージの実現
    プログラム一式
  特集 Appendix1 動画再生フレームワークGStreamerを使ったLinuxでのディジタル・サイネージの実現
    プログラム一式

 9月号 HDMI,DVI,DisplayPortディジタル映像信号の最前線
  特集 第2章 HDMI&DVIの仕様と汎用DVIボードによるDVI出力実験
    プログラム一式
  特集 第5章 FPGAによるDisplayPort表示対応機器の設計事例
    プログラム一式
  技術解説 移植済みTOPPERS/ASPを書き込んで,基本動作を確認しよう
    プログラム一式
  技術解説 SH-2Aを使ったスペクトラム・アナライザの製作
    プログラム一式
  技術解説 NuSMVでタイミング解析&スケジューリング
    プログラム一式

 8月号 USB機器開発トラの巻!
  特集 第1章 RXマイコンによるLED&スイッチ制御USBターゲットの製作
    プログラム一式
  特集 Appendix1 RXマイコンでUSBマウスをエミュレーションする
    motファイル
  特集 第2章 AVRマイコンによるUSB接続の離席センサの製作
    プログラム一式
  特集 第3章 Windows用の汎用USBドライバWinUSBの基本的な使い方
    プログラム一式
  特集 第4章 汎用USBドライバLibusbで移植性の高いアプリケーションを作る
    プログラム一式
  特集 第5章 USBメモリ内容コピー&WAVEファイル再生プログラムの作成
    RX62N用サンプル・プログラム
    SH-2A用サンプル・プログラム
  技術解説 付属RXマイコン基板でオーディオ・デコーダを作ろう!
    プログラム一式
  技術解説 Peripheral Driver Generator の活用方法(後編)
    プログラム一式

 7月号 CPUの動作原理とアセンブラの基礎知識
  技術解説 RXマイコン内蔵の豊富な周辺機能を使いこなすために
   Peripheral Driver Generatorの活用方法(前編)
    プログラム一式(224Kバイト)
  SH-2Aマイコン+SPI接続LANモジュールを使った
   Windowsアプリケーションとの通信プログラムの作成
    プログラム一式(784Kバイト)

 6月号 万能RXマイコンにアレもコレも全部つなぐ!
  特集 第1章〜第4章,Appendix2&4
    6月号付属CD-ROMを参照してください
  特集 Appendix1&3
    こちらからダウンロードできます
  特集 第5章 PC/104バス対応A-D/D-A変換ボードの制御事例
    プログラム一式(772Kバイト)
  技術解説 Linux上への.NET Micro Framework移植の勘所(後編)
    プログラム一式(2.83Mバイト)
  技術解説 付属SH-2Aマイコン基板を利用したじゃんけん練習機の製作
    プログラム一式(2.1Mバイト)

 5月号 RXマイコンではじめる組み込みプログラミング
  特集 第1章 タッチ・パネル操作対応もぐらたたきゲームの作成
    もぐらたたきゲーム・プロジェクト一式(シリアルHEWモニタ版 1.1Mバイト)
    もぐらたたきゲーム・プロジェクト一式(JTAGデバッガE1/ROM化版 924Kバイト)
  特集 第5章 付属RX62Nマイコン基板の使い方
    付属RX62Nマイコン基板回路図(41Kバイト)
  特集 第6章 統合開発環境HEWとサンプル・プログラムのビルド方法
    サンプル・プロジェクト一式(340Kバイト/4月13日版)
  技術解説 SH-2Aを使ったインテリジェント・チョロQ コントローラの製作
    プログラム一式(28Kバイト)
  技術解説 TOPPERS/ASPを各種Cortex-M3ボードに移植する
    プログラム一式(307Kバイト)
  技術解説 Visual C#マイコン・プログラミングによる気圧計の製作
    プログラム一式(127Kバイト)

 4月号 学んで使って楽するリアルタイムOS入門
  特集 TOPPERS/ASPのソース・コードとデバッガ接続に必要な設定ファイル
    プログラム一式(3Mバイト)
  特集 ARM7マイコン用ソフトウェア開発環境のHDDイメージ
  (データが大きいため,三つに分割しています)
    分割ファイル1 CQLPC2~1.001(667Mバイト)
    分割ファイル2 CQLPC2~1.002(667Mバイト)
    分割ファイル3 CQLPC2~1.003(643Mバイト)
    結合用のバッチファイル(1Kバイト)
  HDDイメージ再生用のVMWare PlayerのWebページ
    Webページ
  特集 第2章〜第6章のソース・コード
    プログラム一式
  特集 第7章 Windows上のシミュレータでTOPPERS/ASPを動作させる
    プログラム一式
  技術解説 SH-2Aマイコン基板に.NET Micro Frameworkを移植する
    SH-2A基板向けポーティング・キット一式
    C#サンプル・プログラム
    ROM化用USERROM 4種
    大容量シリアル・フラッシュROMへの書き込みプログラム(システム領域用)
    大容量シリアル・フラッシュROMへの書き込みプログラム(ユーザ領域用)
  技術解説 SH-2Aマイコン基板による動画再生システムの評価
    CRIミドルウェア社のダウンロードページへ
  技術解説 MINDSTORMS NXT用TOPPERS/JSPを使いこなす
    プログラム一式(12Kバイト)

 3月号 組み込みで使うVisual C#と.NET Micro Framework
  第2章 マイコン用プログラムをC#で開発しよう
    プログラム一式
  第3章 C#とFeliCaを利用したセキュリティ・ボックスの製作
    プログラム一式
  第4章 パソコン向けとマイコン向けC#プログラミングの比較
    PC用ソース・ファイル一式
    FEZ Cobra用ソース・ファイル一式
  第5章 ARM7マイコン基板に.NET Micro Frameworkをポーティング
    LPC2388移植差分ファイル
  第7章 SH-2Aマイコン基板に.Net Micro Framework実行環境を移植
    付属SH-2A基板用.NET Micro Framework(GCCベース)
    
SH-2A用gcc
  技術解説 SH-2Aによるグラフィック・イコライザ機能付き
   MP3プレーヤの作成
    プログラム一式
  技術解説 フリー・ソフトVerilog HDLシミュレータVerilatorの活用方法
    サンプル一式
  連載記事  強いプログラムを作るテクニックを学ぶ
   要求分析の重要さと難しさ
    ソフトウェア要求仕様書
    ソフトウェア要求仕様書(USDM版)

 2月号 複雑化する回路設計にC言語やUMLで反撃!
  第5章 UMLで始めるFPGA/ASIC回路設計
    ArriaGX評価キット用60秒タイマ プロジェクト一式
  第6章 オープン・ソース・ハードウェアによるLinuxシステムの構築
  第7章 オープン・ソース・ハードウェアによるLinuxシステムの応用
    付属CD-ROM参照を参照のこと
  技術解説 SH-2A基板とLCD拡張ボードの組み合わせで実現する
   オープン・ソースJPEGデコーダを活用したフォト・フレームの製作
    プログラム一式
  連載記事 マルチJTAGアダプタでCPUデバッグからFPGAコンフィグレーションまで自由自在(第5回)
   各社FPGA/CPLD対応コンフィグレーション/プログラミング・ツールft2232_jtagの使い方
    FT2232プログラム
  連載記事 ミックスト・シグナル構成も可能なFPGA活用のすすめ(第7回/最終回)
   SmartFusionの設計方法 〜ソフトウェア編〜
    プログラム一式

 1月号 3D表示機器の原理と描画プログラミング
  第4章 OpenGLを使って立体視の絵を作ろう!
    サンプル・プログラム
  技術解説 SH-2Aマイコン基板+LCD拡張ボード活用事例
   グラフィックス画面を使った日本語表示ドライバの作成
    日本語表示デモ・プログラム


ダウンロード・ページ トップに戻る

Interface編集部