(M)のドタバタ編集記 1999年12月号(?)


●12月1日
 今年も残すところあと1ヶ月。速いですなぁ〜あと1ヶ月で西暦2000年だよ。2000年なんてもっと先のイメージがあったんだけどなぁ〜
 そんなことは置いといて(^^;) 締め切り3日前のこの土壇場から(?)InterGigaの実質的な制作開始。まずは展示会取材写真を片っ端からスキャナで撮りこんで、とりあえず簡単にコメント書いて… CD-ROMメニューの項目も、そろったデータから入れていくか…。ん〜今回の目玉は…ないな(をぃをぃ) いやぁ〜今回は毎年恒例のCOMDEX/Fallのビデオ、無いんですよねぇ〜予算がなくてラスベガスに取材に行けなかった…(笑)
 おっと。CD-ROMの制作ばっかりではなくて、次号の特集のほうも進めておかないと。なんせ次は年末進行なんで、いま編集中の2月号が終わったその場ですぐに入稿が始まるんっすよ。なので原稿中の説明が足りないとか追加原稿をお願いするとなると、今から頼んでも執筆期間が1週間くらいしかないんで、とにかく原稿が届いたその場で一通り目を通して確認しておかないと。
 …んで、ちょっと一休み(^^;) Web上の某所日記を読んでいたら「Interface2000年1月号」の文字発見。なになに…238ページの広告がすごい!? もしかして2000年問題の影響で、10年前の広告が入ってしまったのではないか!? (大爆笑)いやはや、あの広告をみてそう解釈された人がいるとは… 2000年問題は関係ないっす(だいたいにして10年前にWindows3.1は無いです^^;) まぁ〜それは置いとくとして…間違いではないにしろ、あまりにナニですよね…

●12月2日
 よっっしゃ〜このAppendixの念校見たらInterface増刊 TECHI Vol.3 PCIデバイス設計入門 終わり!! あとは印刷屋さんと製本屋さん、ガンバッて!! あ、発売日は12月13日です!!
 さて、InterGiga収録のエレショウのビデオ編集。シーン切り替え時のエフェクトの最後に、切り替え前の絵が1フレームだけ出てきちゃうバグ。ん〜15フレーム/秒の設定で、エフェクト持続時間設定が0.5秒単位っていうのがいけないんかな。プレミア4.xの頃はそんなことなかったのに…ということで偶数秒単位に変更。ん〜でも最近のビデオ編集は投げやりだな…でももう時間ないから凝るのヤメヤメ(^^;) CD-ROM制作を手伝ってくれてる、CD-ROMメニューシステムのプログラマ君。隣でMST’99のビデオ編集をするも、プレミア落ちまくりぃ〜でVAIO君と悪戦苦闘中…とにかくがんばってくれ(実は人事(^^;) ってか、彼なら自分でなんとかするでしょうから… いや、でもVAIOの調子が悪いのはいづれなんとかせんとな…CD-ROM制作の要のマシンなので)
 げげ…やっぱり来ちゃいましたか…プレゼンファイルからビデオへの変換。別にプレゼン資料1枚1枚手作業で変換するわぢゃなくて、えいや!でプレゼン再生とスクリーンカム録画を同時にやりゃ〜いいだけですけど、プレゼンを綺麗にビデオに落とすのもノウハウ要るんだよぉ〜 プレゼン中のアニメーション個所が多いと重くなって取りこぼしちゃうとか、最後のアニメーションが終わらないうちにページ表示ウェイトに入っちゃうとか、ページの切り替えタイミングだとかetc 何度か録画してタイミング微調整とかして手間かけてんだからねぇ〜
 CD-ROM広告あと1社は明日? ん〜こりゃ明日マスタ締め切りってのは間に合わんな…

●12月3日
 しまった!! 思いっっっっ〜〜〜きり寝過ごしてしまった! ただでさえ間に合わないところに輪をかけてしまった(^^;) 結局当初の予定どうり(あいやいや、ホントの最初の予定の締め切りは今日なんですが、ここ数日のCD-ROM制作進捗状況から考えた締め切り)InterGiga No.17マスタ締め切りを月曜日の朝1番にしてもらうことに。
 Interface総目次データベース。VB2で作った簡易検索ツールが付いてて、該当月号の表紙も表示可能なんですが…あ!これって2000年問題対応してんのかな。これまでの表紙画像ファイルは IFyymm.JPG で、西暦下2桁と月号2桁なんですよ。今回のInterGiga No.17には2000年1月号の表紙データも入るんで、IF0001.JPG にしておいてテスト…おおおお!ちゃんと2000年1月号の表紙を表示したよ。あ、目次データベースそのものの年号は4桁入ってるんで、単純にソートかけてもOKっす。
 さて、広告検証用のCD-ROMを焼くぞ。…あ!!!ここでも2000年問題発覚!! CD-ROMのラベル名どうしよう(^^;) ここでも、西暦の下2桁を入れてたりする… ん〜 IF00mm ぢゃあんまりだから、今度から IF2000m とするか(11月号のときは IF200011 か…)

●12月4日
 結局、毎回毎回、オープニングは最後に残るんだよなぁ〜(^^;) No.17はどうしますかねぇ。何枚かある著作権フリーのBGM集も最近ぢゃカッコイイ曲は使い切っちゃって、オープニングにつかえそうな曲が無くなってきてるんですよね… 私の場合、曲を決めてからそれに合わせて(?)映像を作るんで、曲が決まらないとナニも始まらないんですよ。
 ん〜この曲使ってあのネタでいきますかね。いつかやりたい(?)とは思ってたんですが、やるとするならこの号が最後のチャンス!?(2000年2月号を買ってInterGiga見てください^^;)
 …いかんいかん。今日の夜は友人宅で忘年会と称した飲み会(^^;)なんだ。ホントは夕方には行くつもりだったんですが、InterGiga No.17のオープニング編集がなかなか終わらなくって…結局、友人宅についたのは夜11時(それは“夜”ではなくて“深夜”といふ^^;)

●12月5日
 結局お昼過ぎまで友人宅で「ウダウダ」してるし…まぁ私としては≒休養ってことで(^^;) 「では!次回は2000年に会いましょう」と4時ごろに自宅に戻る…ん〜2000年なんて言うと、遥か先のように思うけど、もう1ヶ月で2000年なんだよねぇ〜
 で、ちょっと部屋で休んでたら寝てしまったもよう…っは!と気がつくともう10時過ぎ。ヤバヤバ。CD-ROMマスタ締め切りまであと12時間切ってしまった。あわてて会社へ…ん〜日曜の夜中に出社というパターンが定番化しつつあるな(^^;)

●12月6日
 昨日の深夜から慌てて最後の追い込みに入ったInterGiga No.17の制作。朝1番(午前9時半)のタイムリミットが刻一刻と…
 オープニング映像をすったもんだで制作中に発見したこと。うちのこのMateNX+Windows98、2000年問題対応してねぇ〜でやんの。1999年12月31日からいきなり2000年1月2日になってるよ(^^;)
 あれ? カラーフォトライブラリのインデックスが出てこないぞ…っと思ったら、インデックス画像作ってないぢゃん。ん〜このインデックスってどことどこをクリックすると生成されるんだっけカナ。ただいまの時刻午前4:00。フォトライブラリオーサリングツールの作者はまだ寝てるしな…写真の枚数も少ない(といっても20数枚ありますが)から、手作業で作るか! 手作業で写真1枚1枚を縮小してカット&ペーストしてインデックス画像作成!
 これでOKだよな… って、タイムリミットの9時半はまで残り2時間後のタイミングでマスタ焼き。ひぃ〜
 ふぅ〜 とりあえずCD-ROMはケリがついたので、今度は本誌。直前までInterafce増刊の校正があったり、その直後はInterGigaと、本誌のほう、ぜんぜんやってなかったし(^^;)

●12月7日
 ん〜 Interface増刊 TECHI Vol.3 PCIデバイス設計 まだ見本誌できないのかなぁ〜 え? 9日予定? ぢゃこの週末は「できましたよぉ〜!」っと筆者まわり(?)しないとな。
 とりあえずは本誌2000年2月号は一段落ですか。でも、次は私が担当の特集、しかも年末進行だから休む間もなく入稿が始まるんだよなぁ〜

●12月8日
 次のUSB特集に関連して、また別件のUSBボードを出そうとされてる筆者宅で打ち合わせ。これも面白そうですね。USBコントローラっても、いろいろあるんですねぇ〜 で次の特集に間に合いますかね。まぁ別に、次号以外でUSBを取り上げないわけではないんで、遅れたら遅れたでかまわないんですが… とりあえず、USBボードの簡単な紹介を掲載することになりました。
 他にも手をつけているRISC関連のプロジェクトなど、いろいろ話が弾んで結局終電近くまでお付き合い。

●12月9日
 昨日はそんなに飲んだつもりはないんだけど…ちょっと調子悪いんでお昼まで充電させて(^^;) ん〜そろそろ打ち合わせの約束ががが…っともぞもぞ起きだす。
 んで打ち合わせ後、
 「どうですか、これから打ち上げなんですけど、ごいっしょに…」
う…このパターンは昨日と同じかも…(^^;)

 しかし、さすがに今日はブレーキをかけて、なんとか会社に戻りました。師匠が走り回るこの時期は、多いわなぁ〜(^^;)

●12月10日
 おおおおおおお、ついに、ついにPCIデバイス設計入門完成!!! 早速見本誌を販売部からもってきて、遠方の筆者へ宅急便を手配。近場の筆者は直接持参!
 っということで、まず最初に持ってかなきゃならないのはこの筆者でしょう(^^;)。この本の大部分を執筆していただいたハードウェア編の筆者のところへ。
 筆者と二人で打ち上げ…のつもりが、筆者の会社のK社長さんなど筆者の上司の方もいっしょに夕食をすることに。で、いろいろ含めて(^^;)おめでとうの幹杯。いろいろ話は盛り上がり、さらにはまだ終電に間に合う時間だったんですが、自宅まで送っていただいて、いやホント、ありがとうございます。

●12月11日
 昨日に引き続き、今日はPCIデバッグツール群を仕上げていただいた筆者さん宅に、見本誌を持っていく…予定だったんですが、ん〜某メモリボードのメモリチェックでエラー発生が認められ、原因究明のため来週月曜日か火曜日に延期。
 さて、なんでメモリエラーが出るのか… ん〜いまロジアナ別件で貸し出し中なんで、信号ピンがどう動いてるか実測できないしなぁ〜 とりあえず、ハードウェア設計者にエラー状況をメールで送る。このボードが動かないとすると、こっちのボードを使わないといけないが…これはこれで、別の用件に使おうと思ってたんだよなぁ〜 ボードのローテーション(プログラムを開発してもらったり原稿を書いてもらうための各筆者への貸し出しスケジュール!?)がきつくなるなぁ〜

●12月12日
 テストルームの某NXなマシンのBIOS再バージョンアップ(?)の余波で、OS再インストール作業中です。USBキーボードなおかげでNT4.0は途中でドライバFDを取り替えたりと、インストールがえらい手間。OSインストール完了で、HDDイメージのバックアップを取ろうとしたんですが、ちょっと手順を間違えて、パーティション情報を飛ばしてしまった… げげ!さっきバックアップしたWin98とWin98SEのイメージファイルが消えてもうた…もっかいやり直し。
 しかも今日は床の清掃日だそうで、会社を追い出されてしまうし。バックアップ作業の後は、USB特集のハード編の筆者から送られてきたUSBターゲットボードと、ソフト編の筆者から送られてきたドライバを実際に使って、USB学習キットで学習(^^;)しようかと思ってたのに… 残念ながら自宅には、USBはおろかまともなWindowsマシンもないので、USBの実験は明日にお預けか…

●12月13日
 某有名S社を辞めて実家方面に戻った友人。再就職先の内定はもらったというメールが届く。ん〜やっぱ転職は30前か!? 某S社に勤めてたのがポイント高かったのか?! しかしメールからはどんな職種なのかテンで不明… ん〜いったいどんな仕事をするのやら(妖しい仕事ぢゃないでしょ〜ね? ^^;)。まぁ〜何にせよ、仕事が見つかってよかったよかった。

●12月14日
 そろそろUSB特集の編集作業を本格始動しなくては… とりあえず、USBやWDMの基礎知識を解説している章は速めに入稿できるな。問題(?)はUSBターゲットのハードウェアの設計と、USB学習キットを使ったUSB機器設計事例の章だな…
 というのも、さっそくUSB学習キットを使ってみたものの、学習キットに添付されている取扱説明書どうりに操作しても、説明書どうりの動作にならないっすよ… インストールファイルのディレクトリ構造も違うし、そもそもアプリを起動すると「MSVCRTD.DLLが無い!」って言われて実行できなかったりするし(^^;) MSVCRTD.DLLって、デバッグバージョンのDLLでしょ。ん〜まだ最終版ではないからなのかなぁ〜

●12月15日
 ん〜わからん。USB学習キットの全体像がいまいちつかめない。…すいませんが、今度の土曜日、打ち合わせできないっすかね? 私の理解が悪くてメールだけぢゃラチがあかないんで、ハードウェア編とソフトウェア編のお二方の筆者に集まってもらって、直接顔を合わせてあぁ〜だこうだと打合せしたいなと…
 夜、延び延びになっていたPCIデバッグツール群の筆者と、PCIデバイス設計入門完成の打ち合せ(ってか、バドワイザー(?)な飲み屋で打ち上げですが^^;) 次の予定は、PCIデバッグライブラリ for DOSを某C言語に移植(っというほどのものでもないが)するのと、懸案だった、DOS版シリコンディスクドライバの開発を、年明け草々から始めてもらうことに(あ、Windows版も当然予定してますってば)。とは言うものの、シリコンディスクはハードウェアが完成しないとできませんねぇ〜>っとPCIハードの筆者にふる(^^;)

●12月16日
 とりあえず、USBターゲットの設計とUSB学習キットの使用例の章は保留して、Appendixなど先に入稿できそうなものを入れてお茶を濁す(をぃをぃ^^;) 今回の特集の肝心な部分はあさっての打ち合わせにかかっている!!ってことで。
 で、明日の打ち合わせで、LED&ディップスイッチ子基板を渡さないと行けないんで、自分がテストする分以外に、2台ほど作らなくては。今回のUSB特集では、簡単な応用事例として、4ビットのLEDの点灯制御と4ビットのディップスイッチ入力をするUSBボードを製作して、それのWindows用制御アプリを作りますんで…

●12月17日
 明日は急遽召集した、USB特集筆者陣の最終(?)打ち合せ。そのためにいろいろ準備しないとな…。その場でUSB機器を使えるように、USB付きのノートパソコンを持っていきたいよな。社内にないかな…うぉ! 広告部にCCDカメラ搭載のSONYのVAIO C1の新しいやつがあるとな!? 早速借りようっと。 ん〜ワイド液晶か…やっぱ縦方向も広くないと使いづらいなぁ〜 おおCCDカメラちゃんと動くぢゃん(^^;) おおおこれが噂のサイバーコードですか。おおおおエクスプローラ起動した!! って、ホントに“使える”機能かどうかはわかんないけど(面白いは面白いが^^;)

●12月18日
 今日は、おとといあたりに急遽召集したUSB特集緊急会議(^^;)。ソフトウェア編の筆者さんには申し訳わけないですが、千葉から都内を越えて八王子方面まで来ていたくことに…
 ソフトウェア編の筆者さん…はい、LED&ディップスイッチ子基板コレです。コネクタはこっちの方向で取りつけてくださいね。えぇ〜とハードウェア編の筆者さん…すいません、結局時間がなくて、コレ部品一式お渡ししますんで、作っていただけますか?(ユニバーサル基板の小片、ピンヘッダコネクタ、ディップスイッチと10KΩの集合抵抗、LEDと470Ωな抵抗各4本など、LED&ディップスイッチ子基板の部品一式^^;) ハードウェア編の筆者さんなら朝飯前かと……
 それと今日はもう1台、USBターゲットボードをお借りすることに。実は次の次(の次?)の特集で、Windows2000とUSB(?)と題してまた別の筆者さんに原稿を書いていただくんで、そのためのUSBハードウェアとして今回の特集のUSB学習キットを使うことになりまして… ROMが無い? あぁ〜いいですいいです。ROM化ファイルだけもらってこっちで書きましょう。
 本当はこの打ち合せの場で、会社のCCDカメラ装備のVAIOを使って、USB学習キットをつないで実演してもらおうと思ったのですが、結局DLLが言うことを聞いてくれなくて準備不能。とりあえず実機実演は無しで打ち合せ。
 その後ハードウェア編の筆者さんは自宅に戻られ、ソフトウェア編の筆者さんといっしょに昼食。そこでもUSB学習キットを使った話題に花が咲く。ん〜そのアイデア、いいですね!いつか実現しましょう!!(まだ内緒^^;)

●12月19日
 だいたいUSBっつ〜うもんが、どうやって通信してるか理解したつもり。その上で今回の特集の全体を見渡すと…ん〜あんまりバランスが良いとは言えないかも…(^^;) まぁ〜USB機器をとにかくひたすら簡単に作りたい!って人には最適な特集には変わりないので…ご期待ください!!

●12月20日
 あれぇ〜USB学習キットのファームウェアのHEXファイル、ROMライタで読み込めないぞ… 「オフセットが異常です」とか言われてもなぁ〜…1Mビットだろ…00000〜1FFFFhでいいんぢゃないのぉ?? うちのROMライタ腐ってる!? ん〜考えてみると、このROMライタで拡張インテルHEXファイルで書き込みしたことないやん。もしかして64Kバイト以上のHEXファイルだめ!? ROMの種類の選択に1Mビット以上のROMがあんのに、64K以上のROM化ファイルが読み込めないとはこれいかに!? …しゃぁ〜ない、取説読むか(はじめから読めってバ)

●12月21日
 ありゃ… ぜんぜん理解してねぇ〜やん。LED&ディップスイッチ制御はLEDTEST.Cだけで動いて、HIDデバイスのジョイスティックエミュレーション(?)のときにUSBSTAK.Cを書き換えるのね… ん〜これでちゃんと、今回のUSB学習キットの全貌が理解できたか??
 夜、PCI本の筆者がいらっしゃる。Interface増刊 TECH I Vol.3 PCIデバイス設計入門が発売になって約1週間。ほうぼうで反響があるそうで、よかったよかった。ってことで、年末年始はPCIバスマスタの設計よろしくお願いしますねねねねねね(笑)

●12月22日
 まいったな…USB特集の入稿作業まだ終わりません(^^;) 明日の休みで追加分を書いてもらっているんで、その結果をもらって金曜日がんばります…すいません。
 USBターゲットのファームのROM焼き…すったもんだした挙句、結局ギブアップ。最後の手段として筆者にお願いしてバイナリでROM化ファイルをもらって、バイナリで読み込ませたらあっさり読み込んだ… しかもROMにもちゃんと書き込めましたとさ。ナジェ!? まぁ〜そんなもんでしょう えぇ、深く追求するのは止めておきます(^^;)

●12月23日
 今日の夕方は次の特集のネタで某筆者と打ち合せ。USBの山場はまだ越えてないんだけど、もうすでに次の特集の手を打っておかないとね…
 ん〜なるほど。ぢゃ規格の解説はOKやね。まぁ〜分量はどこまで詳細に解説するかで変わるんで、要調節ですが…で、問題は、サンプルプログラムをどこまで載せるかだなぁ。ファイルシステムまで載せると、前にやったインターフェースの特集と重なるしなぁ〜 ん〜どうしましょうね… 年末年始の宿題だな。

●12月24日
 なんか通りの店先でケーキとか売ってたりしますが…あぁ〜そぉ〜いえば、24日ですね。私には関係ありませんが(笑…ではなくて、涙…^^;)
 さて、今年最後の大仕事!? USB特集の入稿作業は結局最後の最後まで遅れてしまいました。すいません。夕方、また別件で別の筆者と打ち合わせが入ったもんで…(って、前から予定していた打合せだったりするけど…いや、その予定を立てたときは、24日の時点だったらもう入稿終わってるから多少は時間が取れるな…と踏んでたんですが…ぜんぜん予定どおりじゃないし^^;)
 とりあえず、今日で入稿終了! 後は年末仕事収めまでに、校正終わって返せる章を片っ端から返す!!(って、どこまで返せるんだろ…え? 初校は全部返さないと休み無し?!)
 ん? 私に宅急便?? おおおおおおおおおおおおおお 首を長くして待ってましたよ。やっと届きました。さっそくデバイスを持ってるあの筆者に「基板来たんではんだ付けよろしく」メールを打つ。いやぁ〜私にゃ.65のQFPのはんだ付けはできませんって。

●12月25日
 あうぅ〜今日は充電日にさせてもらおう…
(え? ここ2,3ヶ月、充電日が多いって? そうかも^^;)

●12月26日
 この時期の秋葉にはあまり行きたくないんですが(^^;)、ちょっとした部品の購入もあって、秋葉に…まぁ〜予想通り、電気街口改札出口は詰まってました(常磐新線ができたら駅舎or電気街口も改築されるんだろうか??)
 本日の収穫(?) RS-232-Cドライバ/レシーバ MAX232C、フラッシュROM インテル28F010…こんなんバッカ。年末年始に買うもんぢゃないな(んぢゃ年末年始らしい電化製品って何? 対年賀状製造用カラープリンタとか? 笑)

●12月27日
 早い人はもう年末休みだったりしますね。とりあえずUSB特集の筆者陣には「今日明日最後の校正が出るんで、いつでも校正できるように待機していてください!」と念を押しておきましたが(鬼) さて、明日で仕事納め。インターフェースはあともうひとふんばりです(ホントか!?)。

●12月28日
 うちの会社は今日が仕事納めです。お昼の納会の後は今日はおしまい…なんですが、年末年始に編集作業がまたがるインターフェース編集部は午後もきっちり仕事します(^^;) ってか、午後も仕事しないと終わらない状況を作った本人は私だったりするんですが…すいません。
 さて、実は明日は打ち合わせが3件もあるんですよ。某PCI本の今後の展開!?と,来年の特集ネタの打ち合せ、そしてUSB特集の次の号の打ち合わせが続きます。あぁ〜もう、なんか予想される展開…「基本的にはこの方向で、詳細は年末年始で考えておきます」という結局宿題になるに決まってるんだぁ〜(打ち合せ前の企画立案段階での検討がまだまだ不充分なもんで^^;)

●12月29日
 筆者との打ち合せもそうなんですが、なんと実は今日は会社の一斉清掃日なんですね。ってこととで午後2時くらいまでは4Fで仕事できません。まぁ〜午前中の打ち合わせはどっか外の喫茶店ででもしましょう…っと思ったら、筆者さん急用発生とのこと。いやいや,了解です。では次は年明け早々に(っとクギを打っておく^^;)
 次は午後1番の打ち合せ。CQビル4Fで待ってられないので、PM1:00にCQビル入り口で待ち合わせ…というのも…清掃業者さんが出入りしていて、なんか入りづらい雰囲気ですよね、すいませんでした。で打ち合せの結果は…ん〜こちらもいろいろ興味深い話をお聞きしました。さっそく来年の特集の企画にしようと画策してます(^^;)
 さて、最後の午後3時から打ち合せ。この頃には4Fの清掃も終わって、4Fで仕事しながら待ってることができるので気が楽です。次の打ち合わせはNetBSDの兵(つわもの)お二方で、SH-3にNetBSDを移植する記事をお願いしよう…という打ち合せ。技術的ウンヌンではないLinuxとNetBSDの違いとか…ん〜なるほど。いろいろ脱線もして、話が弾んで、打ち合せ時間は3時間ほど。お疲れ様でした。

●12月30日
 来年明けの締め切りでお願いしている筆者に念押し(?)でメールを出しておく! このタイミングは重要(^^;)
 とりあえずインターフェース再校の続きは来年!ふぅ〜 これで年明けまで時間ができたので(単に先送りしてるダケだけど)、USB学習キット一式が最新OS(W2K?)でも動くかどうか確認するために、Windows2000RC3をインストールしようと…んが…MateNXに入ってくんない…ACPIがダメダメでBIOSアップデートしろだと? つい最近バージョンアップしたばかりのハズ!! あれぇ?? 〜RC2の時はすんなり入ってくれたハズなのにぃ〜!!!! ん〜今日は帰ろう(^^;)

●12月31日
 ありゃ、トイレットペーパー無いぢゃん。ありゃ、洗剤もない!? ん〜歳末大売出中の近くのスーパーで買ってくるか……なんかいろいろ買ったら、両手にいっぱい袋が。ん〜これぢゃマスコミに踊らされ!?て2000年問題の非常事態に備えて、あわてて準備しているみたいだな(笑) って、まぁ〜もしホントに何かあっても、飲料水とかレトルト系食糧とかはあるし、先日エアコンをちょっと稼動させたくらいで部屋の暖房は普段は入れてない(^^;)んで、電気や水道が止まっても別に死にゃ〜しないよ

 さて、あと数時間で西暦2000年!! はたして世紀末の大災害Y2Kは起こるのか!?!? 緊急News時にいつでもchを変えられるようにTVのリモコン片手に、布団に包まって寝ながらTVを見るの図…
 おっしゃ〜!! これで2000年問題対策は完璧!!!!(を


●1999年11月に戻るのだ

●2000年 1月を読むのだ


(M)のページにもどるぅぅぅ

Interfaceのページへワープするぅぅぅ