1998年7月号
 第35巻 第406号

特集

小信号からインバータ制御/力率改善/D級アンプまでに活用できる

低消費電力&高効率回路の研究

プロローグ
低消費電力回路と高効率回路設計技術を磨こう

第1章 リニア動作からPWM変調までを理解しよう
波形で見るスイッチング動作の基礎 :浅井紳哉

第2章 効率よく安全に動作する
インバータ・ドライブ回路の設計法と応用 :浅井紳哉
    ●PWM駆動時のパルス・トランスの飽和

第3章 CMOSドライブ回路から個別部品の選択まで
低消費電力化のためのワンポイント・アドバイス :曽根 清
    ●ラッチ・アップ

第4章 B級アンプとの比較実験と省部品/高性能化の提案
D級パワー・アンプの動作原理と設計/製作 :松本 倫
    ●平均出力レベル
    ●過渡熱抵抗

第5章 交流入力の電圧と電流波形を見たことありますか?
電源高調波対策と力率改善の基礎 :鈴木正太郎
    ●スイッチング周波数とインダクタンス

第6章 高効率化&低消費電力の新提案
省エネ時代の電源回路設計法 :中川 伸

Appendix
間欠発振型スイッチング電源回路の実力 :中川 伸

第7章 AC100V/5mAで動作する
トランジスタ2石式トランスレス・ラジオの設計/製作 :中野正次


一般解説&製作・実験

重点企画 回路シミュレータMicro-CapXで実現する
ディジタル・フィルタのシミュレーション方法 :大橋敏彦
    ●アナログ・シミュレータとディジタル・シミュレータ

短期連載 集積回路の回路技術をパソコンでシミュレーション!
IC基本特許回路のSPICEによる検証
3:差動増幅回路/ギルバート・セル回路 :竹井澄明
    ●「ダーリントン回路特許」の再シミュレーション

短期連載 動作クロック48MHz/リモート・デバッガ搭載
Pentiumワンボード・マイコン製作記
[第2回]Pentium CPUのバス動作 :渕上賢二

製作記事 パソコン改造・製作テクニック PCmods
プリンタ・ポートの入出力数を拡張する
PC9801用32ビットI/Oアダプタの製作 :落合秀也

解説記事 ヒート・シンク不要の10W+10W,BTL出力アンプ
トライパスD級パワー・アンプICの評価 :本田 潤
    ●THDと帯域制限

解説記事 ワンポイント回路集
汎用/専用ICを工夫して利用する :末木 豊


ビギナーズ・セクション

楽しい製作で学ぶエレクトロニクス回路F
簡易温度メータと温度ブザー :小嶋 尚

電子部品図鑑(43)
センサ用グッズ(2) :松井邦彦
    ●放射線センサのいろいろ

実装技術館(43)
RADSLモデム


連載

手作り工作を楽しみながら学ぶ高周波回路の設計と製作H
ビデオ・トランスミッタの製作 :鈴木憲次
   ●オーバートーン発振回路について

マイクロウェーブ技術入門講座D
アッテネータ :森 栄二
    ●アッテネータ設計支援ソフトウェア

LiveStudio+ …電子部品を効果的に使いこなすR
トランスのリーケージ・インダクタンスを調べる :稲葉 保

Parts Box
16000個の画素センサと信号処理回路を1チップ上に集積した
人工網膜 M64282FP :渡辺文博

重箱の隅
弁慶の糊 :小林芳直

私の本棚から
高周波回路エンジニアへの入門書 :濱田倫一