1999年6月号
 第36巻 第417号

特集

発振回路の基礎からセラミック&水晶発振子とPLLの応用技術を学ぶ

実践★発振回路の完全攻略

第1章 発振回路の基本的な考え方と設計の心構え
発振回路のエッセンスを学ぼう :畔津明仁

第2章 セラミック発振子の特徴と回路設計の手引き
セラミック発振回路の基礎と応用 :正木一人

第3章 水晶振動子&水晶発振器の特徴と回路設計の手引き
水晶発振回路の基礎と応用 :大隅 明/小柳津泰夫
    ●基本波発振とオーバートーン発振 :畔津明仁

第4章 汎用PLL 74HC4046の特徴とLPFの設計
PLLの基本動作とループ・フィルタの設計 :古川 修

第5章 TLC2932の特徴とディジタル処理用クロックを生成する
ビデオ信号処理用クロックをPLLでつくる :庄司建一

第6章 2GHz帯で使えるフェーズ・ロック発振器の設計&製作
通信用PLLの仕組みとRF帯周波数シンセサイザの製作 :兼八 薫
    ●周波数シンセサイザの想い出

第7章 PentiumUパソコン用マザー・ボードで必要なクロックを生成する
高速CPU用クロック・ジェネレータの使い方 :大石克己
    ●パソコンにPLLクロック・ジェネレータが使われる理由

Appendix
DDSを使ったFSK変調回路 :松井邦彦

第8章 専用ICで市販計測器に近い性能を実現した
MAX038を使ったファンクション・ジェネレータの製作 :赤松武史

第9章 ヘテロダイン方式で周波数のわずかな変化を検出する
LC発振回路を応用した金属探知器の製作 :赤松武史


一般解説&製作・実験

特設記事 ABELを使って簡単な論理演算から入門する
はじめて学ぶPLD設計法 :高木伸一

短期連載 帯域1MHz,ダイナミック・レンジ90dBを実現する
計測用ウェーブ・メモリの設計&製作 :魚田 隆
第1回:ハードウェアの設計@

解説記事 MyTools
構造化Basic言語に似たPICマイコン用コンパイラ :山崎 誠
PIC_BUILDER2 for Windows 95/98


ビギナーズ・セクション

楽しい製作と実験で学ぶ初めてのエレクトロニクス回路E
侵入警報装置の製作 :柳川誠介
    ●コンデンサの電圧カーブの求め方

計測器図鑑E
LCRメータ :荻沼明彦

実装技術館(54)
ミュージック・シンセサイザ


連載

マイクロウェーブ技術入門講座O
ブランチライン・カップラの応用 :森 栄二
    ●そのほかのバランス・アンプ
    ●作成したソフトウェア

自作計測器の世界を楽しもう−HandmadeWorkshopH
交流標準信号発生器の製作 :本多平八郎
    ●「パルス&パターン・ジェネレータ」プリント基板/ケース付きキットの頒布のお知らせ

HDLによる大規模ディジタル回路設計入門J
RTLで回路規模と消費電力を改善する :森岡澄夫
    ●無料のVHDLコンパイラ

Parts Box
変換レート100Msps,SFDR 78dBを実現する14ビットD-AコンバータAD9764 :植前敏行

屋根裏の資料室
どこでも誰にでもつながる :井上秀和

私の本棚から
ラジオ/テレビのしくみとオシロスコープ :鈴木憲次

一歩先ゆく電子技術者のための…役立つwebサイト
本を素早く手に入れるのに役立つサイト :加藤高広

半導体ロゴ・マーク・コレクション
パワー・デバイスのメーカ :加藤高広