2000年9月号
 第37巻 第432号

特集

回路設計・製作・I/O制御ができる!必須知識を満載!

Linuxによるハードウェア設計・製作


第1章 回路図エディタもPCBCADもSPICEも使える!
Linux上の電子系EDAへの誘い :三岩 幸夫

Appendix
PC-UNIXとPlamo Linuxの来歴 :小島 三弘

第2章 基礎知識,準備,付録 CD-ROMからの導入法
インストールと基本的な使い方 :三岩 幸夫

Appendix
PC98x1へのインストール :三岩 幸夫

第3章 シンボル・エディタ機能,HDLソースへの変換も可能
回路図エディタ gschem :三岩 幸夫

Appendix 電子回路設計に役立つツール群を開発する
gEDAプロジェクトの概要 :三岩 幸夫

第4章 シンプルでも必要十分な機能,NC加工にも対応
プリント基板設計CAD pcb :三岩 幸夫

第5章 Linuxでも便利に使える回路解析の定番
回路シミュレータ spice3f5 :三岩 幸夫

第6章 ISAバス用のシンプルなハードウェアを制御する
汎用パラレルI/Oカードの製作と制御 :三岩 幸夫

第7章 シリアル・ポート接続の12ビット汎用A-Dで温度データ・ロガーを実現
GID-ADCのための制御ライブラリの製作 :渡辺 雅彦

Appendix 計測対象に応じて柔軟に対応できるアナログ-ディジタル・インターフェイス
GID-ADCとGIDプロジェクト :玉置 晴朗

第8章 普及版のライタがそのまま使えて,ISPにも対応!
PIC16F84ライタの製作 :近藤 靖浩
    ●ioperm(2)

Appendix LinuxでもPICマイコンのプログラムを開発できる!
PICアセンブラ”PA” :落合 正弘

第9章 フラッシュ・メモリ内蔵マイコンのプログラムを書き込む
H8/3048Fライタの製作 :三岩 幸夫


一般解説&製作・実験

特設記事 STNからTFT,基礎知識から最新技術まで
カラー液晶ディスプレイ・システム詳解 :新田 博幸/工藤 泰幸
    ●フィールド・シーケンシャル方式

解説記事 パラメータの意味を理解して確実な回路設計をしよう!
OPアンプ用語徹底解説 :宮崎 仁
    ●ユニティ・ゲイン帯域幅とゲイン帯域幅積

製作記事 USBやシリアル・ポートの信号に同調してON/OFFする
パソコン用シンクロ・タップの製作 :由良 義一

■PICNIX…PIC electronics and technics

解説記事 割り込みの基本とプログラミング・テクノウ
PICマイコンの割り込み :中尾 真治

製作記事 埋設したループ・アンテナで検知する
ラジコン用無線式ラップ・タイム・カウンタの製作 :矢野 百人


ビギナーズ・セクション

やさしいパソコン工作と実験で学ぶPCエレクトロニクス入門H
PMW駆動DCモータ・コントローラの製作 :渡辺 明禎

ロボット技術図鑑H
エア・アクチュエータ :吉川 明久

実装技術館(69)
液晶ディスクトップ・パソコン


連載

自作計測器の世界を楽しもう−HandmadeWorkshop(24) 最終回
ウィーン・ブリッジCR発信器の製作 :本多平八郎

マイクロウェーブ技術入門講座(31)
LCマッチング回路の基礎 :森 栄二

FOOD for DESIGNH
電源高調波電流を低減するために
力率改善コントローラMC33232P :河内 保

Parts Box
圧力の変化を高精度かつリニアに検出できる
電子式圧力センサ PSプレッシャ・センサ :奥村 雅之

私の本棚から
スイッチング・レギュレータ設計の実用書 :瀬川 毅