2001年2月号
 第38巻 第2号 第437号

特集

パルス波形の観測から電子部品のインピーダンス解析まで

基礎から学ぶ計測技術のA to Z


第1章 測定の第1歩はテスタの理解と使いこなしから!
ディジタル・マルチメータの基礎知識と使い方 :鈴木 啓介
    コラム 二重積分型A−Dコンバータの動作:針倉 好男
    コラム DMMの確度:鈴木 啓介

第2章 必須の基本計測器の動作原理を知って使いこなそう!
オシロスコープの実用知識 :佐藤 誠

第3章 高速パルス,微小ノイズ,グリッチを捕らえる!
プローブ&オシロスコープ実践活用テクニック :土屋 正孝/出川 栄

第4章 波形の生成原理を理解して正しく使いこなそう
ファンクション・ジェネレータの動作原理と使い方 :佐藤 一幸

第5章 正弦波〜方形波の周波数を確実に捕らえるために
周波数カウンタの測定原理と使い方 :桑原 実

第6章 電子部品のパラメータを測定する
LCRメータの機能と正しい使い方 :安藤 正典
    コラム 等価回路
    コラム 使えそうで使えないテスト・リード
    コラム 4端子のつもりが…

第7章 電子部品と回路インピーダンスの正しい周波数特性を得るために
インピーダンス・アナライザの測定原理と使い方 :春田 広志


一般解説&製作・実験

特設記事 計測制御やデータ収集のための実用ドライバが作れる!
PCI用Linuxデバイス・ドライバの設計と制作 :成田 雅則

製作記事  短期連載 PCIアドイン開発キットAPIC21DKを使用した
PCIバス−汎用バス・ブリッジ・カードの製作 :中島 稔
<第4回>製作したブリッジ・カードのI/O動作確認 最終回

解説記事  短期連載  実験セットで学ぶ新蓄電システムECS![1]
電気二重層キャパシタに充電する :岡村 廸夫
    コラム 2次電池の誕生からこれまで
    コラム 電気二重層とは

製作記事 スペアナの観測画面をパソコンで取り込もう!
超シンプルなGP-IB/シリアル変換アダプタの製作 :芦刈 勝人
    Appendix AVRが好き!

■PICNIX…PIC electronics and technics

解説記事 データ通信に欠かせない同期/非同期シリアル・インターフェース機能
PICマイコンのUSARTモジュール :中尾 信治

■http://www.回路定数.com/

解説記事 PLL回路を安定に動作させるために
アクティブ・ループ・フィルタの設計 :遠坂 俊昭


ビギナーズ・セクション

作りながら学ぶロボット工作入門A
壁づたいに転がっていくシンプルなロボット
転がりバナナの製作 :山名 宏治

Inside Electronics[2]
ディジタル携帯電話機 :大庭 良平

実装技術館(74)
PHSデータ通信モジュール内蔵ノート・パソコン


連載

高周波回路デザイン・ラボラトリC
SPDTスイッチの製作と評価 :市川 裕一
    ●今月の良書案内 Microwave Filters, Impedance-Matching Networks, And Coupling Structures
    コラム PINダイオードの駆動回路
    ●低周波回路設計者のための高周波回路教室 よく見かけるマッチング対策ミス

高速時代のディジタル回路実装技術入門D
バッファICの駆動力と信号波形 :久保寺 忠
    コラム 時間領域と周波数領域による波形観測

実験で学ぶパワー・スイッチング回路C
パワーMOSFETのゲート・ドライブ回路(その1) :稲葉 保

私の本棚から
自動制御理論の入門書 :瀬川 毅