2001年11月号
 第38巻 第11号 第446号

  特集

メカ/インターフェース/記録再生の原理を徹底図解

ハード・ディスク大研究


イントロダクションより大容量に!より高速に!より小型に!
進化するハード・ディスク・ドライブ :山森 一毅

第1章 情報化社会の高速大容量ストレージ・デバイス
ハード・ディスク・ドライブのあらまし :山森 一毅

Appendix 
パソコン用HDDとノンPC用HDDの違い :山森 一毅

第2章 機構部分の構造やヘッド浮上の原理を学ぶ
ハード・ディスクのメカニズム :大坪 康郎/滝沢 利光
    コラム HDDから一言 〜HDDと上手に付き合うために〜 :滝沢 利光

第3章 数百nmの高精度な位置制御と高速シークを実現する
ハード・ディスクのサーボ制御技術 :服部 正勝
    コラム シーク中にサーボ・データを読むための工夫

第4章 初期から現在にいたるまでの技術革新の流れに学ぶ
ホスト・インターフェースの種類と歴史 :荒川 豊

Appendix 
インターフェースに関する資料について :荒川 豊

第5章 入出力インターフェースとデータ転送の仕組みを学ぶ
IDE&ATAインターフェースの実用知識 :猪狩 史

第6章 高密度記録を実現する高性能LSIの基本動作を学ぶ
ハードウェアと信号処理技術 :海田 克彦/岡村 博司
    コラム NRZデータとNRZIデータ :岡村 博司
    コラム 変調方式の性能を判断するためのパラメータ :岡村 博司
    コラム CDR方式とは :岡村 博司

第7章 高密度記録を実現する信号処理技術PRML方式を学ぶ
波形で学ぶHDDの信号処理のあらまし :辻 嘉樹
    コラム PRのクラスと表記

  一般解説&製作・実験

特設記事 5石OPアンプの基本性能をSPICEで大改良!
回路シミュレータで設計する高性能OPアンプ :黒田 徹
    コラム ミラー効果

解説記事 16ビット,16MHzで動作で,125Kバイト・フラッシュ内蔵
ワンチップ・マイコンM16C/62入門 :井倉 将実
〈後編〉 周辺I/Oを使ってみよう

解説記事  短期連載  自作ボードとフリーの設計ツール MAX+PLUSUを使った
小規模CPLDの設計&製作事始め :永浦 清/上野 幸一
〈第5回〉 回路図とVHDLによる組み合わせ回路の設計

解説記事 サージ・ノイズによる誤動作防止と放射ノイズの低減
シリアル・インターフェースのノイズ・トラブル対策事例 :正留 高志
    コラム ノイズ規格CISPR-22の厳しさ

  PICNIX…PIC electronics and technics

製作記事 パソコンを使わずにLine6社PODをMIDIで制御
ギター・アンプ・シミュレータ用ポケット・コントローラの製作 :今野 邦彦

特別付録CD-ROM 2001年版 最新マイコン周辺LSI規格表
特別付録CD-ROM「2001年版 最新マイコン周辺LSI規格表」の使い方 :編集部

  ビギナーズ・セクション

作りながら学ぶロボット工作入門J
カップ麺の容器で作った浮上体が離陸/着陸を繰り返す
「フライング・カップ・ヌードル」の製作 :山名 宏治

Inside Electronics[11]
インバータ・エアコン :中山 義紀/吉田 浩/礒部 知典

実装技術館(83)
BSディジタル・チューナ
  連載

高周波回路デザイン・ラボラトリL
高周波VCOの設計 :青木 勝
    コラム 回路シミュレータで発振器を解析するには :青木 勝
    ●低周波回路設計者のための高周波回路教室 パターンの精度と特性インピーダンス :市川 裕一

高速時代のディジタル回路実装技術入門M 最終回 
パスコンの位置と近傍磁界の変化 :久保寺 忠
    コラム BGAパッケージのプリント・パターン設計

実験で学ぶパワー・スイッチング回路〈第13回〉
超音波発振器の製作(その1) :稲葉 保

私の本棚から
マイクロ波回路設計に関するおすすめの書 :小川 隆博