2003年3月号
 第40巻 第3号 通巻第462号

←このアイコンをクリックすると,記事の一部を閲覧できます.
  特集

USB/光通信/CAN…時代はパラレルからシリアルへ
最新シリアル・バスの仕組み


第1部 USBインターフェース

第1章
誕生の経緯,バス・トポロジ,基本的な転送モードなど
USBインターフェース入門 :石井 潤一郎   343Kバイト

第2章 入手が容易なUSB2.0ハイ・スピード対応IC
EZ-USB FX2の概要
 :大薗 真一   262Kバイト

Appendix
ワイヤレスHIDデバイス向けチップ・セットWirelessUSB :ジェイソン・ロビンソン

第3章 デバイス・ドライバの知識がなくてもすぐに使えるUSBコントローラ!
シリアル/パラレル-USBブリッジFT8U232/245の概要
 :西村 公行   191Kバイト

第4章 USBコントローラUSBN9603を使用したへんてこマウス!?
USB重力マウスの試作
 :佐藤 節夫   262Kバイト

Appendix
EZ-USB使いこなしワンポイント :佐藤 節夫


第2部 光データ通信

第5章 ブロードバンド時代の高速通信技術を知る
光データ通信の基礎と計測技術
 :松村 尊   266Kバイト

第6章 2.125Gbpsの光ネットワーク・モジュールAPC-485に見る
光ネットワーク・ボードの構造と動作
 :仲山 典邦   367Kバイト
    コラム 8B/10B変換とは


第3部 コントローラ・エリア・ネットワーク

第7章 マルチマスタ方式の車内ネットワーク・プロトコル
CANの基礎知識
 :宇野 重雄   246Kバイト
    コラム ビット・スタッフ機能

第8章 CANの物理仕様やCAN対応ICの機能を知る
CANのハードウェアとHCANの概要
 :浅野 眞一   239Kバイト

第9章 CAN内蔵ワンチップ・マイコンH8S/2612Fを使った
CAN通信プログラムの制作と実験
 :渡邉 善和   235Kバイト


  一般解説&製作・実験

特設記事 光学レンズとLD,APDの特性や使い方がわかる!
1.25Gbps光無線データ通信装置の技術 :今野 晴夫/大室 隆司   269Kバイト
    Appendix データ伝送に必要なLANの知識 :今野 晴夫

解説記事短期連載 フリーで使える回路図エディタ&オートルータ付きPCBCAD !
PCBレイアウト・エディタ“EAGLE”の使い方 :今野 邦彦
〈第1回〉 EAGLEの概要と回路図の描き方
    コラム Linux版のインストール
    コラム 他のPCBCADとの比較

解説記事 短期連載 Windows非標準デバイスのGP-IBをExcelやVBから簡単コントロール!

EasyGPIBの制作と応用 :木下 隆
〈第3回〉 そのほかのコマンドとシリアル・ポールの使い方(最終回)

解説記事 太陽電池の動作点を制御するMPPT回路が鍵!
6V,500mAhの太陽電池充放電回路の試作 :笠原 政史

製作記事 ディジタル・サーモスタットとタイマ回路で確実に作れる!
温泉たまご調理器の製作 :児玉 俊治

製作記事 0.001μ〜1.100Aのパルス電流を精度0.1%で測定できる
高速レンジ切り替え可能なクーロン・メータの製作 :小澤 富士男
    コラム A-D変換とV- F 変換による電流と電気量の算出方法
    コラム FRSの電流発生器への応用

一般記事 付録CD-ROMに収録されたデバイスを検索できる!
半導体規格表CD-ROM検索ツールβ版のご案内 :編集部

特別付録CD-ROM 「2003年版マイコン周辺LSI規格表」ほか
特別付録CD-ROM「2003年版マイコン周辺LSI規格表」の使い方
特別付録CD-ROM 復刻版TTL IC規格表’88


  ビギナーズ・セクション

作りながら学ぶ初めてのセンサ回路〈第3回〉
PETボトルとACコードでセンサを手作り!
静電容量型水位センサによる電子雨量計の製作 :島田 義人   370Kバイト


エレクトロニクス計測の部屋〈第3回〉
ディジタル信号の周波数測定 :成田 芳正


実装技術館(99)
高電圧可変スイッチング電源


  連載

高周波センスによるアナログ設計〈第13回〉 (最終回)
実装とプリント・パターン設計 :広畑 敦   360Kバイト
    コラム 集中定数回路と分布定数回路の接点の処理


わかる!!アナログ回路教室<第15回>
非線形回路2〜ダイオード応用回路 :馬場 清太郎   338Kバイト


私の本棚から
新蓄電システムの開発ドキュメンタリとセンサの事典 :小口 京吾