2000年 春号
通巻第4号


特集 PICマイコンを使おう

第1章 マイコン・システムの基礎知識

マイコンとは何でしょう.一般的なマイコンの種類とそれぞれの特徴を分類し,基礎的な2進数の演算のしくみと文字の扱いについて学びます.……マイコンICの便利さがわかります.

第2章 PICのハードウェアを理解しよう

PICのなかでも電気的にプログラムの書きこみが可能な代表機種として,PIC16F84を取り上げます.メモリへのアクセス方法と入出力の機能,内部レジスタの各ビットの意味について理解します.……PICマイコンのハードウェアがわかります.

第3章 PICマイコンのソフトウェア

PIC16F84には35種類の命令しかありません.この章では,これらの命令の動作について理解し,ニモニックを組み合わせてプログラムを作成する「アセンブリ・プログラミング」の基礎を学びます.……PICマイコンの命令動作がわかります.

第4章 PIC16F84の応用実験

PIC16F84を使った実験回路とそのプログラムのソース・コードを豊富に掲載しました.……PICマイコンの楽しさがわかります.
【掲載回路】
簡単PICライタ LEDの点滅実験 おはようアラーム 押されたスイッチの数を数える 

基礎講座

時間的な応答波形から回路の性質を調べよう…電子回路の基礎計算
電子回路の過渡応答特性
抵抗R,コンデンサC,コイルLによって構成される回路の時間的な応答特性を把握します.RC,CRによる1次回路と,RCLによる2次回路のステップ応答などが基本となります.関連ソフトウェアをこのホームページからダウンロードすることができます.

電子回路工作のためのホームページ作成法…パソコン&電子工作
Javaスクリプトでコイル計算

パソコンを使って回路計算をするもっとも簡単な方法として,Javaスクリプトを使う例を紹介します.簡単なコイルの計算のスクリプトをブラウザで表示できます.自分用のツールとして,あるいはホームページで公開して利用することができます.サンプルのスクリプトは筆者のホームページで実行することができます.

電子回路の動作を確かめる…測定器のしくみと使い方
オシロスコープの応用

オシロスコープを使って信号の波形を「読む」方法を解説します.最近,主流となってきたDSO(ディジタル・ストレージ・オシロスコープ)の原理も解説します.

電子回路の製作テクニック
コネクタとケースまわりの工作法

さまざまなコネクタといケース加工について,使用できる部品や注意点について解説します.

解体診書
電波時計

「ケースを開ければ回路が見えてくる…解体・改造からはじめよう」というわけで,今回は電波時計を解体し,そのしくみを探ります.

定期コーナー

電子の冒険
インピーダンス
回路を正しく動作させるためにはインピーダンスの面からとらえることが重要になってきています.
エレクトロニクス工作のための通信販売活用術
通販でPICマイコン
通信販売でもPICマイコンを購入して利用することができます.PICを使ったキットも市販されています.


バックナンバ一覧へ戻る


『トランジスタ技術』へ戻る   ECBのページへ戻る