2000年 TRY!PC 目次 戻る

2000年秋号 特 集Visual Basic & Delphiプログラミングノウハウ集 書籍化されました
7月号 特 集 基礎からわかるDNSサーバーとWeb構築法
6月号 特 集 Webによるイントラネットのすすめ
5月号 特 集 活用VBAプログラミング
4月号 特 集 ルーター構築とファイアウオール+VPN
3月号 特 集 Servletプログラミング入門
2月号 特 集 Windows CE大全 〜使いこなしから,自作プログラムまで〜
1月号 第1特集 Windows 2000 Proはパワーユーザーに最適か
    
第2特集 目指せ!お手軽プログラマ


Visual Basic & Delphi
プログラミングノウハウ集

 書籍化されました

● 相沢絹恵

Visual Basic編

第1章 お手軽ルーレット
第2章 対戦型タッチタイプ練習ソフト
第3章 ボーナス付き縦スクロールゲーム
第4章 2D&3Dドライビングゲーム
第5章 二味違うモグラたたき
第6章 シンプルすごろく
第7章 思考するコンピュータ(棒消し編)
第8章 2人同時プレイのゲーム(大脱出編)
第9章 知的な泥棒ゲーム
第10章 立体迷路ゲーム
第11章 パーティ用のビンゴゲーム
第12章 ブロック崩しゲーム
第13章 思考するコンピュータ(リバーシ編)
第14章 2人同時プレイのゲームを作る(星採り編)
第15章 思考するコンピュータ(対戦ビンゴ編)
第16章 トランプカード
第17章 ババ抜き
第18章 ピラミッド
第19章 神経衰弱
第20章 2次元ポーカー
第21章 思考するコンピュータ七並べを作る

本誌の訂正

 

 

Delphi編

第1章 グラフィックデータへの枠付け
第2章 吉か凶かの相性占い
第3章 ベンチマークテスト
第4章 シンプル電卓「Calc(軽く)計算」
第5章 懐かしのDOSゲーム
第6章 プリンタ直接出力プログラム
第7章 3つのファイル操作
第8章 シンプルなビリヤード
第9章 3D山岳地形図の描き方
第10章 グラフィックビューワを作る
第11章 デジカメ画像インデックス作成ツール
第12章 思考するコンピュータ(色当てゲーム)
第13章 WAVEファイル作成プログラム
第14章 二次元迷路
第15章 応用範囲の広いマップエディタ
第16章 ミニ電光掲示板
第17章 対戦ゲーム「ネームバトラー」
第18章 なんでもビュワー
第19章 スクロールの研究
第20章 リアルな宇宙空間
第21章 スペクトルトレーサー
第22章 学習シミュレーション
第23章 シンプルすごろくパート2
第24章 英単語暗記帳
第25章 思考するコンピュータ(石積み3並べ編)

 

7月号 特 集 基礎からわかるDNSサーバーとWeb構築法
Windows 2000/LinuxシステムでWebを立ち上げる
第1章 DNSとネームサーバー ●小林 直行
第2章 Windows 2000 Serverで構築するDNSサーバー ●石鍋 洋一
第3章 Linuxで構築するDNSサーバー ●高橋 基信
第4章 Windows 2000で構築するWebサーバー ●石鍋 洋一
第5章 Linux上でのWebサーバーApacheの設定と公開術 ●山口 卓也
第6章 動的IPのダイヤルアップ環境と動的DNSサーバー ●豊沢 聡/白井 徹也

特別企画
Windowsのネットワークとの情報共有ツールで快適環境を構築する
IDE-HDD活用/G3化/Virtual PCでWindowsもOK
■旧型Macintoshの実践的パワーアップ ●深山 武

TRY!item
■ 千円ちょっとでドットコムの独自ドメインを取得しよう ●吉川 敦

プログラミング
連載 Linux Webスクリプティング 高機能Webアプリケーション/PHP編(最終回)
■第7回 LDAP活用/ディレクトリサーバーへアクセス ●小池 隆

連載 BeOSプログラミング入門(最終回)
■Media Kit 放浪記 第7回 Filter Nodeに挑戦 〜 リバーブの作成 ●合田 秀行

私の作ったプログラム C++Builderで作る固定長レコードデータを加工するプログラム
■TEXT DATA加工工場 ●前田 健児 114

私の作ったプログラム
■Delphiで作る3次元カオス図形のステレオ画像化ルーチン ●深井 文宣

連載 Delphi Sunday Programming(最終回)
■サムネイル表示に挑戦! ビューワ&デジカメ画像インデックス (第10回) ●相沢 絹恵

連載 VBで始めるゲームプログラミング(最終回)
■シンプルすごろくを作る (第6回) ●相沢 絹恵

連載 Delphiによる数値計算プログラムのすすめ(最終回)
■多重精度算術演算と方程式の根の計算 (第5回) ●岡本 安晴

連載 Windows CEプログラミング(最終回)
■第3回 グリッドコントロールの使い方 ●ホームズ真鍋とワトソン下江

一般
サードパーティ製のオリジナルマザーボードで現役復帰!
■こだわりのクラシックFMVのアップグレード ●三好 健文

連載
連載 JavaでスモールWebサーバーを作ってみよう(第4回) (最終回)
■Webシステムのユーザー認証機能に挑戦 ●倉光 君郎

iServerシステムサポートページ

■パワーユーザーのためのIntranet/Internet Q&A (第11回) (最終回) ●富士ソフトABC(株)

Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報(最終回)
■台湾PC関連企業紳士録(14) ●岩村 益典

連載 ショートエッセイ<新世紀短信>
■砂の国ニジェール(3) ●白川 裕記

Information
■Readers’Square 読者の声
■読者プレゼント

 

 

6月号 特 集 Webによるイントラネットのすすめ
仕事の効率を上げるためにIT技術を活用
第1章 イントラネットのすすめ ●相沢 一石
第2章 イントラネット用Webサーバーの導入 ●相沢 一石
第3章 FrontPageでWebページの作成入門 ●相沢 一石
第4章 FrontPageで具体的なWebページを作成 ●相沢 一石
第5章 サーバーコンポーネントの利用 ●相沢 一石
第6章 フォームの作成で動的なWebページを作成する ●相沢 一石
Column グループウェアを利用する ●下田 和正
Column Windows 2000 Professionalで掲示板を動かす ●下田 和正

TRY!item
Unicodeを凌ぐ13万文字対応の国産OS
■BTRON仕様OS B-right/V R2「超漢字」 ●吉川 敦
算数嫌いも算数好きになる
■Mathcad 2000 Professional ●赤城 登

プログラミング
連載 Windows CEプログラミング
■第2回 日本語を意識したFILEコントロールの使い方 ●ホームズ真鍋とワトソン下江
連載 BeOSプログラミング入門
■Media Kit 放浪記 第6回 MediaNodeのコントロール (後編) ●合田 秀行
連載 VBで始めるゲームプログラミング
■二味違うモグラたたき (第5回) ●相沢 絹恵
連載 Linux Webスクリプティング 高機能Webアプリケーション/PHP編
■第6回 PHPによるPNG画像の作成 ●小池 隆
連載 Delphi Sunday Programming
■立体ミニ地形図の描き方 (第9回) ●相沢 絹恵
連載 Delphiによる数値計算プログラムのすすめ
■積分の計算 (第4回) ●岡本 安晴
■VBで「ズレない」印刷クラスを作る ●沖 真理

一般
ソフトウェア使用記
■マルチプラットホーム3Dソフト Blender ●臼田 昭司
■DAVE 2.5J for Macintoshで構築するネットワーク実験記 ●臼田 昭司
速報
■SQL Server 2000初公開 ●富士ソフトABC(株)
最新PCマシン組み立て
■VIA製チップセットApolloPro133A ●岩村 益典
非IP環境でIPアプリケーションを使う
■通信における"WinSock"の解説と応用 ●水島 章広
音をインターネットで配信する身近なソリューション
■Real BASIC ServerをWindows 95/98で構築 ●稲葉 秀一
H.323プロトコルとネットフォンアダプタを使ったビデオ会議の勧め
■身近なインターネット電話の構築 ●石鍋 洋一
OfficeとVisual Studioの垣根がなくなった!
■Office 2000 VBAの真価を探る ●片岡 宏仁
■ハードディスクレコーディングに挑戦 ●野葉 光一

連載
連載 JavaでスモールWebサーバーを作ってみよう(第3回)
■Webサーバーは,ネットワークオペレーティングシステム! (後編) ●倉光 君郎
Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報
■台湾PC関連企業紳士録 (13) ●岩村 益典
■パワーユーザーのためのIntranet/Internet Q&A (第10回) ●富士ソフトABC(株)
連載 ショートエッセイ<新世紀短信>
■砂の国ニジェール(2) ●白川 裕記

Information
■Readers’Square 読者の声
■読者プレゼント

 

 

5月号

特 集 活用VBAプログラミング
すぐに使える楽しいアプリケーション集
イントロダクション 本特集で作成するプログラムプレビュー
第1章 簡易TCPソケットモニタ
 Access + WinSockコントロールで作る ●加藤 健一
第2章 スキャニング画像データベース
 Access + Imagingコントロールで作る ●加藤 健一
第3章 COMポートモニタ Excel + MSCOMMコントロールで作る ●林 宏匡
イベントやぶにらみ
 Office VBAコンファレンス 2000会場レポート ●矢桐田 圭
第4章 簡単日本地図データベース Visio + MDBで作る ●加藤 健一
第5章 ネットワーク図自動作成ツール
 Visio + 自作のActiveXで作る ●加藤 健一
第6章 パラレルポート対応データロガー
 Excel + 自作DLLで作る ●常岡 伸二
第7章 画像処理と画像解析
 Excel & VBAで楽しむ ●高橋 良介
第8章 Z80ミニミニシミュレータ
 Excel & VBAで作る ●相沢 絹恵
第9章 スタック指向のForth風Tiny言語
 Excel & VBAで作る ●相沢 絹恵

特別企画 アマチュア無線ネットワークに見るバーチャルプライベートネットワーク
■IPIPトンネリングとLinuxへの実装 ●馬渕 利幸

TRY!item 専用サーバー/プラグインなしで動画ストリーミング
■「Emblaze VideoPro」●吉川 敦

プログラミング
新連載 Windows CEプログラミング
■第1回 NS Basic/CEのおさらい ●ホームズ真鍋とワトソン下江
連載 BeOSプログラミング入門
■Media Kit 放浪記 第5回 MediaNodeのコントロール(前編) ●合田 秀行
連載 VBで始めるゲームプログラミング
■ドライビングゲームで2Dと3Dの違いを感じる (第4回) ●相沢 絹恵
連載 Linux Webスクリプティング 高機能Webアプリケーション/PHP編
■第5回 PHP4.0の登場 ●小池 隆
連載 Delphiによる数値計算プログラムのすすめ
■常微分方程式 (第3回) ●岡本 安晴

一般 Webブラウザでグラフィカルに管理できるLinuxサーバーの構築
■HDE Linux Controller 
Linux環境+GUI管理でネットワークサーバーが身近になる! ●田中 健介
■英語版Windows で日本語を扱いたい ●岩村 益典
ソフトウェア使用記
■Shade for Linux Preview Kitの使用記 ●臼田 昭司
PCアップグレード
■2年程前のマシンを実用マシンに仕上げる ●岩村 益典

連載
連載 JavaでスモールWebサーバーを作ってみよう(第2回)
■Webサーバーは,ネットワークオペレーティングシステム! (前編) ●倉光 君郎
Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報
■台湾PC関連企業紳士録(12) ●岩村 益典
混在環境でのファイルサーバー対決:Windows vs Mac vs Linux
■第3回(最終回) プリント環境の問題 ●水野 貴明
■パワーユーザーのためのIntranet/Internet Q&A (第9回) ●富士ソフトABC(株)
連載 ショートエッセイ<新世紀短信>
■グアテマラの環境教育 ●青木 知子
PC/AT互換機のBIOSをマスターする
■BIOSと仲良くなろう(第6回)  これぞBIOS革命 ― KeyBIOS ●岩村 益典

Information
■Readers’Square 読者の声
■読者プレゼント

 

 

4月号 特 集 ルーター構築とファイアウオール+VPN
 Windows 2000/Linux/FreeBSDによる不正アクセスソリューション
第1章 インターネットと不正アクセス対策 セキュリティとは何か?
 クラッカーからネットワークを守る! ●御代 尚太
第2章 Linuxで構築するSOHOファイアウオール ルーター
 パソコン+2Ethernetカードでローカルルーターを作る! ●たかはし もとのぶ
第3章 Free BSDで構築する“NAT+ファイアウオール”ルーター
 セキュリティを保ちつつ複数のパソコンからインターネット接続する ●渡辺 伸吾
第4章 Windows 2000で構築するルーター Windows 2000 Serverパケットフィルタリング
 Windows 2000 Professionalアプリケーション ゲートウェイ ●石鍋 洋一
第5章 Windows 2000 Serverで構築するVPNサーバー インターネット経由でイントラネットへ
 仮想的にセキュリティを保ちつつ接続する ●石鍋 洋一
第6章 CATV/xDSLモデム環境に適したルーター
 ローカルルーターの導入でCATVインターネット接続環境を便利で安全なものに ●吉川 敦
第7章 シリコンドライブ搭載Free BSDルーター メルコTSV-NCLR Webブラウザから簡単設定/     
ネットワークの分離やCATV,xDSLモデムユーザーにも重宝する ●船田 悟史

Webブラウザだけでメールを読むためのサーバーソフト
■「WallEdge Ver.1.5」●吉川 敦

プログラミング
連載 Delphi Sunday Programming
■リアルに見せたいボールの衝突 (第8回) ●相沢 絹恵
連載 Delphiによる数値計算プログラムのすすめ
■等高線図を描く (第2回) ●岡本 安晴
連載 VBで始めるゲームプログラミング
■スクロールゲームでBitBltをマスターしよう (第3回) ●相沢 絹恵

一般
■侵入されてわかる,Webサーバーのセキュリティ ●阿部 ひろき
パーティションの切り直しが不要,統合環境KDEを採用,対応デバイスも広範囲
■新しいLinuxディストリビューションLinux MLD 4使用記 ●臼田 昭司
新しいタイプのメインボードが出現
■BIOSをカード上に搭載していないグラフィックスカードとBIOSバージョンアップ ●岩村 益典
パソコンによる身近なビデオ録画の勧め 
■ATI ALL-IN-WONDER 128とMPEGキャプチャ MPEG1,MPEG2録画のチューニング ●船田悟史
PCアップグレード
■アップグレードグッズ ●岩村 益典
パソコン×2=「2ディスプレイ+2キーボード+2マウス」で狭くなった机上が切替器1つで広くなる!
■USB+VGA切替器で1セットの「キーボード+マウス+CRT」をPC2台で共用 ●深山 武
PCアップグレード
■ATA/66とATA/33を同時に使うときのトラブルシューティング ●岩村 益典

連載
新連載 ショートエッセイ<新世紀短信>
■砂の国ニジェール ●白川 裕記
新連載 JavaでスモールWebサーバーを作ってみよう(第1回)
■なぜスモールWebサーバーを作るのか ●倉光 君郎
混在環境でのファイルサーバー対決:Windows vs Mac vs Linux
■第2回 パフォーマンス比較 ●水野 貴明
語りたい3D系ユーザーのためのOpenGL考察 (第8回)
■マッピングのプログラム ●片岡 宏仁
Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報
■台湾PC関連企業紳士録(11) ●岩村 益典
■パワーユーザーのためのIntranet/Internet Q&A (第8回) ●富士ソフトABC(株)

Information
■Readers’Square 読者の声
■読者プレゼント

 


3月号 特 集 Servletプログラミング入門
 基本プログラミングのマスターからメール/携帯電話機連携アプリの構築まで

第1章 Servletとは
 "Hello world Servlet"の実装からjdbによるデバッグまで●山本 秀樹
第2章 Servletからの出力
 日本語出力,動的出力,画像出力,サーバーリダイレクション,ログ出力…●山本 秀樹
第3章 Servletへの入力
 リクエストメソッド,FORM入力,Cookie,セッション管理●山本 秀樹
第4章 Servletの実行環境
 初期値,Servlet間通信,ディスパッチャ●山本 秀樹
第5章 データベースの操作
 JDBC-ODBCブリッジ,検索,登録,トランザクション,コネクションプール●山本 秀樹
第6章 AppletとServletの通信
 HTTPを使った簡単なJavaオブジェクトの通信●山本 秀樹
Appendix VisualAge for Javaを用いたServletの開発●山本 秀樹
第7章 Linux上でのServlet環境の構築
 LinuxとJava Servletの組み合わせ●加藤 大受
第8章 JBuilder 3によるServlet作成
 Servlet作成の支援機能を探る●加藤 大受
第9章 Servletからのメール送信
 メールの仕組みとLinux & Servletの実用プログラミング●加藤 大受
第10章 携帯電話機からServletへのアクセス
 携帯電話機用HTML解説とLinux & Servletの実用プログラミング●加藤 大受
第11章 データベースと連携したServletの作成とLinux&Servletの実用プログラミング●加藤 大受

特設記事 NT4にはなかったWindows 2000の便利な機能を探る
■NATによるセキュアーなネットワーク構築と Netshチュートリアル ●奥川 博司

TRY!item 手軽なチャットサーバー
■てるチャット Ver 0.60●矢桐田 圭

プログラミング
連載 BeOSプログラミング入門
■Media Kit 放浪記 第3回 初めてのプロデューサ●合田 秀行
連載 Delphiによる数値計算プログラムのすすめ
■関数の立体図を描く (第1回)●岡本 安晴
連載 Delphi Sunday Programming
■ファイル操作の基礎の基礎 (第7回)●相沢 絹恵
連載 Linux Webスクリプティング Apache & PHP編
■第4回 Microsoft SQL Serverとの連携●小池 隆
連載 VBで始めるゲームプログラミング
■タイピングゲームで達人を目指せ! (第2回)●相沢 絹恵

一般
Windows 2000のソフトウェアRAID構築●野葉 光一
RAIDの応用編
■Windows 98 SEでスモールオフィスサーバーを構築してみよう(後編)●野葉 光一
PCアップグレード
■旧システムのHDDを残してメインボード交換によるアップグレード●岩村 益典
実用的なLinux/FreeBSD対応 日英・英日翻訳ソフト
■「翻訳魂」の使用記●臼田 昭司
PC/AT組立トラブルシューティング
■ハードディスクのローレベルフォーマット●岩村 益典
狭くなったハードディスク容量を増強!
■VAIO505ノートパソコンのHDD換装●深山 武
PCアップグレード
■AMD製K6-2にCPUをアップグレードする●岩村 益典

連載
■パワーユーザーのためのIntranet/Internet Q&A(第7回) ●富士ソフトABC(株)
Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報
■台湾PC関連企業紳士録(10) ●岩村 益典
語りたい3D系ユーザーのためのOpenGL考察 (第7回)
■プラットフォームに深く依存したOpenGLコード●片岡 宏仁

Information
■Readers’Square 読者の声
■読者プレゼント

2月号 特 集 Windows CE大全 〜使いこなしから,自作プログラムまで〜
第1部 フリーソフトで完全武装! "ハンドヘルドCE"モバイルライフ ●平山 裕之
第1章 モバイルユーザーにとってのWindows CE
第2章 リモート接続の仕組み
第3章 パソコンとリンク,LANとリンク
第4章 フリーウェア・シェアウェアで武装する
第2部 Windows CEの自作プログラムを作ろう
第1章 Windows CE Handheld PCの仕組み ●大前 尚三
第2章 モバイル・ビジュアル・プログラミング! Windows CE Toolkit for Visual Basic登場 ●片岡 宏仁
第3章 Toolkit for VC++で作るチャットプログラム ●細野 智之
第4章 NS Basic/CE 2.10を使ったアプリケーションの作成 ●真鍋 隆彦
Appendix Windows CE Tips 10選 ●細野 智之

TRY!item
リムーバブルディスクの新顔
■ORB「ORB2II00 EIDE/IDE内蔵型(オーブ)」●土居 文明

プログラミング 新連載
VBで始めるゲームプログラミング
■簡単ルーレットの作成(第1回) ●相沢 絹恵
Delphiによる数値計算プログラムのすすめ
■Delphiと数値計算(第0回) ●岡本 安晴

プログラミング
連載 BeOSプログラミング入門
■Media Kit 放浪記
 第3回 VUメーターの作成 ●合田 秀行
連載 Linux Webスクリプティング Apache & PHP編
■第3回 Oracle8との連携による実用的なページの作成 ●小池 隆
プログラミングを通してネットワークを理解する
■VBとGCCで作るUDP/IPの掲示板(後編) ●土居 文明
連載 Delphi Sunday Programming
■プリンタにデータを直接出力する方法 (第6回) ●相沢 絹恵

一般
RAIDの応用編
■Windows 98 SEでスモールオフィスサーバーを構築してみよう(前編) ●野葉 光一
新世代ハードディスクドライブへの交換で相当のパフォーマンスアップを期待できる
■身近になった超高速HDD ●編集部
■Wake On LANは使えるか? ●吉川 敦
■USBインターフェースボードとPCリンクケーブル試用記 ●山下 直彦
ケーブル・インターネット・ユーザーに朗報 !
CATV/xDSLモデムでの1 IPアドレスを複数PCで共有する
■Windows 98 Second Editionマシンのルーター化 ●深山 武
電話回線接続中のみサーバーを公開する試み
■ダイヤルアップ接続でのWebサーバー公開術 ●渡辺 伸吾

連載
新連載 混在環境でのファイルサーバー対決:Windows vs Mac vs Linux
■第1回 サーバーを立てる ●水野 貴明
語りたい3D系ユーザーのためのOpenGL考察 (第6回)
■Mac用ViewperfとVoodoo用Mesa ●片岡 宏仁
■SOHOユーザーのためのIntranet/Internet Q&A(第6回) ●富士ソフトABC(株)
SOHO時代のUNIX管理と活用の記録
■Linuxスモールサイトに挑戦! (第11回) ●倉光 君郎
Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報
■台湾PC関連企業紳士録(9) ●岩村 益典
知っておきたいパソコン部品の歴史と構造
■パソコン部品事典(第6回) その9 サウンドボード ●相沢 一石

Information
■Readers’Square 読者の声
■読者プレゼント

1月号

第1特集 Windows 2000 Proはパワーユーザーに最適か ●野葉 光一
第1章 Windows 2000までの変遷と特徴
第2章 Windows 2000 Professionalを使ってみよう
  − PCシステムの構築と組み立て −Dual CPUマシン
第3章 Windows 2000 Professionalの機能をチェック

補足

第2特集 目指せ!お手軽プログラマ ●長嶋 基明
第1章 何がお手軽なのか?
第2章 コンポーネント利用のポイント
第3章 コントロールを使う
第4章 Automationオブジェクトを使う
第5章 CDO(MAPI)を使ってみよう

特別企画 IPv6の解説とLinuxへの実装 ●小林 直行
IPv6解説編
IPv6試用編

技術解説 Windows 2000デバイスドライバ
●富士ソフトABC(株)技術調査室

TRY!item
モデム付きアナログ回線用ダイヤルアップIPルーター
■(株)マイクロ総合研究所 NetGenesis Plus ●(^v^)aki(^v^)

一般
■いまハヤリの光デジタル対応サウンドカード ●吉川 敦
■PCワークステーションの高速化手法 ●恒成 英ー
DBの高速化と負荷分散,OODBについて考える
■高速データベースCache 3.1大研究 ●岩本 知宏・丹羽 正俊・堀田 稔
■IEEE1394と動画三昧 ●西田 英樹
ADO → mdbファイルへダイレクトアクセス!!
■とある人気サイトが明かす,データベース操作術 ●山本 由美子

Julius Iwamura Hardware Page ●岩村 益典
セカンドマシンに最適
■低価格PC
Julius Iwamura Hardware Page-PCと台湾情報
■台湾PC関連企業紳士録(8)

連載
語りたい3D系ユーザーのためのOpenGL考察 (第5回)
■MacのOpenGL環境 ●片岡 宏仁
SOHO時代のUNIX管理と活用の記録
■SOHOユーザーのためのIntranet/Internet Q&A(第5回) ●富士ソフトABC(株)

プログラミング
連載 Delphi Sunday Programming
■懐かしのDOSゲームも思いのままに(第5回) ●相沢 絹恵
プログラミングを通してネットワークを理解する
■VBとGCCで作るUDP/IPの掲示板(前編) ●土居 文明
VBによるCOM/DCOMプログラミング ●横田 秀次郎
連載 Linux Webスクリプティング Apache & PHP編
■第2回 PostgreSQLとの連携による実用的なページの作成 ●小池 隆
連載 BeOSプログラミング入門
■Media Kit 放浪記
 第2回 Media Rosterを使う ●合田 秀行
■Visual BasicとVisual C++のポインタの扱い(その2) ●北山 洋幸

Information
■読者プレゼント
■Readers’Square 読者の声

 

 


CQ出版社ホームページへ  

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.