(財)日本無線協会では第4級アマチュア無線技士の国家試験の受験者の方々を対象に,受験申請から受験,合格発表,免許申請までの時間短縮をはかり,早期に無線従事者免許証の取得が可能となるよう,従来の試験とは別に下記の要領により臨時試験を実施することになりました.
●実施場所:(財)日本無線協会 本部
〒104-0053 東京都中央区晴海3-3-3 TEL
03-3533-6022
●実施日:平成11年10月から平成12年3月までの第3日曜日
(10/17,11/21,12/19,1/16,2/20,3/19 の6日間12回)
●実施スケジュール
時間 |
午前の部 |
午後の部 |
受験申請受付 |
0900〜1015 |
1230〜1345 |
試験時間 |
1030〜1130 |
1400〜1500 |
合格発表 |
1230(予定) |
1600(予定) |
免許申請受付 |
合格発表から1700まで |
●受験に際しての注意事項
受験希望者は,当日,受験申請書(実施場所で1部120円にて頒布)に必要事項を記入し,受験料4,000円を添えて,受験申請受付時間内に受付に提出してください.なお,午前,午後とも申請者が200人に達し次第,受付を締め切ります.受験当日用意するものは以下のとおりです.
・写真1枚(無帽,正面,上3分身,無背景,白枠のない試験日前6カ月以内に撮影した縦3cm,横2.4cmのもので,裏面に氏名,生年月日を記入したもの).写真は当日合格して免許申請をする場合は同じものが2枚必要です.
この臨時試験の事前予約はできません.
平成11年度の国家試験は従前の方法で実施しています.すでに提出された定期の試験の受験申請書でこの臨時試験への振り替え受験はできません.
試験科目は無線工学,法規の2科目で,臨時試験は2科目で1時間です.
試験に合格した人は,当日,無線従事者免許の申請をすることができます.免許申請書(実施場所で1部170円で頒布)に必要事項を記入し,写真1枚(受験申請の写真と同じもの)に免許申請手数料1,450円と代行申請手数料350円の計1,800円を添えて免許申請受付時間内に提出してください.免許申請をする際は,自動車運転免許証,パスポート,健康保険証または住民票の写しなど,氏名,生年月日を証明するものが必要です.
試験場に駐車場はありません.
不明な点は(財)日本無線協会本部(実施場所)にお問い合せください.
|