CQ ham radio 2003年8月号
2003年7月19日発売
定価750円
アンテナは調整次第で性能が大きく変わる.アンテナは主に共振周波数,SWR,特性インピーダンスを頼りに調整することになる.とはいっても簡単にそれらを求めるのは困難であった.ここ10年くらいでアンテナのパラメータを直読できる測定器がわれわれアマチュアにも入手できるようになっている.表紙は株式会社クラニシより発売されたアンテナアナライザの新機種BR-510D.1.8〜500MHzまでのアンテナなら特性インピーダンスとSWRを直読できる.

特集
〜手作りの楽しみと電波を飛ばすコツ〜
アンテナの自作・調整のテクニック


アンテナ調整やインターフェア対策のツール
デジタルRF電流計の製作

エミュレーションソフトで設計・検証した
1.9/3.5MHzローディング・ダブレットの製作

ユニーク!自転車の車輪リムをアンテナに流用
7MHz/11〜29MHzマグネチック・ループアンテナの製作

ワイヤーアンテナのグレードアップをしよう!
7MHzダイポールアンテナの改造2題

ロングパスで入感する弱い信号も見逃さない!
24MHz 5エレ八木2段スタックアンテナの製作

軽量ナロースペースで簡単
28MHz4エレ八木アンテナの製作

スタブマッチを用いて2本のアンテナをつなぐ
144MHz八木アンテナの製作とスタック化

感激の出会いと古女房を得た気持ち
昔のおじさんが出会ったアンテナアナライザBR-510D



※本誌を読んだご感想,ご要望などございましたら下記メールアドレスあてお送りください.なお受信専用ですので,お返事はいたしかねます.
hamradio@cqpub.co.jp