デジタルRF電流計を使った電波障害対策
〜コモンモード電流を目で確認しながら退治する〜
●電波障害対策は,高周波電流(コモンモード,ノーマルモードを問わず)が流れているであろう所を推測し,そこに各種フィルターを入れて行く作業を電波障害がなくなるまで繰り返します.しかし,この作業がなかなかうまくいかない.ハイパワー局になるとなおさらです.障害の元となる高周波電流がどこを,どれほど流れているかがわからないので,実に根気のいる作業となります.
●JF1DMQ山村OMが本誌前号でデジタルRF電流計を発表されました.動作が非常に安定で,しかも自作は超簡単,キット化のおかげで再現性は限りなく高く値段は安い…とアマチュアにとってありがたいツールです.筆者は,山村OMが実験をされているときにこの電流計の話を聞き,部品を分けてもらって早速作りました.以来,変更検査に向けての電波障害対策やハシゴフィーダーの動作の確認,フロートバランの改良などいろいろと活用してきました.
●今回は,電波障害対策をデジタルRF電流計を使って,定量的に評価してみたいと思います.
|