場所を選ばず無調整でHFのオールバンド運用ができる 
            アンテナテクノロジー社 T2FDをベランダに設置 
             
             あきらめていたマンションでのHFのオールバンド運用がT2FD(Tilted 
            Terminated Folded Dipole)で可能になりました.筆者の条件としては,つぎの七つです. 
			1.安全性を考慮しベランダの内側に張ることができる.2.HFでオールバンドの運用ができる.3.めんどうな調整の必要がない.4.外部から見て目立たない.5.そこそこ電波が飛び実用的になる.6.海外放送の受信ができる.7.洗濯物のじゃまにならない設置ができる. | 
         
       
       
       
       
      
         
          歴史・開発の経緯から作り方まで 
            ヘンテナ入門講座 
             
             ヘンテナは私達,JH1YST相模クラブを中心として日本の多くのアマチュア無線家達の協力で開発された,純日本製のアンテナです.そのシンプルな構造と使いやすさ,それに加えて実用的なゲインがあり,現在では広く世界のアマチュア無線家に愛されるようになってきました. 
            しかし日本のメーカーで,現在ヘンテナを販売しているのは本誌の広告を見ても清水電子ぐらいのようです.アンテナメーカーがあまり作っていないということから,一部のアンテナファンのほかには知名度が低く,まだヘンテナをご存知ない方もたくさんいらっしゃると思います.そこで,改めてヘンテナの概要についてお話したいと思います. | 
         
       
       
         
       
      
         
           
            広帯域と無指向性がバランスする 
            ディスコーンの特徴と使い方 
             
             ディスコーンアンテナは,ディスク(円盤)とコーン(円錐)を組み合わせた構造(素子)を持つアンテナです. 
            このアンテナは,広帯域にわたって送受信ができるという特徴があります.また,無指向性という特徴を生かすと,面
            白い使い方ができるアンテナです. | 
         
       
       
       
       
      
         
          SHF以上でもっとも有利なビームアンテナ 
            2分割1200MHzパラボラの製作 
             
             アマチュア無線に限らず,1200MHz以上の周波数では,パラボラアンテナが利用されることが多くなります. 
			その理由としては,1.不要なサイドロープが少ない 2.ビームパターンが垂直面 ,水平面でほぼ等しく軸対象に近い 3.マッチングが容易である 4.給電部が1箇所なので八木アンテナ系の多段スタックに比較して給電ロスが少ない 5.給電部を取り替えることで他バンド用として転用が利く,といった利点が上げられます. | 
         
       
       
       
     |