これから始めるアマチュア無線の要
アンテナとトランシーバの選択ガイド

効率よく電波を飛ばすテクニック
アンテナ構築のための住環境別スタイル集


アマチュア無線の交信相手は,国内局はもちろん,海外局とも可能です.電波は世界の6大陸を駆け巡るのです.電波を効率よく飛ばすためには,住環境に適したアンテナ選びとその設置が大切です.つまり電波の出入口であるアンテナがしっかりしていなければ,いくら高級なトランシーバを使っても,満足に交信を行うことはできません.

本稿では,住環境別のアンテナ設置ノウハウを紹介します.皆さんの住環境に合わせてアンテナ構築を工夫してみましょう.



住環境別アンテナ・スタイル集
コンパクト・アンテナ編


集合住宅で専用のベランダがない場合,またはベランダはあるが高層階なのでアンテナをその外側にはみ出させることができない場合,さらには普段は外からアンテナを目立たなくしたい,などのケースです.
基本的に,ベランダ内にアンテナが収まるようなコンパクトなアンテナを使います.しかし,アンテナがコンパクトであるがために,電波の飛びや耳のよさは大型アンテナと比べてあまり期待できません.



住環境別アンテナ・スタイル集
HFワイヤ・アンテナ編


どうしてもHFの運用をしたいけれども,大きくて目立つアンテナを上げることはできない.しかし,コンパクト型のアンテナでは満足できない,という方にお勧めのケースです.
このような方には,フルサイズのワイヤ・アンテナを提案します.


住環境別アンテナ・スタイル集
お手軽! ベランダ・アンテナ編


一戸建てに住んでいる方で,ベランダにアンテナが設置できる方を想定しています.集合住宅のように上階に住人がいないことで,ベランダから上方向にアンテナを突き出して上げることができるケースです.
ここでは,アンテナを支えるステーを必要とせず,物干しざおでもお手軽に上げられてしまうようなアンテナを紹介します.



住環境別アンテナ・スタイル集
気合いを入れたベランダ・アンテナ編


一戸建てのベランダが自由に使えるケースです.ルーフ・タワーは使わずに,ベランダでどこまでできるかを挑戦しているようにも見えます.
ここで紹介するスタイルは,ベランダに工事用の足場管をしっかりと組み上げてアンテナを建てています.ルーフ・タワーに迫る勢いですね.



住環境別アンテナ・スタイル集
集合住宅の最上階編


マンションの最上階に住んでおり,ベランダから屋上にかけて自由に使えるという恵まれたケースです.ここで紹介するスタイルは,いずれもマンションの最上階にお住まいの方で,アンテナを屋根よりも上に出しています.
このような例では,一戸建てにタワーというスタイルと比べても条件は劣りません.