 |
6月号
5月19日発売
定価750円
“すばらしいオペレーションだった”と賞賛される“FT5XO”ケルゲレン諸島DXペディション.行き帰りの船による移動に20日間を要したという珍エンティティーからの運用は成功裏に終了した.今月の表紙は,その運用の模様を伝える写真で構成した.写真説明は次のとおり.
3月31日,0154UTC.FT5XOの最後の交信を行うW3WL Wes.そのようすを撮影する9V1YC Jamesとそれを見守るVE3EJ John(写真上).
FT5XOのアンテナはハイ・バンドが垂直ダイポール,ロー・バンドはバーチカルというシンプルなアンテナが使用された(写真左下).ケルゲレン諸島に生息するジェンツーペンギン(写真右下).
|
|
特集
電波障害の基礎知識
日本アマチュア無線連盟 技術研究所
アマチュア局の電波で電波障害を起こさないための事前対策
送信機の高調波によるもの/送信機の送信電波(基本波)によるもの
対策が面倒な基本波による電波障害
基本波による電波障害は2種類
対策の具体例
ローパス・フィルタ/コモン・モード・フィルタ/バンドパス・フィルタ/ライン・フィルタ/ハイパス・フィルタ/トラップ・フィルタ/テレフォン・ライン・フィルタ
そのほかの対策部品
トロイダルコア/2分割型のフェライト・コア(EMIクランプ)
トロイダル・コア,2分割のフェライト・コア(EMIクランプ)の使い方
トロイダル・コアの使い方/2分割のフェライト・コア(EMIクランプ)の使い方
電波障害の連絡を受けたら
電波障害が起きたら/アマチュア局の対応
アマチュア局が原因ではない電波障害
家庭用送電線から発生するパルス・ノイズ/そのほかの機器から発生するパルス・ノイズ/異常伝搬による障害/不法無線局による電波障害/受信設備側に原因がある電波障害
アマチュア無線局が受ける電波障害
インバータ・ノイズ/クロックの高調波
コラム 電力線搬送通信(PLC)の動向
資料編 市販フィルタ・リスト
特報 FT5XO
ケルゲレン諸島 DXペディション
9V1YC James Brooks
特別企画
高一ストレート受信機の製作
JA1AYZ 有坂 英雄
|
|
|
ユーザー・レポート
広帯域ブロード・バンド・アンテナ CHA250B(コメット社)
JA6JCF 佐々木 亘
DSPスピーカーNES10-2(英国bhi社)
JG1LXV 荒井 淳一
インプレッション
エレクラフト社のオートアンテナ・チューナ T1
700号記念モニタ・レポート
FSP610X+FTB10Sがやって来た JO3CFT 玉井 敬子
GK507を使ってみて 7N4XAN 藤田 佳祐
飾りフクロウ JA1JPW 永野 満明
FT5XO ケルゲレン諸島DXペディション・レポート
9V1YC James Brooks
無線ハードウェアとしてのID-1を検証する
JA3VAP 水島 章広
解体選書
デジタル・トランシーバID-1の内部を見る
JA3VAP 水島 章広
ヨーロッパ生まれのロギング・ソフトウェア“SWISSLOG”
JA1RPK 川名 幸男
愛知万博特別記念局8J2AI情報
2005年日本国際博覧会特別記念局実行委員会
7L1FFN/2 磯 直行
JR3JJE/MM 堀江謙一さん未知への航海 写真便り(7)
編集部
新製品情報
アクティビティー・レポート・ワイド特集 マレーシア・ペナン島のアマチュア無線
ペナンの思い出 9M2KE/JR4PMW 河野 瞬市
50MHz WAC完成の思い出 JI1ETU 舟久保 秀
マレーシアのハム事情 9M2TO 出雲 照二
FROM U.S.A. JE1HYR 井端 一雅
|
|
|
ローパス・フィルタとコモン・モード・フィルタの効果的設置法
JA1EUI 松嶋 智
144MHz 15エレHB9CVの製作
JJ2IXF 里吉 昭樹
ヘテロダイン・モニタの試作
JA1AEA 鈴木 肇
HF用リニア目盛り終端型電力計
JA3DEW 清水 愛典
■連載
短期集中連載
DDSを使った0.3〜60MHzシグナル・ジェネレータ
JE1UCI 冨川 寿夫
新DX通信入門 第6回
DX通信のサポート・ツール
JE2HCJ 杉本 芳浩
新連載 ハムログ入門塾 第1回
ハムログってなあに?
JR1DTN 佐藤 哲 JF1RWZ 岡村 潤一 JG1MOU 浜田博
快適無線研究所
アンテナ研究室●運用研究室<DX QSOと英語>
JJ1VKL 原岡 充
マイクロフォン博物館
【6】コンデンサ・マイク
JA1CEB 橋本 浩一
ハムに役立つソフトウェア(最終回)
N1MM Logger(Windows対応)の周辺機器
JF1OCQ 三宅 広幸
QRP機器の自作を始めよう(第10回)
14MHz SSBトランシーバの製作
JF1RNR 今井 栄
読者の製作実験室
|
|
|
DX News JK1OPL 小野 彰彦
QSL Information 7K4QOK 中村 肇
DXerのための近着QSL情報
JI1CYX 太田 伸一
読者からのDXレポート
DX Digest
JA1ADN 井原 昇
DXing Abroad
JH6RTO 福島 誠治
実用QSO英会話
カタカナの外来語 WB6Z 古谷 俊彦
|
|
|
アワード・ハンティング
CQハムラジオ アワードチーム
コンテスト
JHΦNZN 菅沼 拓夫
海外コンテスト規約
JHΦNZN 菅沼 拓夫 7L4IOU 出島 久己
国内コンテスト規約
JK2XXK 戸根 伸剛
JARTSコンテスト結果発表
CQ情報室
全国市町村情報
JF1COR 阿部 芳雄
養成課程講習会案内
第1級/第2級/第3級/第4級アマチュア無線国家試験案内
速報! アマチュア局の無線設備の
「スプリアス発射の強度の許容値」の見直し |
|
|
QRP通信 JARL QRPクラブ
About VHF JA1AN 原 昌三
V/U情報
50MHz 編集部
144MHz JI6HOC 香月 博一
430MHz JR3MIX 田路 弘之
1200MHz JN1NAA 北川 隆之
マイクロウェーブ・ニュース JG1QGF 種村 陽亜
衛星通信情報 JN1GKZ 新井 雅裕
電波伝搬予報 JA1CO 菅 宮夫
|
|
|
ローカルトピックス
144/430MHzアクティビティー・アワード応募用紙
ローカルトピックス投稿用紙/ハム交換室投稿用紙
ハムラジオ・サポート
ハム交換室(リサイクル・コーナー)
Reader’s Voice ◆ 読者の声
|
|
FROM J.A.R.L.(JARL情報) |
|
 |
|
|
Copyright
1997-2006 CQ Publishing Co.,Ltd. |