1988年の歴史
 
創刊500号表紙
0313=青函トンネル(世界最長の海底トンネル・53.85km)開通.  
0410=瀬戸大橋開通.  
0618=リクルート事件発覚.  
1202=イスラム圏初の女性首相,ベナジル・ブット,パキスタン首相誕生.  
◆  
0101=太陽活動,地磁気活動や短波通信状態の予報と 最新の現象情報を知らせる電波研究所(通信総合研究所)の電波擾乱予報サービス,沖縄,山川,国分寺,平磯,秋田,稚内に加えて大阪でも開始.      
0101=CQ誌創刊500号を記念してCQ出版社が“CQ WORKED GRID LOCATOR AWARD(CQ WGLA)”を発行.受付開始.  
0119=CQ誌,通巻500号発売(CQ出版社).  
0123=浜松パケットコミュニケーションクラブ(JH2YPL.会長・中村浩三氏)主催によるパケッター浜名湖新年会開催.RLI/MBLタイプBBSのファイル転送の創始者,Hank Oredson氏(WφRLI)も参加.(?24日)  
0207=JARL会員数13万400名.  
0301=JARLの標識電波,JE5IGY運用開始.常時発射で,周波数は2425MHz(F2).  
0331=郵政省電気通信局調べのエリア別アマチュア無線局数,アマチュア無線技士数(昭和63年3月31日現在)は,つぎのとおり.  
      1エリア =19万579局  
      2エリア =10万9593局  
      3エリア =14万2341局  
      4エリア =6万3529局  
      5エリア =4万2075局  
      6エリア =8万9098局(うち沖縄5205局)  
      7エリア =7万1879局  
      8エリア =5万3009局  
      9エリア =2万3721局  
      φエリア =3万9329局  
    全国合計   82万5153局  

      1アマ=1万2615名  
      2アマ=4万8224名  
      電信級=8万9313名  
      電話級=145万7976名  
     合計   160万8128名  
0401=JARL制定「アマチュアバンド使用区分」のうち,HF帯についてはこの日から実施.  
0408=JARL会長・原昌三氏(JA1AN)は,東京・永田町の首相官邸で小渕官房長官(JI1KIT,国会アマチュア無線クラブ会長)と会談,JAS-1b,相互免許,フォーンパッチなどについて討議.  
04--=日本のアマチュア無線免許を持っていれば,アルゼンチンで1年間の臨時運用可能に.  
0514=世界電気通信日を記念して特別記念局8J1ITU,8J7ITU,8J9ITUを開局・運用.(?22日)  
0518=1,2アマ国試が,10月期には記述式+多肢選択式に,それ以降は全問多肢選択式となることに.  
0520=静岡・伊東市で第18期JAIA(日本アマチュア無線機器工業会)定時総会開催.新会長に三吉誠氏<日本マランツ(株)社長>を選出.  
0522=愛知・名古屋温泉パレスで明治会創立20周年記念第40回全国大会開催.明治会とは,明治生まれのハムの集まり.  
0529=第30回JARL通常総会(瀬戸大橋総会),高松・香川町マツノイパレスで開催.約2000名出席.  
0601=旧コールサイン復活のための特別措置受付開始.(?翌5月31日)  
0615=AMSAT-DL(西ドイツ)-NA(北アメリカ)が協力して開発したフェーズ?-Cアマチュア衛星の打上げ成功.オスカー13(AO13)と命名.  
0703=第4回世界大会代表選手選考会を兼ねた,第2回FOXテーリング全国大会を静岡県富士宮市・朝霧高原グリーンパークで開催.  
0715=英国アマチュア無線協会RSGB75周年記念式典がエジンバラ公を迎え,盛大に開催される.  
0730=第10回430MHz全国伝搬通信実験実施(同実行委員会).(?31日)  
0730=第14回2mSSB全国移動通信実施(同実行委員会).(?31日)  
0813=第6回50MHzAM全国一斉移動実施.(?14日)  
0816=中国・福州市のBY5RAが開局4周年記念式典開催.JARL副会長・田路嘉秀氏(JA3XZW)が出席.  
0825=アマチュア衛星「JAS-1b」打上げ募金開始.(?平成2年9月30日)  
0826=“ハムフェア'88”を東京・晴海の東京国際貿易センター新館で開催.“好きです電波,行きます晴海”がキャッチフレーズ.延べ5万7000名が入場.(?28日)  
0903=10mFM全国一斉サービスデー実施.(?4日)  
0907=スイス・ベアテンベルクで第4回ARDF(FOXテーリング)世界大会開催.JARLからも5選手・4役員が参加.JARL派遣選手団は2部門でアジア地区優勝するなど健闘.(?10日)  
0917=大阪・東区の“マイドームおおさか”で第9回大阪ハムフェスティバル開催.入場者約8000名.(?18日)  
1001=北海道・札幌市のアクセスサッポロで第1回北海道ハムフェア開催.(?2日)  
1010=IARU第3地域連合の第7回総会,韓国ソウル市で開催.(?14日)  
1118=第1,2級アマチュア無線技士国家試験のうち,電気通信術は受信のみに変更に.  
1128=わが国のアマチュア無線技術,なかでもV・UHFの研究・普及に多大な貢献をされた,元JARL事務局長,岩本忠氏(JA1UM)逝去.  
1222=JARLとNASDA(宇宙開発事業団)かアマチュア衛星1号b(JAS-1b)打上げの目的や業務分担,責任などをお互いに確認し合った“打上げに関する協定”に調印.  
1231=昭和63年6月11日鹿児島出発,8月20日サンフランシスコ着,10月20日にサンフランシスコを出発した今給黎教子氏(JJ6PPT)が海連垂乳根(かいれんたらちね,4トン)で鹿児島新港に無事帰港.女性世界初の太平洋単独往復の快挙.  
----=CQ誌12月号(No.510),522頁,480円.  

 
 
 
 
Copyright CQ Publishing Co.,Ltd. 1997-1998
Webmaster@cqpub.co.jp