![]() |
![]() EDA toolのページへ戻る |
PLDを使ってオリジナル回路をすばやくつくる
要求される回路の大規模化,複雑化に加え,少量多品種生産,短期開発に対応するために,FPGA/PLDなどのプログラマブル・ロジックを使ったシステム開発は有効な手段の一つです.また,プロトタイピングや大規模ディジタル回路設計の教育用にも有効です.
『FLEX10KE評価キット』は,これからPLDを使い始める入門者から,設計評価などを目的とした現場のエンジニアまで,幅広くご利用いただけるキットです.
『FLEX10KE評価キット』は開発ツールとPLDボードが一体に
『FLEX10KE評価キット』は,Altera社のPLD開発ツールのQuartus-II Web EditionとAltera社のEPF10K30E(30,000ゲート相当)PLDを1個実装したPLDボードから構成されます.本キットのみで回路の設計からPLDの書き込みまでを行えます.
PLDボードには2個のセグメントLEDと8個の単体LEDを実装しています.作成した回路内部の状態表示などに使えます.また,EPF10K30EのユーザI/O約80本を外部コネクタに接続しています.設計者が別に作成した回路モジュールとのインターフェースが可能です.
このほか,パソコンのインターフェースとして標準的なUSBポートとシリアル(RS-232-C)ポートを装備しています.パソコンとPLDボードを接続して,データのやり取りする回路の設計が可能です(パラレル・ポートは,PLDへの回路書き込み用).
![]()
ACアダプタを標準添付
本キットには,PLDボードへの電源供給用にACアダプタを添付しています.電源装置を用意するわずらわしさかありません.
フラッシュROMによる書き込みもサポート
Altera社製のフラッシュROMを用意すれば,PLDボード単体での動作が可能です.フラッシュROMを取り付けるソケットは,PLDボードに実装ずみです.
Altera社製のフラッシュROMは,弊社では取り扱っていません.Altera社代理店などにお問い合わせください.
すべてそろったオールインワン・キット すぐ始められます
最低限ご用意いただくものは,パソコンとの接続ケーブルとQuartus-II Web Editionのライセンスだけ.すべてがそろったキットなので,めんどうな準備は不要です.
パソコンとの接続ケーブルは,標準的なWindowsパソコンをご利用の場合は,Dサブ25ピン,オス-メス,全線結線のものです.パソコン・ショップなどで容易に入手可能(販売価格2,000円程度)です.
MAX+PLUSU BASELINEのライセンスは,Altera社のホームページから無償で取得できます.
PLD入門者には『FLEX10KE評価キット』がおすすめ
『FLEX10KE評価キット』は次のような方におすすめできます.
- ●はじめてPLDを使うので,簡単,安価に評価できる実験基板とツールがほしい
- 開発ツールとPLDボードが付属して定価48,300円(税込み))
- ●個人でPLDを使ったディジタル回路設計を行いたい
- ●教育用にPLD設計環境がほしい
- ●手軽に実験,評価する環境がほしい
- ●VHDLやVerilog HDLを使ってPLDの設計を行いたい
- Quartus-II Web Editionは,VHDLとVerilog HDLに対応の論理合成機能を持つ
FLEX10KE評価キットはWindows 98/98 Second Edition上で動作
『FLEX10KE評価キット』は,Windows 98またはWindows 98 Second Editionが動作するPC/AT互換機で動作します.
USBポートを使う場合はWindows98 Second Editionの動作するパソコンをお使いください.
キットを使うためのパソコンの条件は以下のとおりです.
<注1>サポート外OSにおける動作の情報
- OS:Windows 98/98 Second Edition (注1)
- メモリ:64Mバイト以上
- HDD空き容量:600Mバイト
- プリンタ(LPT)ポート (注2)
- USBポート(FLEX10K30Eとパソコンなどとの間で通信を行う場合)
- シリアル・ポート(FLEX10K30Eとパソコンなどとの間で通信を行う場合)
- CD-ROMドライブ
- LAN(Ethernet)インターフェース(設計ツールのライセンス取得のために必要)
- インターネット接続環境とWebブラウザ,電子メール(設計ツールのライセンス取得のために必要)
<注2>USB-パラレル変換モジュールを経由してのご利用はできません.また,パラレル・ポートからドングル(ハードウェア・キー)などを介しての利用はできません.
- Windows Me:付属の設計ツールが正式対応をうたっていませんが,弊社におけるテストの範囲では動作します.
- Windows NT4.0/2000:PLD設計は可能です(従来の設計ツールMAX+PLUS II BASELINEでは動作しません).USB機能は使えません.
- Windows XP:付属の設計ツールが正式対応をうたっていませんが,弊社におけるテストの範囲では動作します.USB機能は使えません.
キットには以下のものが付属します.
- PLDボード(EPF10K30Eなどを搭載)
- 取扱説明書
- CD-ROM(Quartus-II Web Edition,PLDボード動作確認用ソフトウェアなどを含む)
- ACアダプタ
Copyright 1997-2023 CQ Publishing Co.,Ltd.