
| パーソナル・コンピュータの徹底活用 | 特集名 | p.0 | ** | ||
| リアルタイム・モニタの開発 | MZ-80K/Cで実時間多重処理を実現する | 特集記事 | p.122 | 25 | 奈良宏一/仲村宏一/西岡裕治 |
| インテリジェント・ターミナルの設計 | 〔PETの本格応用〕GPIBをアセンブリ言語で制御した | 特集記事 | p.147 | 36 | 吉川明彦/葛西晴雄 |
| 連続系シミュレーション言語の開発 | パソコン(PC-8001)用 | 特集記事 | p.183 | 15 | 松坂知行 |
| パソコン画像をVTRで録画する | NTSC方式への変換・同期方法を詳細に解説 | 特集記事 | p.198 | 18 | 釣譲一/谷内実則 |
| FM-88のBIOSの使い方とマシン語開発ツールへの応用 | 特集記事 | p.216 | 8 | 野田朋芳/吉里真二 | |
| N-BASICとPC-CP/Mのためのディスク・エディタの製作 | 私のプログラム | 一般 | p.224 | 7 | 佐々木進 |
| Apple/PETのBASICから呼び出す浮動小数点機械語FFT | 私のプログラム | 一般 | p.231 | 6 | 小林史典 |
| 半導体産業の現状と将来 | 特別レポート | 一般 | p.237 | 8 | 大道康則 |
| はじめにデータありき | マイコン・エンジニアのためのPascalプログラミングA | 連載 | p.245 | 3 | 武市哲也 |
| 大型BASICコンパイラBASCOM | ソフトウェア評E | 連載 | p.248 | 7 | 岡村廸夫 |
| 米国セミカスタムIC市場の本質は何か | ICECAPレポートからO | 連載 | p.255 | 1 | 内田登美雄 |