1998年2月号

1998年2月号


特集 最新プロセッサを活かす設計手法と性能比較
高性能CPU時代の問題と対策を解明する

●高性能CPU時代の設計指針 キーワード「レイテンシ」の追求
 最新プロセッサの性能を活かすシステム設計ノウハウ
大貫 徹 p.104-123
●KL5C8012/78K/80C51/H8/V821/V851/SH7032/PowerPC403GCを比較する
 組み込み用CPUのハードウェア徹底研究
前田博志 p.124-133
●Dhrystone、割り込み応答、ソフトウェアSIO、パルスモータ制御による比較
 組み込み用CPUのパフォーマンスの徹底研究
中澤浩一/前田博志 p.134-146
●YCシリーズのCコンパイラ/アセンブラについて 中澤浩一 p.147-148
●CPUの高速化に最新のICE(インサーキットエミュレータ)はどう対応するのか 加倉井峰男 p.149-151
●なぜ組み込み型システムでも必要不可欠になってきたかを探る
 基礎から学ぶリアルタイムOSの機能と役割
長野文紀 p.152-161
●MS-DOS互換のリアルタイムOS REAL/32の開発環境 長野文紀 p.162-163
●市販の機器組み込み用ミドルウェアとは 加藤博之 p.164-167

CAD&ハードウエア解説

●MIPSアーキテクチャを採用した高性能組み込み機器用RISCプロセッサ
 TX System RISC/TX3904の使い方 〜前編 プロセッサ解説編〜
宮田 操/小林 潤/清水 敬 p.168-175
●ブロック線図で設計しシミュレーションで理解する
 信号シミュレーション/リアルタイムDSPアプリケーション開発ツール
  Hypersignal
藤井裕子 p.198-203
●応用範囲の広いボードテスト規格JTAGのすべて(3)
 本格的JTAGボードテストの実際
田中 明/宇賀神 孝 p.205-211
●システムオンチップ時代のスケーラブル設計手法(7)
 リアルタイム組み込みシステム検証法
川北浩孝 p.213-219

話題のテクノロジ解説

●ビジュアルJava開発ツール
 JBuilder日本語版
諏訪寿行 p.86-89
●Java活用Tips(5)
 ネイティブコードを呼び出すインターフェース ―― JNI(前編)
吉岡 隆 p.90-93
●よくわかる動画・静止画の処理技術(1)
 ディジタル画像の表現と階調変換、色間引くの原理
貴家仁志 p.94-102

一般記事&連載

●Javaが実用期に入ってきた
 Lotusのビジネスプロダクティビティアプレット eSuite
  p.85
●Linuxによるインターネットサーバの構築(前編)
 Linuxの特徴とサーバ構築の実際
高野厚司 p.176-182
●Windows上で通信機能を実現するための
 C++Builderによる32ビット通信コンポーネントの作成
中島信行 p.183-192
●やり直しのための工業数学(7)
 フーリエ変換/基礎編
三谷政昭 p.193-197

ショウレポート&コラム

●「猫」の目から見たCOMDEX/Fall'97 Las Vegas Tiffany p.83
●米国ホームページ検索批評(17)
 どこが違う? Comdexを創る人々とComdexに来る人々
内田登美雄 p.84
●IPパケットの隙間から(2)
 SPAM,SPAM,SPAM…
祐安重夫 p.204
●移り気な情報工学(1)
 コンポーネント指向プログラミングの時代
山本 強 p.212
●不思議の国のにゃ〜
 最新ウクライナ・コンピュータ事情
Tiffany p.220
●Journey beyond the Network 祐安重夫 p.221-224
●Engineering Life in Silicon Valley
 ベンチャーキャピタルとつきあつ:資金調達
H.Tony Chin p.228-229
●時流を追う−今日の米国が明日の日本(25)
 ラルフ・ネーダーが主導する マイクロソフトバッシング 会議の顛末
内田登美雄 p.230-231
●フジワラヒロタツの現場検証(7)
 リフレッシュサイクル
  p.238

情報記事

●New Update Domestic p.225
●New Update International p.226-227
●NEW PRODUCTS
p.232-237
●海外/国内イベント/新刊情報
p.239
●読者の広場/読者プレゼント
p.240-241
●編集部から
p.242