1998年11月号

1998年11月号


特集 USB対応機器&デバイスドライバの作成法
p.79-

●どのようにしてデータが送られるのか
 USBのデータ転送プロトコルの基礎知識
本多一成/水越幸弘
大西 誠
p.80-84
●専用LSIを使用して高速転送USB対応機器を実現する
 USBデバイスコントローラの使い方とUSB対応機器の製作
本多一成/水越幸弘
大西 誠
p.85-96
●USB対応機器を動かすデバイスドライバの作り方
 USBホストドライバの作成とテストプログラムの実際
伊藤 浩 p.97-112
●信号の分岐と伝達を実現する
 USB HUBのしくみとHUBコントロール用LSIの使い方
吹野 聡 p.113-119
●USB対応機器のデバッグやテストに不可欠な
 USBプロトコルアナライザを使いこなすポイントと活用例
石井潤一郎 p.120-125

話題のテクノロジ解説

●よくわかる動画・静止画の処理技術(5)(最終回)
 JPEG/MPEG画像の解像度変換と階層的処理
貴家仁志 p.70-78
●UMLを使ったオブジェクト指向設計(8)
 サンプルシステムの詳細設計
長瀬嘉秀 p.159-164
●新ネットワーク活用講座(6)
 ビジネスアプリケーションで必要になる帳票システム(2)
 ――PDFをIISから出力する
中村昌義 p.165-169
●モバイル時代を支える移動体通信テクノロジの基礎(6)
 仕様書と開発手法
太田博之 p.176-181

一般記事&連載

●Windows95/98用デバイスドライバ作成ユーティリティ
 WinRTによるPCIボード評価用ドライバの作成
江島午郎 p.126-133
●Win32APIで学ぶWindowsプログラミング再入門(8)
 アプリケーションを組み立てる(1)――信号処理おためしツール
土井滋貴/上田悦子 p.134-141
●最適なソフトがなければ自分で作る インターネットグループウェア(4)
 グループウェア GroupWebWideのアプリケーション
村部淳也 p.142-150
●ソフトウェアキーボードWinkeyの作成(3)(最終回)
 フックプロシージャでキーボードステートを更新する
井俣和幸 p.151-158
●初心者のためのインターネット活用講座(10)
 WWWとそれらを構成する技術(5)――SSL
中島 潤 p.171-175
●組み込み機器の統合開発環境 CodeWarrior(7)(最終回)
 リアルタイムOSを使った組み込み機器の開発
安田 寛 p.182-191
●高性能/低消費電力の組み込み用マイクロプロセッサ
 SH-3シリーズ概要とSH7708の詳細
藤沢幸穂 p.192-197
●応用範囲の広いボードテスト規格JTAGのすべて(6)(最終回)
 JTAGテストの導入と実践上のノウハウ
宇賀神孝/田中 明 p.198-204

ショウレポート&コラム

●Hackerの祭典
 DEF CON 6.0
Tiffany p.67
●テストシステムでの計測器の相互交換を可能にする
 IVIドライバアーキテクチャ
 (Interchangeable Virtual Instruments)
  p.68
●米国ホームページ検索批評(26)
 今始まった,親が子へ伝えるインターネット利用の家庭学習
内田登美雄 p.69
●IPパケットの隙間から(11)
 ネットワークとビジネスの微妙な関係
祐安重夫 p.170
●Journey Beyond The Network(27)
 War of the Virtual Worlds
祐安重夫 p.205-208
●Engneering Life in Silicon Valley
 ビジネスプランのポイント
H.Tony Chin p.212-213
●時流を追う――今日の米国が明日の日本(34)
 H-1Bビザの問題――外国人を雇うべきか,米国人を雇うべきか
内田登美雄 p.214-215
●フジワラヒロタツの現場検証(16)
 蝉の人生
  p.222

情報記事

●News Update/New Products a la carte   p.209
●News Update International   p.210-211
●NEW PRODUCTS   p.216-221
●海外・国内イベント/新刊情報   p.223
●読者の広場/読者プレゼント   p.224-225
●編集部から   p.226