2002年7月号 特集の内容

戻る


 

特集 Linux徹底詳解――ブート&ルートファイルシステム

●プロローグ Linuxを理解するための四つのポイント
 なぜLinuxは難しいのか?
西田 亙 pp.52-54
●「Hello,world!」プログラム実行のからくりを解く
 標準Cライブラリを使わないプログラミング
西田 亙 pp.55-65
●GNU開発ツールを用いてリアルモードプログラミング
 BIOS版「Hello,world!」プログラムの作成
西田 亙 pp.66-77
●コーディングから理解するLinuxのブート機構
 Linuxオリジナルブートローダの作成
西田 亙 pp.78-97
●ゼロから組み立てる1フロッピーディスクLinux
 オリジナルルートファイルシステムの構築
西田 亙 pp.98-113
●ブートディスクのテストにも便利な
 x86エミュレータBochsの使い方
西田 亙 pp.114-120
●別冊付録
 組み込みLinuxとITRONの活用テクニック
監修:日本エンベデッド リナックス コンソーシアム

一般解説&連載

●技術者のためのC++ワンポイント(第21回)
 FlyweightパターンとProxyパターン,Commandパターン
真紀俊男 pp.147-154
●開発技術者のためのアセンブラ入門(第11回)
 gasの操作方法とソースファイルの基本的な構成
大貫広幸 pp.155-161
●組み込みプログラミングノウハウ入門(第5回)
 テストのはなし
藤倉俊幸 pp.170-178
●Ethernetの2重化により対障害性を改善する
 リンクセグメントの冗長化プロトコルLRCP(後編)
湯本勝之 pp.179-185
●やり直しのための信号数学(第10回)
 FFT計算アルゴリズムの一般化
三谷政昭 pp.186-194

話題のテクノロジ解説

●特集関連 Linux搭載PC/104バス対応ARM7CPUボード
 Armadilloの概要と使用方法
花田政弘/実吉智裕 pp.121-129
●純国産リアルタイムLinuxの最新情報
 ART-Linuxの適用例とSHプロセッサ対応スタータキットの概要
石綿陽一 pp.130-136
●リアルタイムLinux――TimeSys Linuxを使ってみよう(第4回・最終回)
 TimeSys Linuxによるリソース予約
斉藤 誠 pp.137-141
●マイクロソフトの新しい言語J#を試してみる
 J# on Visual Studio.NET使用記
広畑由紀夫 pp.143-146
●VCLとCLXの違いを調べる
 Delphi→Kylix コンポーネント移植・四方山話
中島信行 pp.162-169

ショウレポート&コラム

●インターネットカフェが意外と身近だった
 インドネシアのコンピュータ事情
水野貴明 p.13
●ハードディスク・記録メディアの専門展示会
 DISKCON JAPAN
北村俊之 p.15
●フジワラヒロタツの現場検証(第60回)
 再び人月の神話
藤原弘達 p.19
●移り気な情報工学(第27回)
 ITも歴史を学ぶ時代
山本 強 p.142
●ハッカーの常識的見聞録(第19回)
 Windows CE.NETがやってくる
広畑由紀夫 p.195
●シニアエンジニアの技術草子(拾八之段) 
 1/fゆらぎ
旭 征佑 pp.196-197
●Engineering Life in Silicon Valley(対談編)
 さまざまなエンジニアリングにチャレンジ(第一部)
H.Tony Chin pp.198-199
●IPパケットの隙間から(第46回)
 Webでの動画配信に関する苦言と提言
祐安重夫 p.206

情報のページ

●Show & News Digest   p.17
●NEW PRODUCTS   pp.200-205
●海外・国内イベント/セミナー情報 p.207
●読者の広場/読者プレゼント pp.208-209
●次号のお知らせ p.210

 連載「開発環境探訪」「試作評価用PCカードを使ったパラレルI/Oカードの設計/製作」は,お休みです

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.