2004年3月号 特集の内容

戻る


 

Cプログラミングの基礎知識
これからCプログラミングを
 はじめる人へ
中島 信行 pp.40-41
●演算子/区切り子/構文の落とし穴/式/関数/引き数/配列/ポインタ/文字列/構造体/マクロ/移植性/浮動小数点
 Cで間違いやすいコーディング例
中島 信行 pp.42-67
●VC++ 1.5とVC++ 5.0でコンパイル結果を比べてみる
 コーディングの違いと最適化例
中島 信行 pp.68-75
●ライブラリにしてブラックボックス化する
 関数作成の勘所
中島 信行 pp.76-91
●効率よくデバッグする方法を考える
 デバッグの前準備と心得
中島 信行 pp.92-108
●ROM化するということはどういうことか
 組み込みCプログラミング
中島 信行 pp.109-121
一般解説&連載
●「VxWORKS」を使ったRTOS技術の基礎と応用(第4回)
 VxWORKS TCP/IPプロトコルスタックの設計と実装(前編)
濱口 遵一郎 pp.138-144
●開発技術者のためのアセンブラ入門(第23回)
 SIMD命令(2)SSE/SSE2命令(その1)
大貫 広幸 pp.145-149
●TMS320C6713搭載DSPスタータキットを使ったC++によるDSPオブジェクト指向プログラミング(第2回)
 アナログ信号入出力用クラスを使う簡単なプログラム(前編)
三上 直樹 pp.150-154
●やり直しのための信号数学(第21回)
 DCTの高速計算アルゴリズム
三谷 政昭 pp.155-161
●開発環境探訪(第25回,最終回)
 総集編――いままで解説してきた開発環境/ツールの最新情報
水野 貴明 pp.168-174
●初級ドライバ開発者のためのWindowsデバイスドライバ開発テクニック(第6回,最終回)
 DriverStudioを使ったドライバ開発事例
丸山 治雄 pp.175-183
話題のテクノロジ解説
●TOPPERSで学ぶRTOS技術(第5回)
 サービスコールの概要・その2
岸田 昌巳 pp.122-129
●高速バス/大容量メモリとベクトル演算ユニットを活用した
 PowerPC G4の概要とAltiVecを活かしたプログラミング技法
永野 和博 pp.130-137
●CQ RISC評価キット/SH-4PCI with Linux活用研究 5
 Linux上から各種USB機器を使う
酒匂 信尋 pp.162-167
ショウレポート&コラム
●ユビキタスコンピューティングを支える「T-Engine」
 TRONSHOW 2004
北村俊之 p.13
●移り気な情報工学(第37回)
 時代間通信アーキテクチャ
山本 強 p.17
●ハッカーの常識的見聞録(第39回)
 .NET Developer Conferenceレポート
広畑 由紀夫 p.19
●シニアエンジニアの技術草子(参拾六之段)
 年中行事
旭 征佑 pp.184-185
●Engineering Life in Silicon Valley
 インドに流れ出るシリコンバレーエンジニアの仕事
H.Tony Chin pp.186-187
●IPパケットの隙間から(第60回)
 いまだに使われているUUCPとSPAMの被害
祐安 重夫 p.194
情報のページ
●Show & News Digest p.15
●NEW PRODUCTS   pp.188-193
●海外・国内イベント/セミナー情報   p.195
●読者の広場/読者プレゼント   pp.196-197
●次号予告   p.198

連載「プログラミングの要」「フリーソフトウェア徹底活用講座」は,お休みです. 

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.