2004年6月号

戻る


 

ようこそ二足歩行ロボット制御の世界へ
●最新メカトロ技術,組み込み制御技術,経験と熟練によるモノつくり技術の集大成
 二足歩行ロボットの現状
吉田 幸作 pp.44-50
●各関節の可動構造と体内LANのしくみを理解する
 ロボット制御システムの構成と通信技術
吉田 幸作 pp.51-59
●RCサーボ制御信号発生回路をCPLDで構成した
 二足歩行ロボットの制御回路の設計
吉田 幸作 pp.60-78
●フラッシュ・メモリの消去,書き込み,読み出し
 
吉田 幸作 pp.79-80
●ロボット技術者のためのロジック設計入門
 CPLDを使用したRCサーボ信号発生回路の設計
吉田 幸作 pp.81-94
●CPLDの開発言語はなにを使うべきか…ABEL vs VHDL
 
吉田 幸作/井倉 将実 pp.95-96
●市販部品と特注部品を使い分ける
 ロボットの機構設計とサーボ・モータの選択
吉田 幸作 pp.97-101
●ロボットの機構とトルク設計
 
吉田 幸作 p.102
●自律歩行させるためのプログラム開発
 二足歩行ロボットの制御アルゴリズムとプログラミング
吉田 幸作/岩田 正雄/藤田 正昭/内海 裕憲/川畑 茂/長谷川 翔平 pp.103-113
●加速度センサ,ジャイロ・センサ,感圧センサで検出
 ロボットに使われるセンサ技術
吉田 幸作 pp.114-117
●ロボットの電源設計と電池の選択
 
吉田 幸作 p.118
一般解説&連載
●プログラミングの要(第12回)
 集合とハッシュ
宮坂 電人 pp.148-153
●組み込みプログラミング・ノウハウ入門(第15回)
 f(a+b)≦f(a)+f(b)の秘密――反復開発とアーキテクチャ
藤倉 俊幸 pp.154-159
●TMS320C6713搭載DSPスタータ・キットを使ったC++によるDSPオブジェクト指向プログラミング(第5回)
 FFTを利用するディジタル・フィルタのためのクラス
三上 直樹 pp.160-168
●やり直しのための信号数学(第24回)
 総まとめT(直交変換編)
三谷 政昭 pp.180-188
話題のテクノロジ解説
●ANSI-Cで記述されたアルゴリズムをFPGAでハードウェアにする
 新発想のツール「Impulse C」を使ったソフトウェアのハードウェア化手法
倉重 克己 pp.119-130
●「VxWORKS」を使ったRTOS技術の基礎と応用(第6回)
 RTOS再入門――排他制御と同期,タスク間通信,タイマ同期
高山 剛 pp.131-138
●PCIと親和性の高いバス規格
 StarFabricの技術概要と適用例
白井 野之 pp.139-147
●TOPPERSで学ぶRTOS技術(第7回)
 サービス・コールの概要・その4
岸田 昌巳 pp.169-173
●SDIOカード開発入門(第6回,最終回)
 SDIOの現況と将来
井手野 雅明 pp.174-179
ショウレポート&コラム
●流通情報システムの総合展示会
 SECURITY SHOW 2004/IC CARD WORLD 2004
北村 俊之 p.13
●ハッカーの常識的見聞録
 今一度,ネットワークを見直そう
広畑 由紀夫 p.17
●IPパケットの隙間から
 IP電話の導入と情報漏洩
祐安 重夫 p.19
●シニアエンジニアの技術草子(参拾九之段)
 一蓮托生,向こう三軒両隣
旭 征佑 pp.190-191
●Engineering Life in Silicon Valley
 フリー・エンジニアという仕事(第三部)
H.Tony Chin pp.192-193
情報のページ
●Show & News Digest p.15
●海外・国内イベント/セミナー情報   p.189
●NEW PRODUCTS   pp.194-199
●読者の広場   pp.200-201
●次号予告   p.202

連載「開発技術者のためのアセンブラ入門」と「フリーソフトウェア徹底活用講座」は,お休みさせていただきます. 

Copyright 1997-2024 CQ Publishing Co.,Ltd.