2005年7月号 特集の内容

戻る


 

Linux Kernel 2.6を組み込み機器で使う
●ついに動き始めたオープン・ソースの最有力組み込みOS
 Linux Kernel 2.6を組み込み機器で使う
  p.51
●何が新しくなったのか,何が追加されたのか
 カーネルの役割とLinux Kernel2.6の新機能
岸 哲夫 p.52-63
●MIPSボード上でライブ・カメラを実現する
 Linux Kernel2.6を最小構成にビルドしてみよう
川本 泰久 p.64-80
●仕様が新たになり,組み込み用途にも配慮された
 Linux Kernel2.6のデバイス・ドライバの構造と開発
日高 亜友 pp.81-100
●リアルタイム性を獲得した新カーネルの実力を見る
 Linux Kernel2.6のプリエンプションを試す
海老原 祐太郎 pp.101-109
●μClinuxを取り込んで組み込み用途に対応した
 MMUなしCPUでLinux Kernel2.6を動かす
高橋 猛夫/稲岡 一弘 pp.110-124
●LinuxだけでなくBSDにも対応し,VxWorks APIも備えた
 Linux Kernel2.6に対応したRTLinuxの新技術
佐藤 弘樹/Matt Sherer pp.125-129
●民生家電用に最適化されたCE Linuxの全容(前編)
  CE Linux Forumの設立と活動
上田 理/宗像 尚郎 pp.130-135
今月の注目記事
●ネットワーク・プロセッサ活用研究(前編)
 ネットワーク・プロセッサIXPシリーズを使いこなすための基礎知識
土屋 建 pp.136-143
●Bluetooth v1.2とUWB,モバイルIPv6
 ユビキタス・ネットワークを実現するワイヤレス技術
松田 俊介 pp.144-151
●リンカを100%使いこなそう!(第7回,最終回)
 コマンド・ライン指定による動作の違いとリンカの利用
坂井 弘亮 pp.160-169
●個人情報保護法で右往左往しない
 情報セキュリティ対策はこう考える(後編)
合阪 省 pp.188-189
●ディジタル技術の基本スキルをチェックしよう(その七)
「ディジタル技術スキル・チェック問題(その七)」の解答送付用URLはこちら
猪飼 國夫 pp.198-200
ショウレポート&コラム
●先端要素技術の総合展示会
 TECHNO-FRONTIER 2005
北村 俊之 pp.13-14
●アメリカのCATV事情を見る
 The 2005 National Show
松本 信幸 pp.15-16
●移り気な情報工学
 青年よ,ITを志してくれ
山本 強 p.19
●新・談話室
 インターネット電話はホリエモンの救世主になるか
Key p.135
●ハッカーの常識的見聞録
 Windows Server 2003 SP1 を導入しよう
広畑 由紀夫 p.174
●電脳事情にし・ひがし
 あえて台湾で製造するPCサーバ――新漢電脳製青龍刀の切れ味
猪飼 國夫 pp.190-193
●Engineering Life in Silicon Valley
 エンジニアを相手にビジネスを展開するプロ(第二部)
H.Tony Chin pp.194-195
●シニアエンジニアの技術草子(五拾壱之段)
 眼光紙背に徹す
旭 征佑 pp.196-197
●IPパケットの隙間から
 電話が必要なくなった日
祐安 重夫 p.201
連載記事
●JTAG徹底活用研究(第4回)
 JTAGによるフラッシュ・メモリへの書き込み
内藤 竜治 pp.152-159
●標準的デバッガGDBのすべて(第3回)
 C/C++言語に依存する部分
岸 哲夫 pp.170-173
●組み込みプログラミング・ノウハウ入門(第25回)
 プロセス代数を使った動作モデルの検証――LTSAモデルの作り方と要求レベルでの使い方
藤倉 俊幸 pp.175-181
●プログラミングの要(第24回,最終回)
 プログラミングの要(かなめ)―― 総まとめ
宮坂 電人 pp.182-187
情報のページ
●Show & News Digest   p.17
●NEW PRODUCTS   pp.202-207
●海外・国内イベント/セミナー情報   p.208
●読者の広場/読者プレゼント   p.209
●次号予告   p.210

連載「組み込み機器規格解説」「ロボット探訪」「信号処理から理解するスペクトラム・アナライザの原理」「TOPPERSで学ぶRTOS技術」は,お休みさせていただきます.

Copyright 1997-2005 CQ Publishing Co.,Ltd.