2006年3月号

戻る


 

フラッシュ・メモリ・カードの組み込み機器への活用
最新メモリ・カードの概要からセクタ読み書き制御方法の詳細まで
 フラッシュ・メモリ・カードの組み込み機器への活用
  p.43
組み込み分野でのフラッシュ・メモリ・カード採用の必要性 熊谷 あき pp.44-45
第1部 基礎知識編
microSDやメモリースティックマイクロなど超小型カードの登場
 最新フラッシュ・メモリ・カードのいろいろ
横山 智弘 pp.46-51
カードの中で情報を記憶する半導体メモリの正体
 NAND型フラッシュ・メモリの基本的な使い方
小田 一幾 pp.52-61
● ディジタル・カメラ用に開発されたxDピクチャーカード 助川 博 pp.62-63
第2部 SD/MMCカード編
たった4本の信号線があればマイコンにストレージがつながる!
 PC/ATのLPTポート&SH-4を使ったMMCカードの制御事例
熊谷 あき pp.64-76
● MMCカードのSPIコマンドの詳細 岡田 浩人 pp.77-80
FPGAのブロックRAMを使ったバッファリング機構を搭載
  FPGAによるMMCカード・コントローラの設計事例
山武 一朗 pp.81-92
イニシャライズ,データの書き込み/読み出し/消去の動作
  SDメモリーカードの実装の心得
岡田 浩人 pp.93-99
第3部 メモリースティック編
メモリースティックとPROの違いから超小型最新カードまで
 メモリースティックPRO&メモリースティックマイクロの基礎知識
本多 克行/岡田 浩人 pp.100-106
スマートメディアの基礎と活用技法(第3回)
 H8マイコンにスマートメディアをつないで読み書きする
漆谷 正義 pp.108-117
今月の注目記事
掃引式スペクトラム・アナライザのメカニズム(第3回,最終回)
 過掃引現象の解決――実装と実験
長野 昌生 pp.118-127
組み込みにも対応し始めたUML2.0の行方を探る(第3回,最終回)
 動的なふるまいを表すダイヤグラム
坂本 武志 pp.133-142
組み込みOS eBossで実現した
 電源容量不足を監視するWeb対応ネットワークUPSの開発
播 威都雄/田邊 昌男 pp.161-162
POSIX準拠のOS eBossカーネルとは 高尾 徹 pp.163-172
コンピュータ・システム技術学習キット活用通信(第2回)
 ソフトCPUコアMicroBlazeと開発ツールEDK
大牧 正知 pp.178-173
●ディジタル技術の基本スキルをチェックしようU(その参)
「ディジタル技術スキル・チェック問題U(その参)」の解答送付用URLはこちら
猪飼 國夫 pp.190-193
ショウレポート&コラム
MATLAB&パートナの総合テクノロジ・カンファレンス
 MATLAB EXPO 2005
北村 俊之 pp.13-14
ハッカーの常識的見聞録
 新世代ゲーム機Xbox360も楽しもう!
広畑 由紀夫 pp.17-18
移り気な情報工学
 たかが技術倫理,されど技術倫理
山本 強 p.19
新・談話室
 総合技術こそ日本の売り
Key p.107
IPパケットの隙間から
 電子メールで気になった事
祐安 重夫 p.151
電脳事情にし・ひがし
 開発現場から見た,最新ロシアВоронежのソフトウェア開発事情
鎌田 博之 pp.184-187
シニアエンジニアの技術草子(五拾九之段)
 のしかかる負の遺産
旭 征佑 pp.188-189
連載記事
標準的デバッガGDBのすべて(第10回)
 データの検査について
岸 哲夫 pp.128-132
組み込みプログラミング・ノウハウ入門(第30回)
 RTOSを使った場合の動作モデル――タスク動作モデルの作成(1)
藤倉 俊幸 pp.143-150
省エネルギ時代のDSPを用いたパワー・デバイス制御入門(第3回,最終回)
 スイッチング電源もディジタル化の波――ディジタル制御電源
佐藤 秀夫 pp.152-160
Linux対応無線LANのデバイス・ドライバ詳解(第5回)
 wpa_supplicantでAPにTKIP暗号接続する
赤松 徹 pp.173-177
情報のページ
● Show & News Digest   pp.15-16
● NEW PRODUCTS   pp.194-199
● 海外・国内イベント/セミナ情報   p.200
● 読者の広場   p.201
● 次号予告   p.202

Copyright 1997-2006 CQ Publishing Co.,Ltd.