main.cpp

説明を見る。
00001 /** \mainpage
00002 *
00003 * このプログラムは、ADSP-BF533を搭載する評価基板、EZ-KIT BF533のデモ・プログラムである。
00004 *
00005 * ::main 関数を実行すると、各種の初期化を行い、 cec::initにより割り込みハンドラを登録した後、
00006 * 割り込みとDMAを許可してオーディオ信号の送受信を行う。オーディオ信号はSPORT0経由で入力
00007 * し、DMAによってメモリ上に格納される。2次元DMAの各行が終わるたびにオーディオ信号受信割り込み
00008 * が発生し、 cec::ivg9が呼び出される。 cec::ivg9は afw::ISRを呼び出す
00009 *
00010 * afw::ISRは割り込みをクリアし、トリプルバッファの制御を行う。そしてしかるべきデータを
00011 * DMAの受信バッファから取り出すと、使いやすいよう並べなおしてユーザー定義のコールバック関数
00012 * afw::processDataを呼び出す。
00013 *
00014 * afw::processDataは実際に信号処理を行う場所であるが、このアプリケーションはフレームワークで
00015 * あり、処理の部分は空になっている。ユーザーはこの空の部分を自由に書き直して自身の
00016 * アプリケーションに変える。 afw::processData は送信したいデータがあるならば出力バッファに格納して呼び出し関数に戻る。
00017 * 
00018 * 呼び出した関数である afw::ISRは出力データを並べ替えて然るべきDMAバッファに
00019 * 格納する。
00020 */
00021 
00022 /** \file main.cpp
00023  *  \brief メイン関数定義ファイル
00024  *
00025  * このファイルはVisualDSP++ 4.5のサンプル・アプリケーション、TalkTrhoughから
00026  * 派生させたものである。EZ-KIT BF533のリソースを初期化し、48Ksample/Sのオーディオ
00027  * フレームワークを起動する。受信データはコールバック関数 afw::processData によって
00028  * 処理される。
00029  */
00030 #include "afw.h"
00031 #include "cec.h"
00032 #include "utilbf533.h"
00033 #include "ccblkfn.h"
00034 
00035 
00036 /** メイン関数
00037  *
00038  * EZ-KIT BF533のリソースを初期化し、48Ksample/Sのオーディオ
00039  * フレームワークを起動する。受信データはコールバック関数 afw::processData によって
00040  * 処理される。
00041  */
00042 void main(void)
00043 {
00044 
00045     utilbf533::initEzKit();     // 内蔵ペリフェラルの初期化
00046 
00047     cec::init();                // コアイベント管理の初期化
00048     afw::init();                // オーディオフレームワークの初期化
00049     
00050     cec::start();               // コアイベント管理の開始
00051     afw::start();               // オーディオ処理の開始
00052     
00053     while(1)
00054         idle();                 // 割り込み待ち
00055 }
00056 
00057 
00058 
00059 
00060 
00061 
00062 
00063 
00064 

AudioFrameWorkに対してMon Apr 9 17:15:14 2007に生成されました。  doxygen 1.5.1-p1