- 1996年8月号付属CD-ROM -
カラー・フォト・ライブラリ |
|
|---|---|
| ●絵解きシステム解説 新幹線文字ニュース・システム/エレベータ群管理システム |
|
| ●開発環境を見せてください インデータシステムズ/アドバネット/エクシング |
|
| ●ビジネスショウ '96 TOKYO in 東京ビックサイト | |
| ●InterNet World '986 JAPAN in 幕張メッセ | |
Interface 1996年8月号 特集 |
|
| ●C/C++プログラマのためのJavaプログラミング入門 ソースリスト収録 |
臼井和敏/片山 透/富森博幸 |
| ●Java統合開発環境 Symantec WinCafe ビデオ | |
| ●C++&Java統合開発環境 Borland C++ 5.0 ビデオ | |
| ●Java Developers Kit | |
Interface 1996年8月号 一般記事 |
|
| ●C++インタプリタ CINT アーカイブ・ファイル | 後藤 正治 |
| ●インターネット・チャット・ツールPalace | 山本 喜士朗 |
Interface 1996年3/4/6月号 |
|
| ●PARTHENONで16ビット・スーパスカラCPUを設計する 設計ドキュメント一式 |
中江達也/永見康一/中村寿彦 |
Interface 本誌連載 |
|
| ●CADで学ぶディジタル信号処理演習 ビデオほか | 尾知博/大城正文 |
| ●CADで学ぶ制御技術入門 VIファイル | 井上 泰典 |
| ●Cで試しながら学ぶ誤り訂正符号の基礎 | 植松友彦/森井昌克 |
| ●フリーソフトウェア&シェアウェア探訪 X-Windowマネージャ各種 |
増田 佳泰 |
| ●MFCプログラミング道場 ソースリスト&実行ファイル | 矢野 越夫 |
| ●C++による仮想コンピュータの実現 ソースリスト | 渡辺 玲 |
| ●32ビット時代のWindowsプログラミング入門 ソース | 加藤 佐一 |
InterGigaオリジナル記事 |
|
| ●ビデオ・レポート 物理電池ECS ビデオ記事 | |
| ●OS/2による制御プログラミング1〜2 Presentation Manager入門 マルチスレッドとデバイスドライバ |
土井 滋貴 |
| ●C/C++時代のアセンブラ・プログラミング8 ASCII←→BIN変換ルーチン |
中島 信行 |
| ●C++による64ビット整数演算ライブラリ | 中島 信行 |
| ●公美ちゃんのハイパー絵日記 | 高橋 公美 |
ソフトウェア探訪 |
|
| ●DASYLab | |
| ●CCC/Harvest | |
| ●ZIPC Ver4.0w α | |
| ●MuSic++ | |
| ●Panorama C/C++ | |
| ●EQUATRAN-G for Windows | |
| ●MIFES for Windows 3.0 | |
デモ/体験版ソフトウェア |
|
| ●DASYLab | |
| ●VISUAL DESIGNER | |
| ●EQUATRAN-G for Windows | |
| ●MATLAB EXPO | |
| ●VisSim | |
| ●STANFORD GRAPHICS 3.0J | |
| ●ZIPC Ver4.0w α | |
| ●Panorama C/C++ | |
| ●nnHEADWAY/P | |
| ●Medallion PC-NFSpro 2.0J | |
| ●Delphi 2.0Jトライアル版 | |