- 1996年11月号付属CD-ROM -
カラー・フォト・ライブラリ |
|
|---|---|
| ●絵解きシステム解説 郵便番号自動読み取り区分機/列車運行管理システム |
|
| ●開発環境を見せてください アライドテレシス/エー・アイ・ソフト/ アドテック システム サイエンス |
|
| ●NETWORLD+INTEROP 96 TOKYO/マルチメディア in KSP | |
Interface 1996年11月号 特集 |
|
| ●RISC!!で楽しむ−システム設計&製作 ビデオ記事 LED表示パネル・システムV821/3Dレーシング・ゲームSH1 |
|
| ●第1章 RISCボード周辺ハードウェアの製作と実験 | 関本 勝也 |
| ●第2章 V821による表示パネル・システムの作成と プログラミング ソースリスト |
周木 良緒 |
| ●第3章 SH7032/7034を用いた3Dレーシング・ゲームの実現 ソースリスト |
藤沢 幸穂 |
| ●SuperHパイプライン・シミュレータ | |
| ●第4章 RISCボード用ソフトウェア開発ツール | 中島 信行 |
| ●PARTNER-CQ/Win使い方ビデオ | |
Interface 1996年12月号 特集 |
|
| ●作りながら学ぶリアルタイム・システムの実現技術 μITRON準拠 NORTi/PC ソースリスト |
|
Interface 本誌連載 |
|
| ●C/C++インタプリタ CINT アーカイブ・ファイル | 後藤 正治 |
| ●MFCプログラミング道場 ソースリスト | 矢野 越夫 |
| ●CADで学ぶディジタル信号処理演習 ビデオほか | 尾知 博 |
| ●Cで試して学ぶ誤り訂正符号の基礎 | 植松 友彦/森井 昌克 |
| ●CADで学ぶ制御技術入門 VIファイル | 井上 泰典 |
| ●C++による仮想コンピュータの実現 ソースリスト | 渡辺 玲 |
| ●ネットワーク活用講座 小規模WWWサーバ・システム構築 ソースリスト&アーカイブ・ファイル |
中村 昌義 |
| ●フリーソフトウェア&シェアウェア探訪 | 増田 佳泰 |
InterGigaオリジナル記事 |
|
| ●C/C++時代のアセンブラ・プログラミング入門 ASCII←→BCD変換ルーチン |
中島 信行 |
| ●JavaOneビデオレポート | |
| ●公美ちゃんのハイパー絵日記 ビデオ絵日記 | 高橋 公美 |
| ●スペースシャトル打ち上げ ビデオ・レポート | 森岡 澄夫 |
ソフトウェア探訪 |
|
| ●VHDLシミュレータから論理合成まで LEONARDO | 藤谷つぐみ |
| ●モバイルエージェント ネットワーク管理 CyberAgent | 白川 晃 |
| ●Cクロス開発システム HI-CROSS for MC68HC12 | 王 建敏 |
| ●C++専用ビジュアル・デバッガ Look! | 福原 毅 |
| ●ソフトウェア構成管理 INTERSOLV PVCSシリーズ | 小形 雅英 |
デモ/体験版ソフトウェア |
|
| ●GALILEO | |
| ●SILOS III | |
| ●IBM VisualAge for C++ | |
| ●Look! | |
| ●HI-CROSS for MC64HC12 | |
| ●SMARTTALK for Windows95 | |
| ●allCLEAR 3 | |
| ●INTERSOLV PVCS | |
| ●CyberAgent 2.0 | |
| ●WebSpace Navigater 1.0 for Windows | |
| ●P・G・P | |
| ●Wingz for Windows | |
| ●MIFES for Windows 3.0 | |