- 1997年 2月号付属CD-ROM -
カラー・フォト・ライブラリ |
|
|---|---|
| ●カラー・フォト/ビデオ・レポート COMDEX/Fall'96大特集 エレクトロニクスショウ'96 MST'96/ESCW'96/NICOGRAPH'96 |
|
| ●絵解きシステム解説 気象情報送出システム/野球シミュレーション・システム | |
| ●開発環境を見せてください アバールデータ | |
Interface 1997年 2月号 |
|
| ●特集 プログラマのためのANSI C言語的仕様解剖 | 村田 和信 |
| ●Embedded C++の概要 | Embedded C++技術委員会 |
| ●JDKから独立したJava開発環境 | 吉岡 隆 |
| ●パソコンで2足歩行ロボット制御をシミュレーションする | 宮脇 周大 |
| ●HDLC伝送ボードによるV821の割り込みの評価実験 | 宮崎 仁 |
| ●ディジタル書名ESIGNのしくみとその応用 | 白田光有/斉藤泰一/盛合志帆 |
Interface 1997年 1月号 特集 |
|
| ●WindowsNTデバイスドライバ入門 | 小川 知之 |
| ●速度アップは期待できるかWindowsNT4.0評価速報 | 矢野 越夫 |
| ●テキスト音声合成システム作成の実際 | 頂 康宏 |
Interface 1996年12月号 特集 |
|
| ●リアルタイムOSで洗車機のモデルを制御する (ビデオ) | |
| ●μITRON仕様OSをSH-1ボードに組み込む | 宮崎 久則 |
Interface 本誌連載 |
|
| ●C/C++インタプリタ CINT アーカイブ・ファイル | 後藤 正治 |
| ●MFCプログラミング道場 ソースリスト | 矢野 越夫 |
| ●CADで学ぶディジタル信号処理演習 ビデオほか | 尾知 博 |
| ●CADで学ぶ制御技術入門 VIファイル | 井上 泰典 |
| ●C++による仮想コンピュータの実現 ソースリスト | 渡辺 玲 |
| ●PC UNIX活用講座 番外編 | 増田 佳泰 |
InterGigaオリジナル記事 |
|
| ●C/C++時代のアセンブラ・プログラミング入門 32ビットBCD演算 |
中島 信行 |
| ●CQ RISC評価キット/SH-1 追加データシート | |
| ●Interface記事データベース | |
| ●企業訪問ビデオ 米 WindReverSystems | |
| ●サンノゼ市内探索 (ビデオ) | |
開発環境探訪 |
|
| ●ZIPC零 Ver.2.0W | 渡辺 政彦 |
| ●P・G・P | 水尾 恒雅 |
| ●LSI C-80 | |
デモ/体験版ソフトウェア |
|
| ●ZIPC零 Ver.2.0W | |
| ●SoftProbe | |
| ●LSI C-86試食版 | |
| ●活図 Win Ver6.1 | |