"));

Interface編集部ブログ

フレッシャーズ企画「マイコン入門者のための組み込みCプログラミング」,発売中!

お知らせ新刊案内 2010年6月28日

2010年8月号(2010年6月25日発売)
ハードウェアやアセンブラを意識すればC言語はもっとよくわかる

マイコン入門者のための組み込みCプログラミングム

 C言語は,アプリケーション・プログラムからハードウェアを制御するプログラム.デバイス・ドライバのプログラムまで幅広く使われている言語です.本特集では,C言語の言語仕様やプログラムが動作するしくみなどの解説を通して,組み込みソフトウェア開発に必要となる基礎知識を説明します.

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

CQ出版WebShopで購入する
-- http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF201008.html

アマゾンで購入する
-- http://cc.cqpub.co.jp/system/jump/59/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

《章立て》

OS,デバイス・ドライバ,アプリケーション・プログラムまで幅広く使われている
プロローグ C言語の始まりを知っていますか?

マイコン・タウンへようこそ! マイコンの中でC 言語が自由自在に動き回る!
第1章 C 言語と組み込み技術の関係

マイコン・タウンで事件発生! デバッグ手法を理解して問題を解決しよう.
第2章 デバッグの基礎知識-16カ条-

組み込み開発のデバッグでもprintfを使いたい!
Appendix1 printfの「超」簡単な実装方法

変数,ポインタ,ビット演算,volatile,制御フロー,関数
第3章 C 言語の文法を本質から理解しよう!

ツール・チェーンの動きを理解して,トラブル解決に役立てる
第4章 プログラムが実行されるまでの動きを理解しよう!

ポインタ,配列,関数の引き数
第5章 誰もがハマってしまう? C言語の思わぬ落とし穴

ファイルの構成や記述ルールが読みやすさを決める
第6章 C 言語の「お作法」とMISRA-C

マイコンのマニュアルを読みこなして,デバイス・ドライバを作ろう!
第7章 ハードウェアを制御するプログラムを作成する方法

初心者でも手軽に試せる付属SH-2A マイコン基板を使用した製作事例
第8章 簡易MP3プレーヤを作ろう!

カテゴリ
アーカイブ