FAQ10:付属SH-2Aマイコン基板について(その5)
2010年6月号付属SH-2A基板FAQ(よくある質問)コーナ 2010年6月 9日
Q7.SH-2Aマイコン基板がUSBデバイスとして認識できないのですが,どうしたらよいでしょうか?
A7.付属SH-2Aマイコン基板は、全数を動作確認してから出荷しているわけではない(実装部品に異常がないかの画像確認のみで)ので、初期不良が含まれる可能性があります。また現在、SH-2Aマイコン基板の電源周辺で不具合が発生しやすいというご指摘も受けています。現在、基板設計者および電源デバイス提供ベンダとともに原因を調査中です。
まずはUSBデバイスとして認識できるかどうかを、次の操作で確認してください。
接続するパソコンですが、可能であればWindowsXPマシンを用意してください。またドライバ・インストール時に必要なINFファイルは、次のページから入手可能です。Windows Vista/7をお使いの場合は、下記URLから
>>http://www.kumikomi.net/interface/editors/2010/04/sh-2a_1.php
・SH-2Aマイコン基板対応仮想シリアルWindows用ドライバ(INFファイルほか)
→SH2A_VcomINF.zip
Windows XP/2000をお使いの場合は、下記URLから
>>http://www.kumikomi.net/interface/editors/2010/05/windows2000xpwindows.php
・Windows2000およびXP対応仮想シリアルWindows用ドライバ
→SH2A_VcomINF_old.zip
をダウロードし、アーカイブを解凍しておいてください。
ドライバの準備ができたら、SH-2Aマイコン基板とパソコンをUSBケーブルで接続してください。USBケーブルを接続しても、ドライバのインストーラが起動しない場合もあります。その場合は、デバイスマネージャを開き、「不明なデバイス」を探してください。「不明なデバイス」を選択したら、そのデバイスの「プロパティ」を開きます。
プロパティが開いたら「ドライバ」タブを選択し、「ドライバの更新」をクリックして、ドライバのインストーラを起動させます。
このドライバのインストールで、先ほど解凍したINFファイルを指定してください。
指定したドライバを読み込まなかった場合は、USBケーブルをいったん抜いて、しばらく間をあけてから再度、USBケーブルを接続して、デバイスマネージャからドライバのインストールを再度繰り返してみてください。
2,3度繰り返してもUSBデバイスとして認識されない場合は、基板不良と思われるので、お手数ですが編集部までご連絡ください。編集部で動作確認した正常動作する基板と交換させていただきます。