"));

Interface編集部ブログ

特集「3D表示機器の原理と描画プログラミング」,発売!

お知らせ 2010年11月24日

2011年1月号(2010年11月25日発売)
3Dテレビの各方式,OpenGLプログラミング,2D-3D変換,アニメの立体表現

3D表示機器の原理と描画プログラミング

 大手電機メーカの3D立体視テレビの発売により,3D技術が注目を集めている.この3Dという技術が初めに世界の公開されたのは,1900年開催のパリ万博といわれる.100年前に開発された3D技術が,一般に普及するような形でなるまで長い年月を要した.

 本特集では,100年前から基本的に変わらない3Dの要素技術を解説し,民生化されたテレビの各方式を解説する.また,3D画像を描画するためのOpenGLプログラミングや,2D-3D変換アルゴリズムアニメの立体表現方法についても解説を行う.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

CQ WebShopで購入する
-- http://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIF201101.html 
 

アマゾンで購入する
-- http://cc.cqpub.co.jp/system/jump/89/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

カテゴリ
アーカイブ